感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
最後に出てきた、セイヤの立ち位置というか、位置づけがよく分からないので、もやもやが残りました。
最後に出てきた、セイヤの立ち位置というか、位置づけがよく分からないので、もやもやが残りました。
エピソード177
[気になる点]
家に帰って、腕輪をすぐに身につけようとしない方が、とても不思議です。
家に帰って、腕輪をすぐに身につけようとしない方が、とても不思議です。
エピソード7
[良い点]
主人公が魔法を0から開発して広める話はなろうに結構ありますけど
その手の話で魔法の設定を掘り下げてない作品は珍しい気がします
設定の羅列を読むのが面倒な読者層も取り込めると考えるとこれはこれで良いですね
(個人的にはタイトルと前書きで魔法の原理や考察、開発の話から入って魔法を教える話などがメインになると思って読み始めたので
魔法の原理や開発に関してはごくわずかにふわっとした話として触れるだけで、魔法を教える話も主人公の特別さを演出するための添え物くらいでしかなかったのは残念ですけどね)
[気になる点]
魔法の設定が詰められていない分、各キャラクターがどの魔法を使える使えないの部分で作品の都合を強く感じるシーンが多かったり
作品の面白さと言う意味では足を引っ張った印象があります。
主人公のモンスター討伐などの傭兵としての物語、政争などの貴族としての物語、魔法開発や教育・最後の魔法学校の創設など魔法の開祖としての物語、
良いとこどりというよりはどれも面白い部分を省略した中途半端な話の寄せ集めという印象もあります。
主人公が魔法を0から開発して広める話はなろうに結構ありますけど
その手の話で魔法の設定を掘り下げてない作品は珍しい気がします
設定の羅列を読むのが面倒な読者層も取り込めると考えるとこれはこれで良いですね
(個人的にはタイトルと前書きで魔法の原理や考察、開発の話から入って魔法を教える話などがメインになると思って読み始めたので
魔法の原理や開発に関してはごくわずかにふわっとした話として触れるだけで、魔法を教える話も主人公の特別さを演出するための添え物くらいでしかなかったのは残念ですけどね)
[気になる点]
魔法の設定が詰められていない分、各キャラクターがどの魔法を使える使えないの部分で作品の都合を強く感じるシーンが多かったり
作品の面白さと言う意味では足を引っ張った印象があります。
主人公のモンスター討伐などの傭兵としての物語、政争などの貴族としての物語、魔法開発や教育・最後の魔法学校の創設など魔法の開祖としての物語、
良いとこどりというよりはどれも面白い部分を省略した中途半端な話の寄せ集めという印象もあります。
- 投稿者: 退会済み
- 2018年 03月18日 23時48分
管理
おっと。随分と懐かしい作品の感想がw
ありがとうございます。
敢えて深く掘り下げなかったのは、そういうつもりで書いていたので、触れていただき感謝いたします。
逆にそのせいで中途半端になっているというのも全くその通りだと思います。
ありがとうございます。
敢えて深く掘り下げなかったのは、そういうつもりで書いていたので、触れていただき感謝いたします。
逆にそのせいで中途半端になっているというのも全くその通りだと思います。
- 早秋
- 2018年 03月19日 00時01分
[一言]
とても面白かったです!
出来れば学校ができてからの話も欲しかったですが…
あ、あと"小さいときからの記憶持ち"の方がいいと思います。
とても面白かったです!
出来れば学校ができてからの話も欲しかったですが…
あ、あと"小さいときからの記憶持ち"の方がいいと思います。
お読みいただきありがとうございます!
- 早秋
- 2017年 10月26日 07時23分
[良い点]
楽しく読ませてもらいました
完結おめでとうございます
[一言]
生まれた時から記憶がある転生のほうが好みかなぁ
個人的には魔法がある!?いやほぉぉぉうって感じの転生しても子供らしさを失わない主人公だと読み続けたいと思ってしまう
逆に転生した両親の性格的遺伝全否定かよ!みたいな子供らしくなく中身がおっさんで周りの人に説教?するよう感じだと読む気がなくなってくる
前に出てる二重人格といっても知識だけあるタイプ、なろうでいうオットーフォンハイデッカーや異世界転生騒動記のような魂が2つ3つあるタイプなどいろいろありますからね
次回作も楽しみにしてます
楽しく読ませてもらいました
完結おめでとうございます
[一言]
生まれた時から記憶がある転生のほうが好みかなぁ
個人的には魔法がある!?いやほぉぉぉうって感じの転生しても子供らしさを失わない主人公だと読み続けたいと思ってしまう
逆に転生した両親の性格的遺伝全否定かよ!みたいな子供らしくなく中身がおっさんで周りの人に説教?するよう感じだと読む気がなくなってくる
前に出てる二重人格といっても知識だけあるタイプ、なろうでいうオットーフォンハイデッカーや異世界転生騒動記のような魂が2つ3つあるタイプなどいろいろありますからね
次回作も楽しみにしてます
感想ありがとうございます。m(__)m
転生のタイミングは、なかなか難しいですね。
仰っているとおり、前の人格全否定が嫌と言うのもよくわかりますし。
そこは、設定やらなにやらでカバーは出来そうですが……。
転生のタイミングは、なかなか難しいですね。
仰っているとおり、前の人格全否定が嫌と言うのもよくわかりますし。
そこは、設定やらなにやらでカバーは出来そうですが……。
- 早秋
- 2017年 06月26日 20時20分
[良い点]
二重人格はワイワイした感じでいいかもと思いました
二重人格はワイワイした感じでいいかもと思いました
うーむ。二重人格ですか。
そんなつもりはなかったのですがね。
どの辺がそう思われているのでしょう。。。
そんなつもりはなかったのですがね。
どの辺がそう思われているのでしょう。。。
- 早秋
- 2017年 06月24日 20時32分
[気になる点]
えっもうこれで終わりなの。結構楽しみにしてたのに....。
えっもうこれで終わりなの。結構楽しみにしてたのに....。
(返答遅くなって申し訳ありません)
続きを書くとしても、別の話として書くと思います。
……今のところまったく、なにも(プロットなど)用意していませんがw
続きを書くとしても、別の話として書くと思います。
……今のところまったく、なにも(プロットなど)用意していませんがw
- 早秋
- 2017年 06月24日 20時34分
[一言]
お疲れ様です
小さい頃からに一票で
お疲れ様です
小さい頃からに一票で
ありがとうございます!
- 早秋
- 2017年 06月20日 08時02分
[良い点]
面白かったです
最後まで毎日更新で安心して読めました。
[一言]
小さい頃からの記憶持ちを読みたいです。
これからも頑張ってください。
面白かったです
最後まで毎日更新で安心して読めました。
[一言]
小さい頃からの記憶持ちを読みたいです。
これからも頑張ってください。
お読みいただきありがとうございました。m(__)m
- 早秋
- 2017年 06月20日 07時23分
[一言]
完結なのですね。まだまだ読みたかったです…。もし続きを別作品で書かれたなら読ませて頂きますね。
完結なのですね。まだまだ読みたかったです…。もし続きを別作品で書かれたなら読ませて頂きますね。
そう言っていただけるとありがたいです。
セ「どこかでまた会えましたら、よろしくお願いします」
セ「どこかでまた会えましたら、よろしくお願いします」
- 早秋
- 2017年 06月20日 00時40分
感想を書く場合はログインしてください。