感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 Next >> 
[一言]
久しぶりに読み返して感想を書いて無かったことに気がつきました。今更ですが(汗

やはりポロニアさんの書く作品はキレイです。上手く言葉に出来ないのがもどかしいのですが、どちらかというと重い描写のある作品にもかかわらず快い読後感があります。

最近は感想を書くことが少ないですがいつも更新を楽しみにしています。執筆応援しています。
  • 投稿者: KUDOMI
  • 2013年 12月27日 03時45分
感想ありがとうございます! 連載が終了して二ヶ月後に感想をいただけるとは思ってもいませんでした。

昨年の10月くらいに筆を取って以来、ともすれば重くなりがちな文章と世界観を、どうやったらライトに出来るか悩んでいますので、読後感が良いと言っていただけると自信にも繋がります。

ですが、もっと上手くなりたいと思ってますので、これからの作品も注目していただけると幸いです。
[良い点]
セニング…生き残ったよ(笑)

[気になる点]
…これで完結だと思うと(泣)
[一言]
まずは無事完結おめでとうございます。最後の数話はまとめて読ませてもらいましたが、セニングも無事生き残り(笑)読後はスッキリした気持ちで終われました。

ただアリアンローズ応募作品ということで書きあげた話でしたが…ナナエルの成長物語としては個人的には面白かったですが、働く女性としての“労働”の部分が弱かったかなと。特に髪結いという“接客業”を生かしきれてなかった所が惜しかったです。自分の前職がサービス業だったのでそう感じたのかもしれませんが…特に初めてのお客様の何気ない一言が悩みの解決の糸口になったり、心の支えになったりしたことあったもので。(あぁなんか上から目線でスミマセン!(汗))

一応『武器屋』のスピンオフですが、知らなくても読めると思います。(まぁ知ってた方がニヤリとするとこがありますが…)

しかし個人的にはこの作品は良作と思えるので最後まで読ませていただいたポロニアさんには感謝してます。ありがとうございました。

これからもポロニアさんの作品を愛読させてもらいますね(笑)

ひとまずお疲れ様でした!
  • 投稿者: REDDEVILS
  • 30歳~39歳 男性
  • 2013年 10月27日 22時37分
REDDEVILSさん>

REDDEVILSさんは本作の恩人であります。なんせ、作者自身が途中で打ち切ろうとしたところを止めてくれたのですから。おかげで無事に書き終えることが出来ました。

読後感スッキリ、私の作品の中では珍しいかも知れませんが、今作は書いてる私としてもスッキリと終わらせられました。

そして御意見の中の「労働」の部分ですね。確かに働く姿よりも過去語りのパートが主でしたね。その点では自作で恐縮ですが「君たち! 宿屋に感謝なさい!」のが良く働いていますね(笑)

今作を書いている途中、冒険者ギルドの活動報告を書く事務職の女の子の話も思いついてしまったので、もしもそれを書く機会がありましたら、もっと「働くシーン」に力を入れてみようと思います。

良作と言っていただけると自信が付きます。もっと上手くなって、皆さんを楽しませることの出来る作品が出来上がったら、何かに応募もしてみたいと思う今日この頃です。

これからも応援、宜しくお願いします!!
[一言]
 完結お疲れ様です。
 これで終わりですか…… なんとなくホッとした感じです。
 最初はどういう展開にしていくのかと思っていましたが、綺麗な出来上がりなのではないでしょうか? 途中で、某ルルちゃんの外伝かと思ったのですが、独立した作品になっていて、よかったです。
 個人的に、最初と最後で印象が変わったのはセニングでしょうか。最初は「なんだこのダメ男……」と思ったのですが、ラストでは「男前じゃないか……」と思ってしまいました(笑) 信念のあるキャラは、やはり引き付けられますね。

 全体的な感想は、「文学的成長物語」でしょうか。ナナエルの成長をゆっくり見ていた感じです。特に、狙ってか狙わずか、過去の話と現在の話が、どことなく似通いながらも対照的にできていて、苦にならず、印象深かったです。

 気になったのは、二点。コームくんが倒れたときのナナエルの反応がいまいち印象が強くない。先生の正体が発覚したところが、思ったよりあっさりした文章だった。ところです。
 前者は、パニックを表したいと思うあまり、全体的に行動に違和感を感じました。後者は、衝撃の事実のはずが、一話の前半だけという短さ。個人的にドンとくるとおもっていたぶん、「あれっ?」となりました。

 心配な点としては、武器屋を読んでいない人が見て、説明不足の点がないかです。自分は武器屋を読んでるので、スラスラと読んでますが、武器屋を未読の方だと、説明不足が発生するのではないかと、少し心配しております。おそらく、大丈夫でしょうが……

 全体的に、現代文の教科書を読んでるような←おい 暖かい文章で、読み終わりはスッキリとしていいと思います。

 最後に、この物語完結になってないんですけど、何か意味があるのですかね?

長文失礼しました。
  • 投稿者: 退会済み
  • 男性
  • 2013年 10月27日 00時42分
管理
ゾンビA+さん>

まずは最後まで読んでくれたことに感謝です。手を合わせて拝みたくなります(笑)
なんと言うか、最も欲しい感じの感想、ありがとうございます。感激です。


「武器屋」第二章の外伝的作品ですが、なんとか本編とは独立した話にもっていけたのは良いのですが、やっぱり本編に寄りかかった作りですね。
「宿屋」も書き始めの頃は本編とは独立させようと思っていのですが、昨年の時点での私の筆力では無理でした。その点では、ちょっとは筆力も向上したのではないかと思っています。

セニングは当初、死んじゃったりする役どころでしたが、終わってみれば影の主人公。よく頑張って盛り上げてくれました。
プロットを作らないで即興で書いているのが原因なのですが、話の筋がどんどん変わっていくので書いてる本人も楽しかったです。

そして、御指摘の点ですが、コームが倒れた後のナナエルの心境に違和感があるのが原因だと思います。読み直してみたのですが、ここは早々に手直しが必要です。
担任の先生の部分に関しては、すいません。締切を前に焦り、早々に片付けるしかありませんでした(汗)時間のある時に加筆してみたいと思います。

世界観の説明が足りているかどうかは、「武器屋」未読の方が読まれての感想を楽しみにするしかないです。自分で何度か読み直してみましたが、多分、大丈夫……かと。

現代文の教科書、そう思っていただけたのなら大正解です。今作は「よしもとばなな」氏と「重松清」氏、そして「新井素子」氏の作品を意識して書いてみたので、それが伝わったようで嬉しいです。


今回いただいた感想は、とても助かりました。やはり、自作を自分で眺めても、見えないところは見えないんですよね。
今作の良い点と問題点、「武器屋」の後に控えている長編に生かしていきたいと思います。

いつもアドバイスありがとうございます!
[一言]
セニングそれはあかん…それは俗に言う死亡フラグというやつだ!まぁセニングのことなんでひょっこり帰って来そうですが(笑)

まずはコーム君への結論を出しましたか。次はルルティアとの決別シーンかな?セニングは…まぁ上に書いたように何とかなるでしょう(笑)
  • 投稿者: REDDEVILS
  • 30歳~39歳 男性
  • 2013年 10月20日 15時35分
REDDEVILSさん>

コメント、ありがとうございます。

そうか、これが死亡フラグか……。書いてる本人は気づいていませんでした(笑)
「シャアの部下になる」とか「新型モビルアーマーに乗る」とかが死亡フラグと思っておりました。


そして、バシバシ先を読みますね。これがニュータイプか……。

よし、読者さまの意表を突く為にセニング、殺すか?(ウソです)

[良い点]
セニングが……あのセニング……カッコイイだと……(笑)

セニングの男の株が上がりましたね!
[一言]
いい男になりましたねセニング。成長したなぁ~オジサンはうれしいぞよ(笑)

ナナエルは良くも悪くも意固地で頑固で、そのせいで自ら罪を背負おうとする……でもセニングは良くも悪くも頭も心も柔らかい人間だからそんなナナエルの心をほぐして少しでも負担を軽くしようとする。お互いをしっかりと補完しあえるナイスカップルと言えますね。

あとは自らに課した過去の罪をどこで清算するかですね。罪を背負って生きるといえば聞こえはいいですが、結局前に進めず停滞するのみですから。ナナエルにそんな人生は似合わないし、自身を許し次の一歩を踏み出したときこそが髪結いとして本当のスタートになるのかなと。

まぁ何はともあれナナエルには心から笑える人生を送ってほしいですね。
  • 投稿者: REDDEVILS
  • 30歳~39歳 男性
  • 2013年 10月12日 12時34分
REDDEVILSさん>

いつもありがとうございます。

私自身は映画でも小説でも、あんまり「人間」には感情移入しないので、そこまで深く考えて読んでいただけるのは、嬉しい喜びです。

セニングは、元々はダメ人間で終わる予定だったのに、書いてるうちに勝手に成長しました(笑)
ナナエル自体も、武器屋の第二章の「風景に近いレベルの脇役」だったのが、一人前の主役になっていることに驚きです。

終盤に差し掛かっていますが、彼らがどんな道を選び、歩んでいくのか。読者さまと一緒に見届けてみたいと思っています。

[一言]
あちゃ~…ついに原石(ルルティア)の輝きに気づいてしまいましたか~。

ここ最近は心の拠り所にしてた部分があったから、その分負の感情が爆発したときの反動が大きいだろうな…

しかし…さすがナナママ。一目見ただけで見抜くとは!おそれいります(笑)

  • 投稿者: REDDEVILS
  • 30歳~39歳 男性
  • 2013年 10月08日 22時00分
REDDEVILSさん>

いつも的確なコメント、ありがとうございます。

私の作品に登場する女性キャラクターは、みんな何かに依存しています。と、言うか、私の人生経験上、女性はみんな依存的です。
そんな女性の暗澹たる部分をラノベで表現したいのですが、良い子のみんな、そんな女子の嫌な部分、見たくないだろう? でも書いちゃうぜ。だって俺、素人だもん。

ってな気持ちで最近は書いてます(笑)

ナナエルのママとか婆ちゃんは、私の理想の女性像です。共通点は「男運が無い」(笑)
[良い点]
ワーイ!こっちにも黒猫さんが登場だー!
[気になる点]
感想を書くのがこんなに遅くなってしまったとは…反省しきりです…

[一言]
ナナエルとルルティアの間に何があったのか?ナナエルの言う裏切りとは?コームくんの状態は大丈夫なのか?黒猫さんが登場したけど名乗った名前は妹さんの名前だっけような?

様々な謎(笑)がどんどん出てきてこれからの展開がますます楽しみです!

わたしは…の時間軸と武器屋の時間軸の交差点がどのあたりなのかも気になるところですが、きっとルルティアはナナエルのことをすでに許してると思うな。ほんと優しい娘さんですからね。だからいつかナナエルも背負った罪の意識に捕われないで心から笑ってほしい。

そのためにも…とりあえずがんばれセニング(笑)

  • 投稿者: REDDEVILS
  • 30歳~39歳 男性
  • 2013年 10月04日 13時19分
REDDEVILSさん>

いつもコメントありがとうございます! ハムハン、いや、モンハンで忙しい中、読んでいただけるだけでも嬉しいです。

ええと、今作は「ファンタジー世界における普通の女の子の日常」がテーマですので、残念ながら、そんなに深読みするような謎はありません(笑)

ネタバレはしませんが、黒猫は特務機関の所属ですので基本的に嘘つきです。ディミータって名前だって本名かどうか……。ただ、元ネタがお分かりでしたら、彼女の本当の名前の見当が付くかも知れません。

時間軸に関しては、これまた本編のネタバレに繋がりそうなので、とりあえずは控えておきます。

ルルティアもナナエルもコーム君もセニングも、表の顔と本心に大きなギャップを抱えています。
それが、キャラクターの深さに繋がると信じていますが、またもや読んでて苦い気持ちになる可能性が大です。でも、それがポロニア風味だとも思っていますので、せいぜい皆さんを嫌な気持ちにさせてみせます!!(?)
[一言]
あぁ…某侍魂に出てくるアイヌの少女戦士ですねわかります。

ア〇ヌム〇ベ(笑)

  • 投稿者: REDDEVILS
  • 30歳~39歳 男性
  • 2013年 09月12日 00時36分
REDDEVILSさん>

何の事ですか?

私は柳生十兵衛使いでしたが何か?

いくぞっ! とあーっ! 馬鹿なーっ!
[良い点]
このあと修羅場か…と思わせてのコントとは(笑)
[一言]
親友のルルちゃん…イッタイダレナンダ(笑)

  • 投稿者: REDDEVILS
  • 30歳~39歳 男性
  • 2013年 09月09日 22時49分
REDDEVILSさん>

コメントありがとうございます! 仕事が忙しくてお礼が遅くなりました。

上げて下げるのも作風です。作者の照れ隠しでもありますけど(笑)

ルルちゃん、一体誰なんでしょうねぇ。
一応、「わたしは~」は単品で読めるようには書いていますが、おそらく「武器屋」の読者さんが、流れで読んでくれているだと思ってます。
[良い点]
ナナちゃんの黒い笑顔が容易に想像できた……
[一言]
え〜とかあのとか付いてると聞いててイライラしますよね。
自分も、情報を頭の中で整理しながら話すのが苦手なので「え〜あの」が付いちゃいます(笑)
  • 投稿者: 退会済み
  • 2013年 09月09日 22時43分
管理
蒼劉 鴉鷺さん>

コメントありがとうございます!

女の子ってのは、我々からすると思いも寄らない黒い部分が……。
私には妹が二人います。何度思い知らされた事か(笑)

え~あの~、出ちゃう人、いますよね。
私、性格が悪いので、校長の「え~あの~」をカウントして月別ランキングを作った事があります。
クラスでは大ウケしましたが、先生には叱られました。
1 2 Next >> 
↑ページトップへ