感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[気になる点]
地の文で“WW”は無いです。
あと、文章が主観になったり客観になったり安定していないのが気になりました。
  • 投稿者: ユウ
  • 18歳~22歳
  • 2012年 05月30日 02時16分
[良い点]
ストーリーや登場人物達が愉快で良かったと思います。
[気になる点]
所々、句読点 とか てにをは が変だったり誤字脱字が多かったのが残念です。
[一言]
第2章の4話までしか読んでいません。
それ以上は誤字が多すぎて残念ながら読む気力が続きませんでした。
読んだところまでですが、修正したほうがいいと思った箇所を記載します。

全体を見て感じたのが
1.もっと漢字を使ったほうが読みやすいですよ。
2.改行がズレてます。IEとOPERAで見ましたがどちらでも改行が変です。
3.「…(三点リーダー)」は「……」と二個連続で使うらしいですよ。
4.会話文中の?(疑問符)や!(感嘆符)の後ろは一文字開けるらしいです。
5.Namelessさんの表現でも間違いではありませんが、
 かぎ括弧末の 「~でした。」(句点)は小説や雑誌等では使わないらしいですよ。


●プロローグ ”教授”   改訂番

>アイテムでアンデット系を狩る方法を伝授する。」
> o
>  この発言で、教室はどよめいた。
⇒「o」 は不要では?

>すでに修得済みの者は、未習得の者にヒール修得の指導もしくは
⇒すでに修得済みの者は、未修得の者にヒール修得の指導もしくは

>この世界の住人は人よりはるかに強大な魔物を妥当してきた。
⇒この世界の住人は人よりはるかに強大な魔物を打倒してきた。


●王女と教授

>アキラさんに報償を与え貴族に取り立てようと
⇒アキラさんに報奨を与え貴族に取り立てようと


●七英雄の戦い 1

>伊藤 迦具夜は絶世の美女と読んでも過言ではない
⇒伊藤 迦具夜は絶世の美女と呼んでも過言ではない

>自分を守るものが居ない危惧したがそれは杞憂になった。
⇒自分を守るものが居ないと危惧したがそれは杞憂になった。

>世界中から女の身の上だけで要職に就けなかった実力のある女性たちが世界中から集まり、
⇒世界中から女の身の上だけで要職に就けなかった実力のある女性たちが集まり、

>異世界人には、世界を渡る際に個人の力が強化される。
(中略)
>かぐやの場合、先祖代々脈々と受けつがれてきた技と血つまり、武芸(戦闘技術)と美貌(魅力)が大幅に強化され
(中略)
>栄華を極めた権力者が最後に求める不老不死を手にした皇帝が誕生し、
⇒異世界特権は個人の力の強化ですよね?
 かぐやの場合は武芸と美貌が強化されただけで、どこから不老不死がでてきたのですか?
 ワタナベさんの場合は、上位精霊との契約により擬似不老不死になったわけすし…?

>カグヤにとって最大の天敵かと思われたが、かぐやを相手にするにはあまりにも遅すぎた。
⇒"カグヤ"と"かぐや"が文中で入り乱れています。どちらかに統一した方が良いですよ。

>東王国連盟
> ブリタニアの“悪魔使い”佐藤真理亜(サトウ マリア)
> ロマリアの“勇者”山本修(ヤマモト シュウ) 
> ポルトガ“海賊王”高橋(タカハシ) 渡(ワタル)

>西帝国連合
> シンの“傾国の美女”伊藤迦具夜(イトウ カグヤ) 
> ルーシの“改造人間”鈴木剛太郎(スズキ ゴウタロウ)
(中略)
>此処にヨーロッパ大陸の7割を支配下に置く東ヨーロッパ及びアジア帝国、通称ヴァルキュリア帝国が誕生したのである。
>此れに危機感を感じたロマリア、ポルトガ、ブリタニアは三国同盟を結び、そのあと周辺国家も加わり西ヨーロッパ王国連合となり対抗する。
⇒この小説の舞台は異世界アースだったと思うのですが、どこからヨーロッパとかアジアが出てきたのですか?
 あと、東と西の国が反対になってますよ。

>第一章では「ガリア王国」
>第一章の登場人部紹介では「ガリア大公国」
>第二章では「ガリア公国」
⇒どの名称が正しいのですか?
 大公が治めているのなら「ガリア大公国」になるのでしょうかね。

>強硬策に出ようと勇者を消しかけたくとも彼の性格上不可能
⇒強硬策に出ようと勇者を嗾けたくとも彼の性格上不可能


●七英雄の戦い 2 軍義

>アリアもドラゴンゾンビ一撃で首を跳ねるか、ゴーレムも弱点である文字を
⇒アリアもドラゴンゾンビなら一撃で首を跳ね、ゴーレムも弱点である文字を

>他にも竜の墓場で大量に手に入れたであろう流の素材に王墓、
⇒他にも竜の墓場で大量に手に入れたであろう竜の素材に王墓、


●七英雄の戦い 3 ショック技 複製の法則

⇒「連合」という名称をよく使用されていますが、「東の連合」「西の連合」と分けて表現するほうが良いですよ。もしくは「連盟」と「連合」にするとか。

>遂には東ヨーロッパ連合国VS西ヨーロッパ及びアジア帝国の2大国に挟まれるような
⇒遂には東王国連盟VS西帝国連合の2大国に挟まれるような

>大臣は処刑、その息子は、身分剥奪の上
⇒宰相は処刑、その息子は、身分剥奪の上

>ガリアの乗っ取りは失敗したが本々ガリアの様な
⇒ガリアの乗っ取りは失敗したが元々ガリアの様な

>王都に包囲した大量の下級悪魔が
⇒王都を包囲した大量の下級悪魔が

>震える手で新たなグリモア開き
⇒震える手で新たなグリモアを開き

>連合国は悪魔使いには、霊体化していたナミが視え
⇒連合国の悪魔使いには、霊体化していたナミが視え

>だがそのうして後の爆発は予想できなくその余波を受け
⇒だがその後の爆発は予想できなくその余波を受け

>竜の牙と鱗で作ったであろう龍殺しの武具そのすべて弓を高速使わず射出し、
⇒竜の牙と鱗で作ったであろう龍殺しの武具そのすべて<わからないです>射出し


●七英雄の戦い 4 教授VS改造人間

>自己嫌悪はさておき剣弾は容赦なく前方に飛んでいく・
⇒自己嫌悪はさておき剣弾は容赦なく前方に飛んでいく。

>点では無く面で責め回避は許さない!!
⇒点では無く面で攻め回避は許さない!!

>爆炎と爆煙にファイアーウォールを囲まれ、
⇒爆炎と爆煙のファイアーウォールに囲まれ、

>ドリル義手(アーム)で地面を一瞬で掘り進み俺の視覚(地面)からの
⇒ドリル義手(アーム)で地面を一瞬で掘り進み俺の死角(地面)からの


あくまで私なりに気になった箇所ですので、Namelessさんがこのままで良いと思われるところは、そのままで。
がんばれ推敲!!
  • 投稿者: ムゥ
  • 2012年 05月07日 20時49分
感想 有難うございます。

やはり自分でも勢い任せな分 誤字脱字が……

ここらで大修整いきたいと思います。

修正する際、追加エピソード学校編、ダンジョン編、ニアミス編推敲する予定です。

頑張ります。
[良い点]
自重無さ過ぎ!だが、そこがいい!
[一言]
○遊○書懐かしいですね。今の○ャ○プでネタになるのはもうメダカ以外に知りません。これからもフリーダムにイっちゃってください。楽しみにしてます。
感想ありがとうございます。
アクセル全開で頑張ります。
[一言]
人形使いの名前
田中義嗣が最新話で佐藤義嗣になってます。
楽しく読ませてもらってます。
これからも頑張ってください。
  • 投稿者: 通りすがりの読者
  • 2012年 04月29日 10時15分
感想ありがとうございます。
直ぐに修正します。
[気になる点]
誤字脱字がちょっと多いかな?
[一言]
教授、古代技術の応用力がチート過ぎるwww
他の英雄は教授みたいにモテテいるのかな?
それとも今の教授を見て殺したくなるのだろうか?w
続きを楽しみにしています。
  • 投稿者: Malvaceae
  • 男性
  • 2012年 04月17日 12時04分
感想ありがとうございます。

駆け足で投稿しているもので(^^ゞ 少しずつ修正していきます。

古代技術=ゲームでよくある裏技、ハメ技、小技などから来てるので、本当の意味でチート技です。
活動報告で随時募集してます。

モテ度ですが、全員英雄なので功績、容姿、性格、魅力含めて個人差はあれどモテますが功績なしだとこうなります。

戦女神>ナミ>越えられない壁>勇者>人形師=悪魔使い=エルフ>イケ面の壁>教授>改造人間>海賊王>>>>モブ

とこんな感じです。

教授は人相が鷹の目、鷲鼻と猛禽類の様な風貌ですので、モテる前に怖がられます。2枚目半といったところです。

絶世の美女のカグヤとナミに好かれてる時点で、勇者、改造人間、海賊王、人形遣い全ての男の英雄から殺意が向けられてます。ww 

更に王女とクレアが加わったので男子生徒も敵に回しました。

↑ページトップへ