感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
[一言]
コツコツと頑張る稚魚の姿に心を打たれました。
作品を書く以外に、読んでもらうための努力もしなければいけないのかな……と、この連休中色々と悩んでいたのですが(Twitterやった方がいいのかとか複数サイト投稿した方がいいのかとか)、いずれにせよ作品を律儀に生み出し続けることから逃げてはいけないですよね。
自分のキャパを見定めながら今後も頑張っていきたいと思いました。
森永さん、素敵な作品をありがとうございました。
[良い点]
取り扱い辛い題材をコミカルチックに描写しているところが面白いです。
[気になる点]
エッセイテイストの昔話というか童話と言う感じですね。
[一言]
当方遊泳能力を持たない海底を歩く魚ですらない深海生物みたいな底辺作者ですけど、評価やコメントを求めて何やら騒いでいるのを傍から見ていて、見苦しさを感じておりましたね。
マリンスノーを主食とするデトリタス食なので、たまに餌が降ってきて偶然口に入れば嬉しい程度で、評価を沢山もらってコメントも沢山書き込んでもらって海面まで上がって行きたいとは考えておらず、深海生物同士の緩やかなコミュニケーションを維持出来ればそれでいいかなと考えておりました。

でも、噂に聞いておりましたが不正してでもランキングに上がりたい人が居るって言うのは、同じ場所に居ながらも別世界を見ている様で気味が悪いものですね。
どこかの個人サイトの端っこにあるSS欄みたいなノリで作品を書いて身内と楽しんでおりますが、「ランキングに載って有名になってあわよくば書籍化してお金ウハウハ」とか正直共感できませんです。
それが、多重登録評価操作とかが絡んでくるとますます理解は出来ませんですね。
このお話の魔王みたいに承認欲求を拗らせて作家ですらない何かと成り果ててしまうくらいならランキングと全く関係ない個人サイトに引き籠って昔馴染みと雑談している方がマシだと思います。
まぁ、子供の頃は夢見ますよね。自分の描いたキャラクターがプロの絵になって漫画になって、動いて声が付くとか。
書籍化目指して作品投稿してついでに不正している人の最終的な終着点ってアニメ化なんでしょうか?この魔王が夢見る空とやらはそこなんでしょうかね。
何でしょうね、色々と勿体ないと言うか、セコいと言うか、他人が書いた設定を流用して手を抜いて、あの手この手で目立ってあわよくば他人の力(絵師さんや漫画家さん)でキャラ絵を作って、名作家になろうと言う魂胆自体エンターテイナーとしてショボい気がします。
そんなスカスカな物を目指すくらいなら絵も物語も音楽さえも全て自前で揃えたいくらいです。

深海は深海で美しい光景が広がっている物ですよ、昔私が学生だった頃、当時FLASH黄金期と呼ばれた時代、その全てを自分自身の力のみでワンマンでこなして凄い作品を生み出していた方々も目にしましたし、アンダーグラウンドの非営利的なものでも人に感動を与えられる事を私は知っております。
この話の中で自力で作品を書いて色んな人に励ましてもらいながらもついに天翔ける竜へと進化した作家さんもとても立派ですが、儲けとか考えず個人の趣味で海の王者たるシロナガスクジラを目指しても良いと思います。
ワクワクしますよね、自分の考えた物語を自分で絵に描いて、GIFアニメでも良いからチマチマ枚数重ねて動作確認して…SS作品投稿もその物語を自前で作るための叩き台にするくらいが丁度良いと思います。
自分の目指す最終形態が全て自前のアニメや自作ゲームの場合ランキングとかどうでも良くなってきますしね。

ちなみに、私は別所で書いてたりします。
此処は何かちょっと…こう、ランキング含めた雰囲気とか合わないので。
  • 投稿者: HUNT
  • 2021年 01月13日 01時06分
ヘルニアの治療中のため返信が遅れましたが、感想ありがとうございます。

魔王に関してに関しては「出版社や編プロや代理店の子飼いではない一般ユーザー」をイメージして描写しましたが、いずれにせよランキングに関しては気にしないほうがいいですね。

すべてを自前で用意する、というのも中々に大変だと思いますが、出版社に頼らない道を選ぶならそれくらいの気構えが大切だとも思います。

まあ一番いいのは世渡り上手になることかもしれませんけどね(*´ω`*)
[一言]
すごく面白かったです。
最近作品投稿し始めて、ptを気にする毎日で不正の記事とか見ながらこんなんされたら敵わないな。。。とか思ってましたが、これを読んで地道に頑張ろうと思えました!
  • 投稿者: nao
  • 2020年 08月23日 14時11分
感想ありがとうございます。

そのうち新しいエッセイを書くかもしれませんが、小説投稿サイトのランキングやポイントとか「一般ユーザーにとって本当に意味がない」ので気にしないでください。

なろう系の作品を参考にすることなく「漫画やドラマや映画」を参考にし、地道に文章力と構成力を鍛え、数年かけて絵の勉強をし、同人作家やネーム原作者や漫画家を目指すのが正解!(言っちゃった!)

これが答えなので頑張ってください!(*´ω`*)
[良い点]
とても神秘的なお話でした。
このサイトを海と魚で表現されていたことに驚きました。初心に返らされた気持ちでいっぱいでした。
頑張って続けていれば、何かしらの形となって帰ってくる……。
そんなことをこの作品に教えられたような気がしました。
素晴らしい小説(エッセイ)をありがとうございました。
  • 投稿者: 希乃
  • 2020年 07月15日 20時03分
感想ありがとうございます。

確固たる意志と目的をもって頑張ることは、決して無駄にはなりません。
たとえ結果が望まぬものであったとしても、確実に力を付けることができるので別の形に活かせばいいだけ。

本当は何が正解なのかを常に自分に問いながら、これからも頑張ってください(*´ω`*)
[良い点]
明るい海に憧れた稚魚です。
処女作に早々に見切りをつけて流行り物に手を出そうとして、読者に続けてほしいと有り難い声を頂き、踏みとどまりました。
それがどれだけありがたい事か、このエッセイを読んで改めて身に沁みました。
何年か前の執筆のようですが、今のなろうにも必要なエッセイであったと思います。
ありがとうございました。
[一言]
この世は正直者がバカを見て、いつの世も悪に支配されて来ました。正しきは悪。これが現実です。
しかしそれに真っ向から立ち向かう人達もいます。
ペンを手に剣と戦う人達です。
夢を描くライトノベル作家が現実の悪に迎合するなど皮肉もいいところですね。
感想ありがとうございます。

色々なものを経験したり見てきましたが……
実際は、悪に迎合し媚び続けなければラノベ作家になれない、続けられないという一面もあります。

が、自分にとっての選択肢はそれ以外にもありますし、韓国や中国の市場を失い、POSや出版状況でも虚偽だらけの業界にこだわる必要もない。

これからは個の時代となりますし、「俺にはラノベしかないんだ!」という固定・脅迫観念から脱却することが大切。

自分が培ってきた技術を他の分野にも転用し、これからも創作活動を楽しんでください(*´ω`*)
[良い点]
イイハナシダナー。あったかい気持ちになれました。

たとえポイントが入らなくても、ひたむきに続けることで少しずつでも見てくれる人が増えて、執筆する力は上がっていくものなのですね。

自分は応募経験なしですが、妄想の世界を表現するのが好きなのだという初心を忘れないように、これからもちまちま続けていきたいです。
感想ありがとうございます。

ポイントにこだわったり、出版社や編プロが打ち上げてる外注ライターや書籍化作家の相手をする必要はありません。

妄想の世界を表現するのが好き、という気持ちは大切ですし、もしそれを仕事にしたいのであれば、その物語を活かすための舞台を自分自身で用意すべき。

そのことを意識するだけでも見えてくる世界は違いますし、いまは執筆することだけに力を注ぎましょう(*´ω`*)
[良い点]
とても面白かったです☆彡
[一言]
最初に投稿したときの『とても恥ずかしかった』などの記憶が蘇りました。
感想&レビューありがとうございます。

恥ずかしい気持ちを乗り越えると何でもできるようになりますね。
あとは真面目にやって、ラノベ作家になりたければライターを、そうでなければ同人作家や漫画家を目指せばいい。

特に後者はものっっっすごく困難な道のり(絵を描くこと自体が大変)ですが、いままで気付けなかったものが見えてくるし、小説家になろうで培ってきた技術は決して無駄になりません。

ポイントやランキングにこだわらず、ただひたすらに物語を作るための力を養ってください。

がんばってくださいね(*´ω`*)
[一言]
ありがとうございました。
  • 投稿者: 龍狼狐
  • 2020年 04月25日 07時48分
楽しいことも、そうでないこともすべて糧にしていただければ幸いです。

これからもがんばってくださいね。
[良い点]
感想返し返しです。

私もこの「なろう」さんで物書きをやらせてもらっているものですが。
(何故かこんな拙い作品にブクマを五人も入れてもらっています)
私自身、小さい時から物語を読んだり、妄想するのが趣味でして。
なので、「なろう」で本気で有名になりたい!デビューしたい!
という作家さんとはまた別な気持ちで書かせていただいております。
私はほとんど読み専なので、もっぱら読んでますね(苦笑)
やっぱり読んでいると、凄い作家さんがいるわいるわ。設定が深い、伏線が凄い、主人公がカッコいい。
やっぱり読んでいると、書き手としての自分の実力にがっかりする事は多々あります。
でも、その作家さんの頑張ったいる姿ってキラキラしているのですよね。
それを見ているとこっちも元気が出てきます。
これが森永ピノ子先生のおっしゃる「別の空」なのかなぁと。
このエッセイを見て、また新たな「なろうの見方」が増えた気がします。
まだ私の作品も生まれたばかりの魚ですが。ゆっくりゆったり力強い龍に育ててあげたいと思います。

長文失礼しました。
[一言]
P.S 森永ピノ子先生が新しい作品を探す時ってどうやって探しますか?
私は新着をよく見ます。(ランキングはあんまり動かないので極たまに見る程度ですね)
  • 投稿者: 龍狼狐
  • 2020年 04月24日 23時10分
ページや時間が限られている漫画や映画から学んでいるので、いまはエッセイしか読まなくなりましたね。

あとランキングは編プロから依頼を受けた外注ライターや複垢相互が占拠していますし、参考にするなら「自分が本当に良いと思ったものだけを参考にしたほうが良い」かも。
そして仕込みと質を落としてばかりのラノベ業界だけが空ではありませんし、ストーリーを描く力が備わったら別の道を探した方が絶対にいい。

表現の方法は小説だけではないので、いろいろな分野にチャレンジしてみてください(*´ω`*)
[良い点]
「なろう」を深海に、
ポイント制の闇に堕ちた主人公を魔王に、
夢を諦めない作者を小さな魚に。
物凄く世界観が非常に上手く捉えられている。
主人公が小さな魚から魔王に変わり、偽りの王座につき、その力を振るう中で諦めなかった小さな魚。
やがて小さな魚は力をつけ、龍となり、天空に登って行く。
それを深海で見るしかできない魔王。やがて彼の影を見つけ、残酷な現実をしり、突き放される。
そして来た断罪の時。
ふと見たらあの龍が小さな魚の時に送ったエールに支えられていた事がわかる。
断罪者に少しばかりの猶予をもらい、返信をする。
かくして魔王はその罪を払い、新たな舞台で挑戦する。
自らが育て上げた「竜」と共に。
[一言]
凄い良い作品。
一人でも多くの人の目に触れて欲しい作品。
お疲れ様でした。
  • 投稿者: 龍狼狐
  • 2020年 04月24日 12時44分
感想ありがとうございます。

諦めずに鍛錬を続ければ、誰でも龍になれる。
が、人間関係だったり仕事関係だったり、誰しもがデビューできるわけではありません。

そんなときは、別の空を目指すことをお勧めしたい。

地上から見る空の姿はひとつであれど、その先にある星々から見る空は違うもの。
己の未熟さも、新しい世界の楽しさも理解できますし、夢へと至る道は決してひとつではない。

ずいぶん前に書いたエッセイではありますが……この作品が誰かの夢の手助けになれば幸いです。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
↑ページトップへ