感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
誰とではなくどうやって(how)な気がします。違くたらすいません
誰とではなくどうやって(how)な気がします。違くたらすいません
エピソード12
[良い点]
勉強になりました。
[気になる点]
原稿用紙2枚に手書きで5分はそもそも(一般的には)物理的に無理な気がしますf(^^;
300秒で800文字ですからね
おこきさんプロットのところ
それ以外のところも含めてですが、『』等を使用してセリフごとに分ける、などしていただけると読みやすくなるかと
自分主観で正直読みづらいです
国語の知識から
『せいかじゅうだっけ? せかいぢゅうだっけ? あれ? でも漢字的には「中」だからぢゅう? 何か違う。』
そもそも『せいか』の時点で間違ってます
あと、覚えてませんがどこかに増字があった……はず
[一言]
三点リーダやらが2つ続きなのは、確か、小説は基本縦書きなのもあって校正の際に『ー』と間違えやすかったから、と友達が言ってた気がします
勉強になりました。
[気になる点]
原稿用紙2枚に手書きで5分はそもそも(一般的には)物理的に無理な気がしますf(^^;
300秒で800文字ですからね
おこきさんプロットのところ
それ以外のところも含めてですが、『』等を使用してセリフごとに分ける、などしていただけると読みやすくなるかと
自分主観で正直読みづらいです
国語の知識から
『せいかじゅうだっけ? せかいぢゅうだっけ? あれ? でも漢字的には「中」だからぢゅう? 何か違う。』
そもそも『せいか』の時点で間違ってます
あと、覚えてませんがどこかに増字があった……はず
[一言]
三点リーダやらが2つ続きなのは、確か、小説は基本縦書きなのもあって校正の際に『ー』と間違えやすかったから、と友達が言ってた気がします
[一言]
最近小説に「情景描写が弱い」「キャラクター描写が弱い」「説明不足」など、批評が入り、困っていたところにこちらの作品を見つけました。
基本的な書き方から始まって、人気作家さんのインタビューまで。今まで自己流に書いてきて、知らなかったことが目からうろこでした。見つけてすぐに最後まで読んでしまいました。
特に基本様式が、小説の経験値が低い私にはためになりました。小説の書き方についてのインタビューも、これからの指針にもなりそうで、とてもためになりました。お時間割いてためになる作品を作ってくださり、ありがとうございました。
最近小説に「情景描写が弱い」「キャラクター描写が弱い」「説明不足」など、批評が入り、困っていたところにこちらの作品を見つけました。
基本的な書き方から始まって、人気作家さんのインタビューまで。今まで自己流に書いてきて、知らなかったことが目からうろこでした。見つけてすぐに最後まで読んでしまいました。
特に基本様式が、小説の経験値が低い私にはためになりました。小説の書き方についてのインタビューも、これからの指針にもなりそうで、とてもためになりました。お時間割いてためになる作品を作ってくださり、ありがとうございました。
- 投稿者: 退会済み
- 女性
- 2014年 08月29日 02時02分
管理
[良い点]
小説のマナーがとても丁寧に書かれていて
分かりやすかったです。
[一言]
初めまして。
最近『小説になろう』で作品の投稿を始めたので
読者様方が楽しめるような小説に出来るよう
勉強するために読ませて頂いております。
なろうで小説投稿している他の作者様のインタビューも
載せられていているため、とてもタメになります。
他の小説も楽しく読ませて頂いています。
個人的には『ブラック・スカイ』が好きです。
これからも頑張ってください!
小説のマナーがとても丁寧に書かれていて
分かりやすかったです。
[一言]
初めまして。
最近『小説になろう』で作品の投稿を始めたので
読者様方が楽しめるような小説に出来るよう
勉強するために読ませて頂いております。
なろうで小説投稿している他の作者様のインタビューも
載せられていているため、とてもタメになります。
他の小説も楽しく読ませて頂いています。
個人的には『ブラック・スカイ』が好きです。
これからも頑張ってください!
返信遅れてもう訳ありませんでした。
まだまだこのエッセイも未熟ですが、そういった声を貰えるのを嬉しく思います。
ブラック・スカイの方も頑張りますので、どうか今し方お待ちください。
まだまだこのエッセイも未熟ですが、そういった声を貰えるのを嬉しく思います。
ブラック・スカイの方も頑張りますので、どうか今し方お待ちください。
- 岸田四季
- 2014年 03月24日 02時59分
[一言]
参考にさせていただきました。
「小説の基本3」の・ややこしい表現はやめろ のところですが、
例:○
警察官である僕の兄の好きな食べ物はカレーだ。
例:×
僕の兄の職業は警察官で、その兄の好きな食べ物はカレーだ。
となってます。上の文の方が、「兄」と「僕」のどちらが警察官なのか分からない状態なので、修正したほうがいいと思われます。
今のままですと、下の文の方が違和感も少なく感じてしまいます……。
参考にさせていただきました。
「小説の基本3」の・ややこしい表現はやめろ のところですが、
例:○
警察官である僕の兄の好きな食べ物はカレーだ。
例:×
僕の兄の職業は警察官で、その兄の好きな食べ物はカレーだ。
となってます。上の文の方が、「兄」と「僕」のどちらが警察官なのか分からない状態なので、修正したほうがいいと思われます。
今のままですと、下の文の方が違和感も少なく感じてしまいます……。
返信遅れてもう訳ありませんでした。
ご指摘ありがとうございます。確かにその通りですね。修正いたします。
ご指摘ありがとうございます。確かにその通りですね。修正いたします。
- 岸田四季
- 2014年 03月24日 02時57分
[一言]
初めてコメントします
この作品はまえまえから読ませてもらっています
自分も一次創作を書こうと思っているんで
その勉強と参考にさせてもらっています
これからも頑張ってください
初めてコメントします
この作品はまえまえから読ませてもらっています
自分も一次創作を書こうと思っているんで
その勉強と参考にさせてもらっています
これからも頑張ってください
返信遅れてもう訳ありませんでした。
こういった感想が頂けてうれしく思います。それを励みにこれからはもっと頑張ります。
こういった感想が頂けてうれしく思います。それを励みにこれからはもっと頑張ります。
- 岸田四季
- 2014年 03月24日 02時56分
[良い点]
たまにやってしまうミスがまとめられていて、「ああ、なるほどな」と思えました(文章力は変わっていませんけど……)。
また、『タイトルの決め方1』では、英語タイトルが駄目だとわかり、参考になりました。ありがとうございます。
インタビューの方も、簡単に(と、言ったら岸田四季さんの努力にたいして失礼なのですが)交流できるインターネットならではの内容で、とても良かったです。色々なプロットを立てている人がいるのですね……。
[一言]
ところで、小説などで、『……』の前にクエスチョンマークやエクスクラメーションマークをつけている場合、『?……』『!……』とくっついている小説が沢山あります。
また、『? ……』『! ……』とついている小説(こっちは比較的新しい本だったような気がします)がありますが、どちらのほうが良いのでしょうか。
もちろん、プロの方ですから、やり方も色々あると思いますし、出版社の意向によっても違うのかもしれませんが、岸田四季さんはどちらのほうが好みですか?
変な質問ですが、以前から気になっていたんです。
たまにやってしまうミスがまとめられていて、「ああ、なるほどな」と思えました(文章力は変わっていませんけど……)。
また、『タイトルの決め方1』では、英語タイトルが駄目だとわかり、参考になりました。ありがとうございます。
インタビューの方も、簡単に(と、言ったら岸田四季さんの努力にたいして失礼なのですが)交流できるインターネットならではの内容で、とても良かったです。色々なプロットを立てている人がいるのですね……。
[一言]
ところで、小説などで、『……』の前にクエスチョンマークやエクスクラメーションマークをつけている場合、『?……』『!……』とくっついている小説が沢山あります。
また、『? ……』『! ……』とついている小説(こっちは比較的新しい本だったような気がします)がありますが、どちらのほうが良いのでしょうか。
もちろん、プロの方ですから、やり方も色々あると思いますし、出版社の意向によっても違うのかもしれませんが、岸田四季さんはどちらのほうが好みですか?
変な質問ですが、以前から気になっていたんです。
- 投稿者: 退会済み
- 2012年 04月19日 21時46分
管理
感想ありがとうございます
質問についてですが、仰るとおり出版社によって書き方というのは変わってきます
もし応募などをするのであれば、応募する出版社に会わせて文書を書くというのが親切ですね
「?……~~」と書くのか「? ……~」と書くのがどちらの方が正しいか、ということですが基本的には「? ……~」の方がよいかと思います
しかし、すでに「?あいうえお~」のように、?のあとにスペースを入れない書き方をしているというのであれば、同じように統一した方がいいです
基本的には?のあとにスペースを入れるというのはマナーであってルールではありません
ですので、両方めちゃくちゃに使っているというのは見苦しいですが、どちらを使うにしても統一してあれば問題はないと思います
この度は面白い質問をありがとうございます
よかったら今後も覗いてやってください
質問についてですが、仰るとおり出版社によって書き方というのは変わってきます
もし応募などをするのであれば、応募する出版社に会わせて文書を書くというのが親切ですね
「?……~~」と書くのか「? ……~」と書くのがどちらの方が正しいか、ということですが基本的には「? ……~」の方がよいかと思います
しかし、すでに「?あいうえお~」のように、?のあとにスペースを入れない書き方をしているというのであれば、同じように統一した方がいいです
基本的には?のあとにスペースを入れるというのはマナーであってルールではありません
ですので、両方めちゃくちゃに使っているというのは見苦しいですが、どちらを使うにしても統一してあれば問題はないと思います
この度は面白い質問をありがとうございます
よかったら今後も覗いてやってください
- 岸田四季
- 2012年 04月22日 02時03分
[良い点]
はじめまして、古都ノ葉と申します。読ませていただきました。
客観的によく描かれているな、と思いました。とても実用的です。
私は特にタイトルをつけるのが苦手で苦労しているので、参考にさせていただきます。
勉強させていただき、ありがとうございました。
[一言]
「なろう」をしばらく休んでいた(?)ので、これから頑張ろうと色々みて回っているうちに、このエッセイにたどり着きました。
小説は毎日書く方が上達する、とわかっていてもなかなかできないものですね。
はじめまして、古都ノ葉と申します。読ませていただきました。
客観的によく描かれているな、と思いました。とても実用的です。
私は特にタイトルをつけるのが苦手で苦労しているので、参考にさせていただきます。
勉強させていただき、ありがとうございました。
[一言]
「なろう」をしばらく休んでいた(?)ので、これから頑張ろうと色々みて回っているうちに、このエッセイにたどり着きました。
小説は毎日書く方が上達する、とわかっていてもなかなかできないものですね。
感想ありがとうございます
参考になったという言葉が頂けたので、少しはお役に立てたということでしょうか?
嬉しい限りです
>小説は毎日書く方が上達する、とわかっていてもなかなかできないものですね。
そうですよね
分かってはいるんですが、なかなか毎日というのは難しいものですよね
せめて一週間に一度でも書けるようになれたら……
愚痴でしたね
すみません(笑)
参考になったという言葉が頂けたので、少しはお役に立てたということでしょうか?
嬉しい限りです
>小説は毎日書く方が上達する、とわかっていてもなかなかできないものですね。
そうですよね
分かってはいるんですが、なかなか毎日というのは難しいものですよね
せめて一週間に一度でも書けるようになれたら……
愚痴でしたね
すみません(笑)
- 岸田四季
- 2012年 04月13日 21時16分
[一言]
小説の基本3
・ややこしい表現はやめろ!
例:○
警察官である僕の兄の好きな食べ物はカレーだ。
この例文こそややこしいと思います。
「警察官である僕の兄」という文では、警察官なのは「僕」でも「兄」でもどちらともとれるので混乱してしまいます。
既に指摘されていることでしたらすみません。
小説の基本3
・ややこしい表現はやめろ!
例:○
警察官である僕の兄の好きな食べ物はカレーだ。
この例文こそややこしいと思います。
「警察官である僕の兄」という文では、警察官なのは「僕」でも「兄」でもどちらともとれるので混乱してしまいます。
既に指摘されていることでしたらすみません。
感想ありがとうございます
そして、返信が遅れて申し訳ありません
>「警察官である僕の兄」という文では、警察官なのは「僕」でも「兄」でもどちらともとれるので混乱してしまいます。
確かにそうですね
全く気がつきませんでした
訂正しようと思います
ありがとうございました
そして、返信が遅れて申し訳ありません
>「警察官である僕の兄」という文では、警察官なのは「僕」でも「兄」でもどちらともとれるので混乱してしまいます。
確かにそうですね
全く気がつきませんでした
訂正しようと思います
ありがとうございました
- 岸田四季
- 2012年 03月29日 16時04分
[一言]
参考書としていうよりは、読み物として面白いと思いました。
考えてみれば、ネットなので他の作家さんの意見は、比較的聞きやすい場なのに、あまりこういうことはされていない気が。
ですがこちらで、そういうことされているので、珍しいと思いながらも、多くの作家さんの考え方を見ることができて、とても参考になりました。
参考書としていうよりは、読み物として面白いと思いました。
考えてみれば、ネットなので他の作家さんの意見は、比較的聞きやすい場なのに、あまりこういうことはされていない気が。
ですがこちらで、そういうことされているので、珍しいと思いながらも、多くの作家さんの考え方を見ることができて、とても参考になりました。
感想ありがとうございます
仰るとおり、多くの意見が聞けるというのはネットの強みですよね
自分だけに限らずもっとこういったものが増えていくと、よりいい作品を生み出せるのかもしれませんね
貴重なご意見ありがとうございました
仰るとおり、多くの意見が聞けるというのはネットの強みですよね
自分だけに限らずもっとこういったものが増えていくと、よりいい作品を生み出せるのかもしれませんね
貴重なご意見ありがとうございました
- 岸田四季
- 2012年 01月22日 23時21分
― 感想を書く ―