感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 3 4 Next >> 
[気になる点]
Twitterの宣伝に毎回誤字があります

殺され訳もわから「ず」まま
→わから「ぬ」まま
→わからず~~
どっちが正しいのか不明ですが、次は訂正した方が突っかかりなくていいと思います
  • 投稿者: リツイートからぴょん
  • 2018年 03月27日 22時42分
[良い点]
Twitterから来ました!
主人公のツッコミが面白いです。まだ3話までしか読んでいませんが続きが気になったのでブクマしました!
執筆頑張ってください!!
[良い点]
主人公の不幸っぷりと、不幸の中にある数々の出会いで、笑わせる要素もある作品だと思います。あと、キャラがすきです。あのきゃらが? というシーンもありました!

あ。アルさんすきです。
[気になる点]
主人公の精神力がぶれてないかと思いました。

[一言]
新章はじまりました。前の話とどうつながっていくかたのしみにしてむす!
  • 投稿者: 退会済み
  • 18歳~22歳 女性
  • 2017年 11月11日 20時50分
管理
[一言]
いつも面白い物語をありがとう
応援してます
[一言]
いやー、最初から主人公が不憫すぎて逆に笑えるね
そして最後、なんか一部の記憶が抜け落ちてる感があったからそれがどう繋がるか気になる
  • 投稿者: Fuu
  • 2017年 09月26日 22時38分
[良い点]
 普通に安定した文章で読みやすく作られていると思います。
 キャラクターが個性的なので好き嫌い別れると思いますが、練られていると感じました。
[気になる点]
 アルが信用ならない主人公を警戒するのはわかるのですが、話の駆け引きでほぼ必ず剣を抜こうとする、というのはしつこすぎではないでしょうか。
 モニカが盾にしようとした~も多用しすぎに感じます。
 主人公が何度もアルをおちょくるのは会話のキャッチボールなのかもしれませんが、反応が同じではまたかと白けてしまい、結果不要な会話を読み飛ばす現象がおこります。

 ミスリードによって敵の正体をぼかすのはいいですが、ぼかした結果が新キャラではまったく効果はありません。少しでも名前の記述があればいいのですが、今回のような使い方の場合誰? と読者は困惑してしまいます。
[一言]
 ツイッターで紹介されて見に来ました。
 全体としてはストーリーが崩れることなく最新話まで走っているので、このまま頑張ってください。
  • 投稿者: じん太
  • 2017年 09月26日 21時04分
[一言]

まず、なろうでは、という断りをしておきます。

1.文法について

一人称の文章としては及第点です。なろうでは「大変良く出来ました」のはなまる判子貰えるレベルだと思います。
ただ視点がぶれる事もあるので、その辺は修正した方がより完成度が高くなるのかと思います。
どんな箇所かというと、第三者が視点者である主人公に何かしらの行為をする時です。

「モニカは俺を見る」
これは「俺」を「セイジ」に置き換えたら三人称の文で視点者はモニカになります。
「モニカが俺を見てくる」
これが本来で言う一人称の文です。一人称はあくまで視点者に視点を固定します。それにより書き方も変わるのです。
それと視点者が見ることのできない事や聞いていない事は書けない、という大原則は守るべき、と思います。
……まぁ、なろうだと書籍化作品でも守れているのは本当に稀ですけども。大抵はなんちゃって一人称な三人称小説です。


2.表現について

一人称であるのだから地の文は主観で書く事が出来ます。というか客観で書いてはいけないはずです。
主人公であるセイジがどれほど賢いのか知りませんが、使う言葉が硬すぎると感じました。これは客観で書いているからでしょう。
もっとセイジらしい言葉で地の文を書けばいいのになぁと感じました。その方がセイジのキャラ付けにも一役買うと思うのです。

コメディとタグにはあるのですが、そのコメディ具合が会話にしか現れず、ちと物足りないです。
地の文でクスリとさせられれば、なお良いのかなと。その為にもセイジ主観による地の文が欲しいところです。


3.キャラについて

これはちょっといただけないです。
セイジ
主人公であるこのキャラがぶれまくりで、場面ごとに別人に見えます。一本通った意志がないように感じました。
悪く言えば、この場面を書きたいがためにこう喋っている、という感じです。
知識も豊富で思慮深く考える割には後先考えずモニカを魔物に刺しだしたり、魚人に戦いを挑んだり。一人の人間とは思えないんです。

モニカ
同じくキャラがぶれてしまって、何を考えてこの行動をとるのか読む方が理解できない状態です。
感情もコロコロ変わり過ぎで、感情移入は厳しいです。
魔物に貢がされそうになった相手をすぐに信用するとか、ご都合主義、と感じてしまいました。

アル
キャラの中で一番まともにかけていて、彼の思考は分りやすいです。一番人間です。
他の方の感想でもアルが推されていますが、人間としてとらえる事のできるキャラが彼しかいなかったのかもしれません。
私もアル推しです。


4.ストーリー展開、構成について

まず、プロローグで殺されると言うのは良いです。掴みはおっけぇ!という感じです。
ただその後が良くない。だらだらと自分語りと殺されるまでの話を繰り返してます。すぱっと切って教会の棺桶からにした方が、読み手も飽きないと思います。過去語りは途中途中に適度に入れることも出来ますし。
あと、どう展開してどれくらいで終わらせるつもりなのか分らないので一概には言えないのですが、第一章は十万時程度で終わらせた方が読者が飽きません。申し訳ないのですが、前半のグダグダは私も飽きました。
物語がそれなりに進んでいかないと、読者はその時点で切ってしまいます。だって異世界転移なんて他にもゴロゴロ転がってますから。
展開の遅さに伏線回収も遅くなってしまっています。展開も、飛ばすところは飛ばし、じっくりと見せる所は見せるというメリハリが重要かと思います。

あくまで個人的感想です。
  • 投稿者: 海水
  • 男性
  • 2017年 07月25日 20時13分
[良い点]
文がしっかり書かれており、安定性があると感じました。
キャラクターなどの個性もブレる事なく、世界観も最初は「よくある異世界転生もの」だと思っておりましたが、殺された後からは従来のよくある転生物とは違い、チート能力もなく蔑まれて始まる辺りは自分的に斬新かつ新しく思いました。

[気になる点]
良く出来ているとは思いましたが、もう少し台詞文を増やしてもいいのでは?と感じました。

[一言]
感想を書くのが遅くなり申し訳ありませんf^_^;

読んで見て思いました。
とても文に安定感があり、参考にできる部分が多い作品だと。

まだ全て読めていないのでじっくり読ませて頂きます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
これからの執筆活動頑張ってください!応援しております。
[良い点]
 いきなり知らない場所に放り投げられて主人公がそれを異常に思ったり、一度落ち着いた後も何もない状態に頭を抱える姿は信ぴょう性を感じました。
[気になる点]
 元お嬢様のキャラクターが素性も身元もわからない主人公を信用するのは流石におかしいと思いますし、仮になにか理由がのちに明かされるとしてもそれにしては当たり前のように扱われてて読者に不思議に思わせる配慮が足りないと思います。
[一言]
 TwitterでRTを貰ったので、読みました。
 執筆お疲れ様です。
[一言]
タイトルがそそられますね!
キャラクターも良いので、楽しんで読めます(*^_^*)

コメディ好き人間としては、この作品に出会えて良かったと思います。
これからも応援したい作品です!
  • 投稿者: 退会済み
  • 2017年 06月27日 16時53分
管理
1 2 3 4 Next >> 
↑ページトップへ