感想一覧

▽感想を書く
<< Back 1 2 3 Next >> 
[一言]
オレンジ!それは我が忠誠の名前!
某絶対遵守アニメのオレンジさんを思い出した
彼女は汚名を自ら被りながら、未来を見据えて行動したのですね
個人的には、平民の権利云々のくだりがとても印象的でした

[一言]
悪役令嬢本格派っぽいノリかと思いましたが、ずっとマイルドですね!
より乙女ゲーに近い感じで読みやすかったです。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2017年 03月17日 22時08分
管理
[一言]
ジャンルがローファンタジーになっていますけど現存しない架空の世界の物語なのですからハイファンタジーじゃないかな??

ローファンタジーなら日本の現代タッチにするか現存した人なら西太后とか中世ならバートリ・エルジェーベトみたいな人が悪女だと有名人ですね
まぁぶっちゃけバートリ・エルジェーベトに現代人が逆行転生したら死亡フラグの塊でしょうがw
感想ありがとうございます。

なろうのタグの「ローファンタジー」については、小説作成画面のタグ選択において「現実に近しい世界にファンタジー要素を取り入れた小説」と解説されています。

この作品については、「魔法や神・悪魔等の幻想的存在は存在しない」「現実の文化とは似ているけど歴史は全然異なる」「ゲーム世界ではないし転生も転移もない」等の理由から「ローファンタジー」を選びましたので、ご了承ください。

ちなみにファンタジー要素については「歴史が全然違う」という点です。
なので、現実世界の歴史上の登場人物は、世界設定的には一切登場しません。
(モデルとして参考にした人物はいますが)

もし、現実世界を舞台にするなら、西太后は良いですね。悪女として名高い彼女を、あえて悲劇のヒロイン風にしたストーリーにするとか。
あとは、武則天とか、カテリーナ・スフォルツァとか。
[良い点]
巷にありふれた婚約破棄ものとは一味違った、残酷だけど読み応えのある話でした。
[一言]
婚約破棄した王子カップルの頭が残念なのはテンプレなんですかね?
痛めつけられても彼女を守ろうとする姿は恋人としては合格ですが、王族としては失格なんだろうなぁと思いました。

アンヘルが素をさらけ出せる伴侶を得て心やすらかな老後を迎えられていたら嬉しいです。
  • 投稿者: ニノ
  • 2017年 03月14日 15時06分
 感想ありがとうございます。

 ご指摘の通り、当初はテンプレ悪役令嬢モノを書こうとしたのですが、ざまぁ展開を戦争勃発にした所、それだと主人公側も被害を受けると思い、ストーリー展開に説得力を持たせようとした結果、こうなりました。

 ちなみに、もし王子が恋人を捨てて派閥の保全を選んだ場合は、主人公は次のようなプロパガンダで王子を攻撃する予定でした。

 『公爵の一人娘との婚約を蹴ってまで選んだ恋人を、権力欲の為にさっさと捨てる人でなし。平民の少女の命を弄んだ外道』と。

 そして、本編では貴族の取り巻きを切り崩しましたが、この場合だと平民を扇動して反乱祭りを行う予定でした。ただし、この場合王国はより大きなダメージを受けた可能性はありますが。

[気になる点]
アンヘル! 貴公は学園内の生徒に対し~
現代において『貴公』は男性が対等もしくは目下の男性に使う物なので女性である主人公に向けて使われるのには違和感。

サザーランド候
候という敬称が何処から来たのかにも違和感。
有力諸侯やその一族に対する敬称かなとも思えるけど、東洋系なら兎も角西洋系の物語でこれだと元第二王子がサザーランド侯爵家の当主的意味合いの方が強くなるのでは?
当主でも無い二番目の子供に対する親愛のこもらない敬称、呼称がどういった物が適切かは分かりかねますが。
何か意味があったり参考にした事例等があったらすみません。
[一言]
味方が味方じゃないって所が乙女ゲーム由来の悪役令嬢物とは一味違って良かったです。
 感想ありがとうございます。

 最初にアンヘルのことをマクシムが「貴公」と呼んだのは、彼女が唯一の公爵位継承者である事を、一応認めている事を表しています。

 具体的には、女性が公爵になるのは難しく男性が本来なるべきと、ほとんどの貴族が思っているので、女性でも公爵として認める≒男扱いする、というスタンスなのです。
 男扱いすることで、正統な公爵位継承者であると、認めているのだと、思ってください。現代でも女性に対し職場で「〇〇君」と呼ぶケースがありますが、それと同じようなニュアンスだと思ってください。
 逆に言うと、女性は公爵に相応しくない、という偏見があるという設定です。
 主人公の取り巻き連中が、彼女を旗頭として担ぎ上げているのも、女性だから与しやすい、という偏見があるからです。

 候という敬称については、特に深くは設定してませんが、一応ここでは貴族の総称だと思ってください。
 爵位や官位持ちだと、それらが敬称として付きますが(〇〇王子、〇〇公、〇〇男爵等)、爵位や官位を持っていない貴族全般(あるいは持つに値しないと見下した相手)に対して「〇〇候」と付けるのだと思ってください。


 テンプレ悪役令嬢ものを書きたくて、でもテンプレそのままも芸が無いと思い、色々ひねくり回しましたが、そこらへんの工夫を読み取ってくれて、すごく嬉しいです。

[一言]
まさに女帝って感じやな〜
  • 投稿者: HiroYan
  • 23歳~29歳 男性
  • 2017年 03月14日 05時01分
感想ありがとうございます。

主人公は父親が大好きなので、その父親との関係を壊す原因となった者たちに対し、容赦ありません。
つまり、ブチ切れモードなのです。あとは、一歩間違えると自分を含め家族が殺される恐れもあったので、その恐怖もあってブレーキが壊れた状態だと思ってください。
[気になる点]
>>父であるサザーランド公爵を、無理隠居させ自分が公爵に就任しなければ。
作者が設定の取り違えをしている。主人公はオランジュ家では?
  • 投稿者: Siva
  • 2017年 03月13日 23時09分
 ご指摘ありがとうございます。訂正しました。
 ついでに、王子が婚約破棄宣言するシーンが抜けていたので追加しました。
[良い点]
こういうどろどろの愛憎劇に陰謀劇を待ってた!!!
続編期待してますよ。
 感想ありがとうございます。

 続編の予定は当分ありませんが、もし書くとしたら取り立てた直臣との交流や、主人公の取り巻き貴族連中に対する粛清、あるいは主人公と父親との確執がメインになるかと思います。

 余裕が出来たら検討してみますね。 
[一言]
『死の天使』は流石に中二臭いですね、よその事だから好き勝手言えるのでしょう。
これを聞いた主人公の顔がちょっと見てみたい
  • 投稿者: 丼ぶり侍
  • 23歳~29歳 男性
  • 2017年 03月13日 17時19分
 感想ありがとうございます。

 主人公の名前が「アンヘル」つまり「天使」という名前なので、それをおちょくった二つ名を付けられているんです。

 仰る通り、よその国の者が、半分嫌がらせで付けた別名だという設定です。

 主人公は、自嘲気味に「悪役」を名乗るぐらいですから、反論はしないけど良い気分はしないでしょうね。

[一言]
なかなか衝撃的でした。
感想ありがとうございます
これからも、ちょくちょく短編を書いていきたいと思いますので、良ければ今後も読んでいただければ幸いです
<< Back 1 2 3 Next >> 
↑ページトップへ