イチオシレビュー一覧

▽レビューを書く

内容以上に、構成が凄い。

 ネットスラングに関する解説を、ちょっとアレな主人公が可能な限り当たり障りない範囲で解説し、そして自爆する。

 ――という風に、概ね毎回同じ内容である。

 だが読んでいてもまったく飽きない。
 そして何より凄いのが、毎回同じ書き出しで始まる、ということ。
 毎回同じ書き出しで、取り上げるテーマに関わる小ネタを、主人公の一人称視点での地の文で見事に織り込んでいく。主人公はネットスラングに対して無知、かつ無垢なヒロインに対して、差し支えのない範囲でその用語を解説するのだが、その言い逃れ方も毎回同じテンプレでよくネタが思いつくものだと関心させられる。
 そして思い出したように、そのテンプレから外れた話が挿入されるのだ。これがヒロイン達との交流や主人公自身を描いていて、普段がテンプレなだけに極めて印象深いんである。

ネット初心者から玄人まで楽しめる、ネットメタ用語解説コメディ

  • 投稿者: swoin   [2014年 07月 09日 12時 00分]
 内容はネットサーフィンをする上で目にするであろうメタな方面のネット用語(orz、飯テロ、ノシなど)をキャラクターのやり取りで解説していくというもの。
 その意味を知らない人にはネットを活用していく上で役立つ辞書がわりになるし、逆にその意味を知っている人にとってはその用語が生まれた起源・経緯を知ることが出来るからまた面白い。その掘り下げ具合は実際に書店に出して売る本としても通用する程に深く、それをわかりやすくまとめる作者に頭が上がらないくらいだ。
 そして、それらを唯の解説文章として終わらせず、ところどころにキャラクターの個性で彩ったコメディを織り交ぜて楽しませてくれる。
 誰もが一度は読んでおいて損はない。ただし、取り扱っているメタ用語の中にはR-18な意味合いなものも堂々と上げているのでそこらへんは注意。

先輩と僕の心生温かくなる交流小話集

  • 投稿者: ftg   [2014年 04月 17日 23時 44分]
基本一話完結。お題の用語知識が無くても楽しめます。
時間のない人にオススメ。そうでない人にもオススメ。

毎回、ネット用語の解説を軸に気になる先輩との会話にドキドキするお話です。

題材にごまかされそうになりますが、
濃密な言葉遊びに彩られた確かな構成と良いテンポで、読み手の心をつかんで離しません。
ネット用語慣れしている人ならば、”こうかはばつぐん”でしょう。

ちりばめられた小ネタもクスっとくること請け合いです。
↑ページトップへ