感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
待遇改善系の話が好きなので、細々した改善が書かれているのが楽しいです
[気になる点]
郭言葉と現代語と、何故か京言葉と河内弁?がまざってるせいか、誰の台詞か混乱することもしばしば
待遇改善系の話が好きなので、細々した改善が書かれているのが楽しいです
[気になる点]
郭言葉と現代語と、何故か京言葉と河内弁?がまざってるせいか、誰の台詞か混乱することもしばしば
感想いただきありがとうございます。
京都弁は廓言葉の元なので意図的に混ぜてますが河内弁も混ざってましたか。
一応廓言葉でセリフを徹底すると読み辛いため意図的にやっているものですのでご了承ください。
京都弁は廓言葉の元なので意図的に混ぜてますが河内弁も混ざってましたか。
一応廓言葉でセリフを徹底すると読み辛いため意図的にやっているものですのでご了承ください。
- 水源
- 2018年 07月03日 00時54分
[一言]
遊郭対抗戦の準備も万端!
吉原の代表は余裕を持って、他は悲壮感があったり(某・新町)、ギャンブル性があっても矜持ありき(某・島原)だったり?
代表の遊女の皆様も楽しめるといいのに、ねぇ?
伊勢参りの小規模流行の年~いやいや。こちらでは主人公が関わるだけで、大流行しちゃうやも?ですよ~(笑)
遊郭対抗戦の準備も万端!
吉原の代表は余裕を持って、他は悲壮感があったり(某・新町)、ギャンブル性があっても矜持ありき(某・島原)だったり?
代表の遊女の皆様も楽しめるといいのに、ねぇ?
伊勢参りの小規模流行の年~いやいや。こちらでは主人公が関わるだけで、大流行しちゃうやも?ですよ~(笑)
感想いただきありがとうございます。
吉原は遊郭対抗戦の準備は万端ですね、新町の遊女はもう大変でしょうし、嶋原なんかはプライド優先できそうですね。
メンツもあるので単純に遊女が楽しむのは難しそうではありますけど新町とかはちょっとあれな感じですね。
史実でも江戸の記録に残るくらいこの年は伊勢詣が盛んだったようですが、色んな理由でもっと大流行するかもですね。
吉原は遊郭対抗戦の準備は万端ですね、新町の遊女はもう大変でしょうし、嶋原なんかはプライド優先できそうですね。
メンツもあるので単純に遊女が楽しむのは難しそうではありますけど新町とかはちょっとあれな感じですね。
史実でも江戸の記録に残るくらいこの年は伊勢詣が盛んだったようですが、色んな理由でもっと大流行するかもですね。
- 水源
- 2018年 06月30日 00時35分
[一言]
清花成長編楽しませていただきました。
うん萌えですね。
いずれもふもふ茶屋などで清花が動物と戯れる姿も楽しめるに違いないとか言ってみる。
そういや一歳ともなれば、本格的に知育玩具で遊び始めるとおもうけど、そういう姿や、そうしたものを開発して上様に献上する戎斗の姿もいずれ見てみたいですね。
まあ、清花のマイブームは前回のエピソードだと、引っ張って遊ぶ玩具みたいですが。
清花成長編楽しませていただきました。
うん萌えですね。
いずれもふもふ茶屋などで清花が動物と戯れる姿も楽しめるに違いないとか言ってみる。
そういや一歳ともなれば、本格的に知育玩具で遊び始めるとおもうけど、そういう姿や、そうしたものを開発して上様に献上する戎斗の姿もいずれ見てみたいですね。
まあ、清花のマイブームは前回のエピソードだと、引っ張って遊ぶ玩具みたいですが。
- 投稿者: 退会済み
- 2018年 06月29日 05時04分
管理
感想いただきありがとうございます。
清花もちょっとずつ生長しております。
動物とのふれあいなどもいいですね。
なるほど知育玩具の開発ですか。
今は犬っぽいおもちゃを引っ張って遊ぶのが楽しみみたいです。
清花もちょっとずつ生長しております。
動物とのふれあいなどもいいですね。
なるほど知育玩具の開発ですか。
今は犬っぽいおもちゃを引っ張って遊ぶのが楽しみみたいです。
- 水源
- 2018年 06月29日 21時21分
[一言]
子供の躾~江戸時代方が、現代よりも守られていたやもしれませんねぇ。シミジミと。
家族や近所づきあいの役目にも色々とあった様ですし?
ま、最終的にダメならば捨ててしまう~のは、ある意味で責任放棄。ですが、もう親にも責任は負えない状態なのでしょう。多分。
清花ちゃんが、清く・正しく・美しく成長してくれると良いですね。
子供の躾~江戸時代方が、現代よりも守られていたやもしれませんねぇ。シミジミと。
家族や近所づきあいの役目にも色々とあった様ですし?
ま、最終的にダメならば捨ててしまう~のは、ある意味で責任放棄。ですが、もう親にも責任は負えない状態なのでしょう。多分。
清花ちゃんが、清く・正しく・美しく成長してくれると良いですね。
感想いただきありがとうございます。
10両以上の盗みは死刑、詐欺も死刑という時代でもありましたので価値観そのものがだいぶ違うのもありますけど、年長者は年少のものの手本とならねばならないという考えが浸透していてそれを実践していたのは事実だと思います。
現代と違って個人で孤立することは少なかったのですがそれは常に衆人環視の目にさらされるということでもあったでしょう。
最終的にダメならば捨ててしまうは責任放棄でもあるにせよ親にも責任は負えない状態なのだとおもいます。
なので捨て子に冷淡な面もあったのかもしれません。
10両以上の盗みは死刑、詐欺も死刑という時代でもありましたので価値観そのものがだいぶ違うのもありますけど、年長者は年少のものの手本とならねばならないという考えが浸透していてそれを実践していたのは事実だと思います。
現代と違って個人で孤立することは少なかったのですがそれは常に衆人環視の目にさらされるということでもあったでしょう。
最終的にダメならば捨ててしまうは責任放棄でもあるにせよ親にも責任は負えない状態なのだとおもいます。
なので捨て子に冷淡な面もあったのかもしれません。
- 水源
- 2018年 06月27日 21時05分
[気になる点]
●現状の吉原の遊女の格や~
・旅芸人を招くわけにもなかなか行かなかったんだろう。→【い】かなかった
・大阪の新町とも対象的だと思う。→対【照】的
・新吉原の楼主は”警動”という私娼→新吉原の楼主は【“】警動”という私娼
・大手を振って再開するわけにも行かないから→【い】かない
・人品卑しからぬ感じだな、わかった俺んとこ→人品卑しからぬ感じだな【。】わかった【、】俺んとこ
●京都から本年度の遊郭競技の~
・12が上下2つに別れた合計24の区画の上を→【分か】れた
・エジプト双六とも言われるセネトと言われるボードゲームで
→エジプト双六とも言われるセネトと【いう】ボードゲームで
「言われる」が連続していたので
●盤双六の吉原予選は結構盛り上がった~
・そういうと妙がうなずいていった。→そう【言】うと妙がうなずいて【言】った。
・清花も嬉しそうにいう。→【言】う
・一般庶民でも遊べる比較的敷居の低い娯楽→比較的【取り組みやすい】娯楽 など
・戻って来た文で確認した所がこんなな感じ→戻って【き】た文で確認した所がこんな【】感じ
・左右12マスが上下2つに別れ→【分か】れ
・サイコロの目の数すすめて盤内に→【進】めて(他の箇所は漢字だったので)
・大きい方の数の駒を進めなかればならない→進めな【け】ればならない
・あらかじめかわら版で(中略)予告しておいた。
→【事前に】かわら版で(中略)予告しておいた。 など
あらかじめ(予め)~予告だと重言になるので別の表現にしてみました
・そろそろ藤乃も年季開けだしな→年季【明】け
●子供に対しての躾も~
・とてとてと俺の元へ歩いてくる→もと(下、許)
・子供が可愛いいから→子供が可愛い【】から
・体罰を避けるために嘘をつく用に→【よう】に
[一言]
ボードゲームではないですけど楽しむなら簡単なUNOとかもいいですよね。
調べてみたらずいぶん最近の発明(1971年)みたいですけどw
●現状の吉原の遊女の格や~
・旅芸人を招くわけにもなかなか行かなかったんだろう。→【い】かなかった
・大阪の新町とも対象的だと思う。→対【照】的
・新吉原の楼主は”警動”という私娼→新吉原の楼主は【“】警動”という私娼
・大手を振って再開するわけにも行かないから→【い】かない
・人品卑しからぬ感じだな、わかった俺んとこ→人品卑しからぬ感じだな【。】わかった【、】俺んとこ
●京都から本年度の遊郭競技の~
・12が上下2つに別れた合計24の区画の上を→【分か】れた
・エジプト双六とも言われるセネトと言われるボードゲームで
→エジプト双六とも言われるセネトと【いう】ボードゲームで
「言われる」が連続していたので
●盤双六の吉原予選は結構盛り上がった~
・そういうと妙がうなずいていった。→そう【言】うと妙がうなずいて【言】った。
・清花も嬉しそうにいう。→【言】う
・一般庶民でも遊べる比較的敷居の低い娯楽→比較的【取り組みやすい】娯楽 など
・戻って来た文で確認した所がこんなな感じ→戻って【き】た文で確認した所がこんな【】感じ
・左右12マスが上下2つに別れ→【分か】れ
・サイコロの目の数すすめて盤内に→【進】めて(他の箇所は漢字だったので)
・大きい方の数の駒を進めなかればならない→進めな【け】ればならない
・あらかじめかわら版で(中略)予告しておいた。
→【事前に】かわら版で(中略)予告しておいた。 など
あらかじめ(予め)~予告だと重言になるので別の表現にしてみました
・そろそろ藤乃も年季開けだしな→年季【明】け
●子供に対しての躾も~
・とてとてと俺の元へ歩いてくる→もと(下、許)
・子供が可愛いいから→子供が可愛い【】から
・体罰を避けるために嘘をつく用に→【よう】に
[一言]
ボードゲームではないですけど楽しむなら簡単なUNOとかもいいですよね。
調べてみたらずいぶん最近の発明(1971年)みたいですけどw
感想いただきありがとうございます。
誤字失礼しました、訂正済です。
ウノはわかりやすくていいですよね。
誤字失礼しました、訂正済です。
ウノはわかりやすくていいですよね。
- 水源
- 2018年 06月27日 02時41分
[良い点]
こちらでもお馴染みの水戸のお殿様がこの前の不思議発見のテーマだったので再び頭から読みたい熱が再発。
[一言]
何度読んでも主人公の頭の中にはWikipediaでも入っているのか不思議。まあ可能性としては神様からの贈り物が知識なんだろうなあ。(何番煎じの感想だろうか
こちらでもお馴染みの水戸のお殿様がこの前の不思議発見のテーマだったので再び頭から読みたい熱が再発。
[一言]
何度読んでも主人公の頭の中にはWikipediaでも入っているのか不思議。まあ可能性としては神様からの贈り物が知識なんだろうなあ。(何番煎じの感想だろうか
感想いただきありがとうございます。
知識がについては弁才天より必要な物をもらってると思っていただければ。
知識がについては弁才天より必要な物をもらってると思っていただければ。
- 水源
- 2018年 06月26日 19時16分
[良い点]
盤双六、検索して画像見ました。
面白そうなボードゲームですね。
[気になる点]
明暦大火で吉原が、人形町から浅草裏に引っ越し、
幕府は4代家綱を輔弼する保科正之が取り仕切り、幕府の骨格は完成します。
しかし、家綱には後継ぎが無く、40歳で亡くなってしまい、日本の分岐点となるような時代でもありました。
この時代に、食事療法が普及し、鉛白粉が無くなるのなら、乳児死亡は減少し、若年の死亡も減少し、日本の歴史は大きく変わるのでしょう。(江戸時代、戦争しないのに人口が横ばいに推移した。何故だろう・・・食事、鉛白粉、節約思想によるデフレ政策・・・)
水源さんが物語にこの時代を選んだのには、その辺のお考えがあったのではないかと思えます。
また、8年後の1669年には蝦夷でシャクシャインの乱がおきます。蝦夷地の物産に主人公が目を向けると、「風が吹けば桶屋が儲かる」ように、シャクシャインの乱は起こらないかもしれないと妄想したりします。
余談ですが、保科正之は大宰相でしたが、朱子学を強固にしたのが、江戸時代の発展を阻害したように思えます。
盤双六、検索して画像見ました。
面白そうなボードゲームですね。
[気になる点]
明暦大火で吉原が、人形町から浅草裏に引っ越し、
幕府は4代家綱を輔弼する保科正之が取り仕切り、幕府の骨格は完成します。
しかし、家綱には後継ぎが無く、40歳で亡くなってしまい、日本の分岐点となるような時代でもありました。
この時代に、食事療法が普及し、鉛白粉が無くなるのなら、乳児死亡は減少し、若年の死亡も減少し、日本の歴史は大きく変わるのでしょう。(江戸時代、戦争しないのに人口が横ばいに推移した。何故だろう・・・食事、鉛白粉、節約思想によるデフレ政策・・・)
水源さんが物語にこの時代を選んだのには、その辺のお考えがあったのではないかと思えます。
また、8年後の1669年には蝦夷でシャクシャインの乱がおきます。蝦夷地の物産に主人公が目を向けると、「風が吹けば桶屋が儲かる」ように、シャクシャインの乱は起こらないかもしれないと妄想したりします。
余談ですが、保科正之は大宰相でしたが、朱子学を強固にしたのが、江戸時代の発展を阻害したように思えます。
感想いただきありがとうございます。
絵双六は残ってますが盤双六が消滅してしまったのはちょっと残念ですね。
結構面白そうだとおもうのですけど。
ちょうど武断政治から文治政治に移行し、生類憐れみの令によっても意識が変わりつつあるところなど確かに日本の分岐点となるような時代でもありました。
江戸時代は平和で戦争のない人が死ににくい時代だったからこそ人口が横ばいに推移したのだと思います、手習い所で勉強して女中勤めもして女性の結婚の年齢が上がったというのもあるようです。
水戸藩が適正な価格の取引に移行させればシャクシャインの乱もなくなるかもしれませんね。
朱子学もちょっと儒教の中でも偏りの大きい学問でしたからね。
絵双六は残ってますが盤双六が消滅してしまったのはちょっと残念ですね。
結構面白そうだとおもうのですけど。
ちょうど武断政治から文治政治に移行し、生類憐れみの令によっても意識が変わりつつあるところなど確かに日本の分岐点となるような時代でもありました。
江戸時代は平和で戦争のない人が死ににくい時代だったからこそ人口が横ばいに推移したのだと思います、手習い所で勉強して女中勤めもして女性の結婚の年齢が上がったというのもあるようです。
水戸藩が適正な価格の取引に移行させればシャクシャインの乱もなくなるかもしれませんね。
朱子学もちょっと儒教の中でも偏りの大きい学問でしたからね。
- 水源
- 2018年 06月23日 22時06分
[気になる点]
#286
誤、例えばでた目が2と5ならの場合は
正、例えばでた目が2と5の場合は
[一言]
番狂わせw たまにありますねぇ
#286
誤、例えばでた目が2と5ならの場合は
正、例えばでた目が2と5の場合は
[一言]
番狂わせw たまにありますねぇ
- 投稿者: Tony_Lewis
- 23歳~29歳 男性
- 2018年 06月23日 00時40分
感想いただきありがとうございます。
誤字失礼しました、訂正済みです。
はい囲碁とかだとなかなか番狂わせはおこらないことでもありますがギャンブルだと番狂わせも結構あります。
誤字失礼しました、訂正済みです。
はい囲碁とかだとなかなか番狂わせはおこらないことでもありますがギャンブルだと番狂わせも結構あります。
- 水源
- 2018年 06月23日 01時28分
[一言]
運とかギャンブル性で大番狂わせな、盤双六……の予選。
まあ十字屋の紅梅は、主人公の母親からも教えを受けて頑張っていましたからねぇ。
伊勢屋の小太夫の応援に大奥女中は、予想の内。
普段からの顔見知りを応援しますって(笑)
藤乃太夫が引退……結構、いろんな意味で泣くの(=男)が多いのでは?
運とかギャンブル性で大番狂わせな、盤双六……の予選。
まあ十字屋の紅梅は、主人公の母親からも教えを受けて頑張っていましたからねぇ。
伊勢屋の小太夫の応援に大奥女中は、予想の内。
普段からの顔見知りを応援しますって(笑)
藤乃太夫が引退……結構、いろんな意味で泣くの(=男)が多いのでは?
感想いただきありがとうございます。
十字屋の紅梅は一年間いろいろ頑張っていましたので本懐を遂げた感じですね。
そして伊勢屋の小太夫の応援に大奥女中ははい予想の内でしょう。
藤乃太夫の引退に思うとこがある男性は多そうです。
十字屋の紅梅は一年間いろいろ頑張っていましたので本懐を遂げた感じですね。
そして伊勢屋の小太夫の応援に大奥女中ははい予想の内でしょう。
藤乃太夫の引退に思うとこがある男性は多そうです。
- 水源
- 2018年 06月23日 00時41分
[良い点]
倍プッシュ来ますかニヤニヤ グニャーやらざわざわ来ますかねぇ(苦笑)
倍プッシュ来ますかニヤニヤ グニャーやらざわざわ来ますかねぇ(苦笑)
感想いただきありがとうございます。
倍プッシュはバックギャモンでは公式ルールにありますが、日本の本すごろくでもあったかのかは実は定かで無いのです。
が、あってもいいかなとw。
洋の東西でほとんどルールが変わってないという割と珍しい例なので。
倍プッシュはバックギャモンでは公式ルールにありますが、日本の本すごろくでもあったかのかは実は定かで無いのです。
が、あってもいいかなとw。
洋の東西でほとんどルールが変わってないという割と珍しい例なので。
- 水源
- 2018年 06月23日 00時34分
感想を書く場合はログインしてください。