感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
テーマ創作の感想です!
「眠りの中に見える景色」marronさん
黒猫貴品店の眼鏡!
夢の中が見られるとは面白いです。1つ欲しくなりました!
恋する乙女の頭の中は 常に何処かハイテンションなのですねw
「トキメクー!」が 可愛らしかったです!
「ふっ・・・くう。」「あくび、ごっくん」本当に眠そうで ウツラウツラと船をこぐ様子が頭に浮かびました。
「眠り姫ならぬ眠り王子」奈月ねこさん
投げたチョークを確実に当てる先生のコントロールは 眠る生徒を攻撃して培われたスーパースキルなのかも!
女子からの「果たし状」もし川原に行っていたら どんな事になっていたのか気になりますw
「敵前逃亡」の噂が立っても諸共しないとは。なかなかのクール王子ですねw
「居眠りの間に」霜月透子さん
何度「トシ君起きて!」と思った事か!しかし コタツの誘惑には勝てませんね。じゃないですねw
切ないのにホンワカしている 不思議なお話だと思いました。
「吸いすぎ注意!!」なんて書かれてしまったら 禁煙頑張るしかないですねw
最後のやり取り 仄々として微笑ましいのに物凄く切なかったです。
「壁を建てる」鈴木りんさん
ほぼ無一文になり全てを失った男が 最後に見付けた「やること」は レンガを積み上げて壁を作る事。
壁が出来上がる前に少女と会えて良かったと思いました。
男が今後どう人生を楽しむのか 気になりますw
[一言]
感想返信です!
紫生サラさん
「労多くして功少なし」への感想 ありがとうございます!
今回もノンビリな表と ローファンタジーな裏を目指したのですが なんとなく どちらもノンビリしてしまった気がしますw
それでもギャップを感じ取って頂けて 安心しております!
「茶話会」への感想 ありがとうございます!
人によって態度をかえる事は あまり良い事ではないのだと思いますが
親しくないと 無難にやり過ごそうとしてしまいます。
なので 親しくなると「え?そんな人間やったん?」と言われてしまいますw
「石に灸」への感想 ありがとうございます!
黒猫貴品店 神出鬼没だったり店主を勝手に人外にしてしまったりと 結構好き放題してしまっているので 怒られないだろうか?と心配しております。
テーマでは日記のような 何処にでもありそうな話を意識し 想像の翼ではローファンタジー……の つもりですw
楽しんでくださり ありがとうございます!
marronさん
「労多くして功少なし」への感想 ありがとうございます!
気を抜くと眠くなってしまう薄ボンヤリとした意識の中での“HANAMI”
幻想的な美しさが……でませんでしたw
ニヤニヤと読んでくださり ありがとうございます!
鈴木 りんさん
「労多くして功少なし」への感想 ありがとうございます!
ことわざ題名シリーズだなんて 格好良い名前をありがとうございます!「適当に勇者」もことわざにしておけば良かった!
今回も「想像の翼」でお兄さんを書いているので シロのお兄さんの謎 ズボンが乾いた謎に注目して頂けて安心しております。
「ズボン乾かしを司る神様」とは!きっと可愛らしい神様に違いないですねw
テーマ創作の感想です!
「眠りの中に見える景色」marronさん
黒猫貴品店の眼鏡!
夢の中が見られるとは面白いです。1つ欲しくなりました!
恋する乙女の頭の中は 常に何処かハイテンションなのですねw
「トキメクー!」が 可愛らしかったです!
「ふっ・・・くう。」「あくび、ごっくん」本当に眠そうで ウツラウツラと船をこぐ様子が頭に浮かびました。
「眠り姫ならぬ眠り王子」奈月ねこさん
投げたチョークを確実に当てる先生のコントロールは 眠る生徒を攻撃して培われたスーパースキルなのかも!
女子からの「果たし状」もし川原に行っていたら どんな事になっていたのか気になりますw
「敵前逃亡」の噂が立っても諸共しないとは。なかなかのクール王子ですねw
「居眠りの間に」霜月透子さん
何度「トシ君起きて!」と思った事か!しかし コタツの誘惑には勝てませんね。じゃないですねw
切ないのにホンワカしている 不思議なお話だと思いました。
「吸いすぎ注意!!」なんて書かれてしまったら 禁煙頑張るしかないですねw
最後のやり取り 仄々として微笑ましいのに物凄く切なかったです。
「壁を建てる」鈴木りんさん
ほぼ無一文になり全てを失った男が 最後に見付けた「やること」は レンガを積み上げて壁を作る事。
壁が出来上がる前に少女と会えて良かったと思いました。
男が今後どう人生を楽しむのか 気になりますw
[一言]
感想返信です!
紫生サラさん
「労多くして功少なし」への感想 ありがとうございます!
今回もノンビリな表と ローファンタジーな裏を目指したのですが なんとなく どちらもノンビリしてしまった気がしますw
それでもギャップを感じ取って頂けて 安心しております!
「茶話会」への感想 ありがとうございます!
人によって態度をかえる事は あまり良い事ではないのだと思いますが
親しくないと 無難にやり過ごそうとしてしまいます。
なので 親しくなると「え?そんな人間やったん?」と言われてしまいますw
「石に灸」への感想 ありがとうございます!
黒猫貴品店 神出鬼没だったり店主を勝手に人外にしてしまったりと 結構好き放題してしまっているので 怒られないだろうか?と心配しております。
テーマでは日記のような 何処にでもありそうな話を意識し 想像の翼ではローファンタジー……の つもりですw
楽しんでくださり ありがとうございます!
marronさん
「労多くして功少なし」への感想 ありがとうございます!
気を抜くと眠くなってしまう薄ボンヤリとした意識の中での“HANAMI”
幻想的な美しさが……でませんでしたw
ニヤニヤと読んでくださり ありがとうございます!
鈴木 りんさん
「労多くして功少なし」への感想 ありがとうございます!
ことわざ題名シリーズだなんて 格好良い名前をありがとうございます!「適当に勇者」もことわざにしておけば良かった!
今回も「想像の翼」でお兄さんを書いているので シロのお兄さんの謎 ズボンが乾いた謎に注目して頂けて安心しております。
「ズボン乾かしを司る神様」とは!きっと可愛らしい神様に違いないですねw
[良い点]
想像の翼の感想
◇幸福スイッチ(作:marron様)
あるがままの状態を受け入れているということを自分で選んでいるようでいても、それは結局のところ受け身であり、自分から他者に関わることを放棄しているという感じですかね。主人公は周囲とうまくやるために自分の気持ちをあまり出さないようにしていましたが、実はそれを周囲は望んでいないのですね(^^♪
当たり前のことを当たり前として受け入れ、そこに関わっていく事でそれの一部となることができる、そこに幸せがあったりするのですね~。などということを想いました(^^♪
♪こうふくスイッチ♪ あの音楽と調子で聞こえてきそうな感じがしました。marronさん独特の視点と文章の工夫が今回も見られて楽しかったです。個人的にはこれですね
>― TELLLL TELLLL ―
電話が来たことと鳴っていることが一度にわかる(^^♪ 素敵な表現だと思いました。楽しませていただきました!
◆石に灸(作:SIN様)
今回もテーマ創作と表と裏のような感じで物語が進んでいくのですね! しかも、ナイフの続きになっていますね(^^♪ この回のお話で前回のナイフの話や貴品店のことが掘り下げられ、SINさんの黒猫貴品店が作り上げられていっている感じがしました。
テーマでは比較的ゆるく、こちらではシリアスな展開でそのギャップもまた面白いですね! 楽しませていただきました(^^♪
◇黒猫貴品店独占開発幸福スイッチ(作:梨香様)
ELEMENT・想像の翼にご参加いただきありがとうございました! 旅行先の様子や食べ物の様子は読んでいるだけで楽しい気持ちになりますね(^^♪
黒猫貴品店の様子も何となく怪しい感じがして雰囲気が出ていると感じました。こちらのスイッチもやはり気持ちを変えたという解釈になりますかね(^^♪
楽しませていただきました!
黒猫貴品店幸福スイッチにご参加いただきありがとうございました(^^♪ お題提供者としてお礼を申し上げます(*- -)(*_ _)ペコリ
想像の翼の感想
◇幸福スイッチ(作:marron様)
あるがままの状態を受け入れているということを自分で選んでいるようでいても、それは結局のところ受け身であり、自分から他者に関わることを放棄しているという感じですかね。主人公は周囲とうまくやるために自分の気持ちをあまり出さないようにしていましたが、実はそれを周囲は望んでいないのですね(^^♪
当たり前のことを当たり前として受け入れ、そこに関わっていく事でそれの一部となることができる、そこに幸せがあったりするのですね~。などということを想いました(^^♪
♪こうふくスイッチ♪ あの音楽と調子で聞こえてきそうな感じがしました。marronさん独特の視点と文章の工夫が今回も見られて楽しかったです。個人的にはこれですね
>― TELLLL TELLLL ―
電話が来たことと鳴っていることが一度にわかる(^^♪ 素敵な表現だと思いました。楽しませていただきました!
◆石に灸(作:SIN様)
今回もテーマ創作と表と裏のような感じで物語が進んでいくのですね! しかも、ナイフの続きになっていますね(^^♪ この回のお話で前回のナイフの話や貴品店のことが掘り下げられ、SINさんの黒猫貴品店が作り上げられていっている感じがしました。
テーマでは比較的ゆるく、こちらではシリアスな展開でそのギャップもまた面白いですね! 楽しませていただきました(^^♪
◇黒猫貴品店独占開発幸福スイッチ(作:梨香様)
ELEMENT・想像の翼にご参加いただきありがとうございました! 旅行先の様子や食べ物の様子は読んでいるだけで楽しい気持ちになりますね(^^♪
黒猫貴品店の様子も何となく怪しい感じがして雰囲気が出ていると感じました。こちらのスイッチもやはり気持ちを変えたという解釈になりますかね(^^♪
楽しませていただきました!
黒猫貴品店幸福スイッチにご参加いただきありがとうございました(^^♪ お題提供者としてお礼を申し上げます(*- -)(*_ _)ペコリ
[良い点]
リレー小説の感想
四季の木に咲く花 第4話(作:葵生りん様)
ついに最終回で、どんな風にまとめるのかとドキドキワクワクしておりました(^^♪
今までは各季節を集めてきましたが、流石は会長、春は作るという発想の転換が面白いですね。各季節を集めた理由にもなってうまくまとまっていると思いました(^^♪
ここまでは各季節の何を詰めるのか? という書き手の発想や着眼が楽しみな感じでしたが、この春はそこにオチもつけなくてはならず、今までとは違いますよね。春が来て、花見に宴、何気にテーマ創作に入れても大丈夫なくらい、印象的なシーンになっていたと思いました。温もりと幸せ感を感じるラストですね(^^♪
リレー小説の感想
四季の木に咲く花 第4話(作:葵生りん様)
ついに最終回で、どんな風にまとめるのかとドキドキワクワクしておりました(^^♪
今までは各季節を集めてきましたが、流石は会長、春は作るという発想の転換が面白いですね。各季節を集めた理由にもなってうまくまとまっていると思いました(^^♪
ここまでは各季節の何を詰めるのか? という書き手の発想や着眼が楽しみな感じでしたが、この春はそこにオチもつけなくてはならず、今までとは違いますよね。春が来て、花見に宴、何気にテーマ創作に入れても大丈夫なくらい、印象的なシーンになっていたと思いました。温もりと幸せ感を感じるラストですね(^^♪
[良い点]
茶話会の感想
★「夫(妻)が作ってくれた料理、どう考えてもアブナイ匂いがします。でも、相手は自分が食べてくれるのを目の前で楽しみに待っています。あなたはどうする?」
◇SIN様
相手との親密度によって態度が変化するということですね(^^♪ 親しくない相手であれば、自分の本来もっている面を出さないように無難にやり過ごし、親しくなれば逆に注文をする。打ち解けている感が出ていて、周囲を気づかうSINさんらしい回答だと思いました。
◆marron様
marronさんはご主人のことを信頼されているんですね(^^♪
>ひと口で率直な感想を言って破局するパターン
って、一口食べて感想言っただけで破局? ……相当辛辣で厳しい率直な感想を述べるのでしょうね(≧▽≦) marronさんのイメージが変わりそうです!
◇霜月透子様
霜月さんは食べるんですね(^^♪ 妄想夫との会話は楽しそうです。リアル夫さんは電子レンジもポットも使えない、そこから推測するに、他にも苦手なものがありそうですね。きっとリアル夫さんは霜月さんなしではいられない身体なのでしょうね(*´▽`*)
◆鈴木りん様
この回答では、鈴木さんは食べない……ということですね(^^♪ 今回の回答者のなかで唯一の食べないという選択ですね! なるほど危険なものに対したならば時に撤退も考えなくてはならない、常に前進すれば良いというわけではないということですね! 危ない時は食べないで飾る! うん、メモしておきましょう(≧▽≦)
◇葵生りん様
会長の旦那さんは冗談で怪し気なものを出す可能性があるのですね(≧▽≦) 素敵な旦那さんです! ところで
>「ムゥリィ~☆」
この「☆」気になりますね(^^♪ 実際に言う時にはどんな感じで言うのかしら☆
ところで、marronさんは自分の配偶者を主人、霜月さんは夫、葵生さんは旦那、見事に別れるものですねぇ(^^♪ 大変興味深い回答でした。楽しませていただきました!
「好きな作家さんの好きなところを教えてください」
◇marron様
marronさんのオススメはロバート・アスプリンさんですか(^^♪ 実は読んだことがありません(^^;)機会があれば読んでみたいと思います。
>原語(英語)で読めたらさらに楽しいらしい
確かに、訳されると訳をしている人の感覚が入るので少し違ったものになってしまいますよね(^^♪ 特にmarronさんみたいに同音異義を使ったり、言葉を音に下り、音を言葉にしたりなどすると、訳は難しくなるでしょうし、原文が読めるといいですよね(^^♪
※私は英語を見ると思考が停止するので無理なのですが……( ;∀;)
◆鈴木りん様
確か怪盗クィーンシリーズは以前バトンか何かでも上げていらっしゃいましたね(^^♪ 思い入れがあるのですねぇ、そして理想の文章は東川篤哉さんですか、そう言われてみるともう一度注意深く読んでみようと言う気になりますね(≧▽≦)
楽しませていただきました!
茶話会の感想
★「夫(妻)が作ってくれた料理、どう考えてもアブナイ匂いがします。でも、相手は自分が食べてくれるのを目の前で楽しみに待っています。あなたはどうする?」
◇SIN様
相手との親密度によって態度が変化するということですね(^^♪ 親しくない相手であれば、自分の本来もっている面を出さないように無難にやり過ごし、親しくなれば逆に注文をする。打ち解けている感が出ていて、周囲を気づかうSINさんらしい回答だと思いました。
◆marron様
marronさんはご主人のことを信頼されているんですね(^^♪
>ひと口で率直な感想を言って破局するパターン
って、一口食べて感想言っただけで破局? ……相当辛辣で厳しい率直な感想を述べるのでしょうね(≧▽≦) marronさんのイメージが変わりそうです!
◇霜月透子様
霜月さんは食べるんですね(^^♪ 妄想夫との会話は楽しそうです。リアル夫さんは電子レンジもポットも使えない、そこから推測するに、他にも苦手なものがありそうですね。きっとリアル夫さんは霜月さんなしではいられない身体なのでしょうね(*´▽`*)
◆鈴木りん様
この回答では、鈴木さんは食べない……ということですね(^^♪ 今回の回答者のなかで唯一の食べないという選択ですね! なるほど危険なものに対したならば時に撤退も考えなくてはならない、常に前進すれば良いというわけではないということですね! 危ない時は食べないで飾る! うん、メモしておきましょう(≧▽≦)
◇葵生りん様
会長の旦那さんは冗談で怪し気なものを出す可能性があるのですね(≧▽≦) 素敵な旦那さんです! ところで
>「ムゥリィ~☆」
この「☆」気になりますね(^^♪ 実際に言う時にはどんな感じで言うのかしら☆
ところで、marronさんは自分の配偶者を主人、霜月さんは夫、葵生さんは旦那、見事に別れるものですねぇ(^^♪ 大変興味深い回答でした。楽しませていただきました!
「好きな作家さんの好きなところを教えてください」
◇marron様
marronさんのオススメはロバート・アスプリンさんですか(^^♪ 実は読んだことがありません(^^;)機会があれば読んでみたいと思います。
>原語(英語)で読めたらさらに楽しいらしい
確かに、訳されると訳をしている人の感覚が入るので少し違ったものになってしまいますよね(^^♪ 特にmarronさんみたいに同音異義を使ったり、言葉を音に下り、音を言葉にしたりなどすると、訳は難しくなるでしょうし、原文が読めるといいですよね(^^♪
※私は英語を見ると思考が停止するので無理なのですが……( ;∀;)
◆鈴木りん様
確か怪盗クィーンシリーズは以前バトンか何かでも上げていらっしゃいましたね(^^♪ 思い入れがあるのですねぇ、そして理想の文章は東川篤哉さんですか、そう言われてみるともう一度注意深く読んでみようと言う気になりますね(≧▽≦)
楽しませていただきました!
[良い点]
どうも。鈴木りんです。
今回は、テーマ創作から感想を書かせていただきます。
★眠りの中に見える景色(marronさん)
マロンさんお得意の、ポップな青春恋愛モノでしたね。
黒猫貴品店のグッズをきっかけに、深まる片想いの二人の仲。しかし、このグッズがあったら、じれじれの恋ってなくなっちゃうんじゃ……なんて考えるのは野暮ですね。
最後の一行が、ナイスです。「ふーん。あ、そう」とニヤニヤしてしまいますね。
★眠り姫ならぬ眠り王子(奈月ねこさん)
女子から果たし状を受けるとは! 彼は何をしでかしてしまったのでしょう……。考えると怖いです。
果たし状の女子は、ただ自分の力を見せつけたかったのでしょうか。そうだとしたら、大変な世の中になりましたね……。
敵前逃亡の噂をメンドクサイと云い切った、彼。大物の予感がします。
★居眠りの間に(霜月透子さん)
切ない、ラブストーリーになってますね!
こういう、近いけど遠い、触れそうで触れないってやつ――さすがですね。
お話全体から、柔らかなフローラル的香りのような、優しいオーラが漂っているのが分かります。
本当の愛に、存在のあるなしは関係ないのだ!
って感じです。
★労多くして功少なし(SINさん)
SINさんのことわざ題名シリーズですね。
ほんわかしてますが、なんだか不思議な話です。一番不思議なのは、シロさんの兄貴でしょうか。その行動と言動が謎に包まれまくりです。
そして、乾いたズボンの謎。
もしかしたら、向こう岸で宴会をしていた人たち、「ズボン乾かしを司る神様」たちだったのかもしれません……。
[一言]
〇感想返信です
☆ペイザンヌさん
エレメントへ、いらっしゃいませ。
アイリッシュ、いいですよね。気品溢れる、謎めいた文章。
いつも下品な文章ばかり書く私としては……憧れます。
☆紫生サラさん
壁を建てる にご感想ありがとうございます。
>彼の想いを彼が語らずとも、その壁が語ってくれる
まさに、そこですね。
とある国の大統領が壁を建てるとか云ってますけど、それはそのまま器の小ささを語ってしまっているような気がするのです。少女は、すべてを見透かしているようにも思えるし、そうでないようにも思えるけど……。
そんな彼女との会話から、彼は何かひとつは得たのだろうと、私も思いたいです。
☆marronさん
壁を建てる にご感想ありがとうございます。
>人生を物語れば鈴木さんの右に出るものなしですね!
いやいや、そんなことないですよー。でも、うれしいです。
>彼が何を積み上げていたのか、少女が何を教えたのか、読み手によっては感じ方が違うと思いますが
深いコメントですね。深いです。彼が積み上げていたのは、壁のようであって、壁ではない。私も思います。そして、少女との会話は、確かにひとそれぞれで感じ方が違いそうです。
真理にたどり着けるかどうかは分かりませんが、それを考えるきっかけになればいいな、とおこがましくも思っております。
どうも。鈴木りんです。
今回は、テーマ創作から感想を書かせていただきます。
★眠りの中に見える景色(marronさん)
マロンさんお得意の、ポップな青春恋愛モノでしたね。
黒猫貴品店のグッズをきっかけに、深まる片想いの二人の仲。しかし、このグッズがあったら、じれじれの恋ってなくなっちゃうんじゃ……なんて考えるのは野暮ですね。
最後の一行が、ナイスです。「ふーん。あ、そう」とニヤニヤしてしまいますね。
★眠り姫ならぬ眠り王子(奈月ねこさん)
女子から果たし状を受けるとは! 彼は何をしでかしてしまったのでしょう……。考えると怖いです。
果たし状の女子は、ただ自分の力を見せつけたかったのでしょうか。そうだとしたら、大変な世の中になりましたね……。
敵前逃亡の噂をメンドクサイと云い切った、彼。大物の予感がします。
★居眠りの間に(霜月透子さん)
切ない、ラブストーリーになってますね!
こういう、近いけど遠い、触れそうで触れないってやつ――さすがですね。
お話全体から、柔らかなフローラル的香りのような、優しいオーラが漂っているのが分かります。
本当の愛に、存在のあるなしは関係ないのだ!
って感じです。
★労多くして功少なし(SINさん)
SINさんのことわざ題名シリーズですね。
ほんわかしてますが、なんだか不思議な話です。一番不思議なのは、シロさんの兄貴でしょうか。その行動と言動が謎に包まれまくりです。
そして、乾いたズボンの謎。
もしかしたら、向こう岸で宴会をしていた人たち、「ズボン乾かしを司る神様」たちだったのかもしれません……。
[一言]
〇感想返信です
☆ペイザンヌさん
エレメントへ、いらっしゃいませ。
アイリッシュ、いいですよね。気品溢れる、謎めいた文章。
いつも下品な文章ばかり書く私としては……憧れます。
☆紫生サラさん
壁を建てる にご感想ありがとうございます。
>彼の想いを彼が語らずとも、その壁が語ってくれる
まさに、そこですね。
とある国の大統領が壁を建てるとか云ってますけど、それはそのまま器の小ささを語ってしまっているような気がするのです。少女は、すべてを見透かしているようにも思えるし、そうでないようにも思えるけど……。
そんな彼女との会話から、彼は何かひとつは得たのだろうと、私も思いたいです。
☆marronさん
壁を建てる にご感想ありがとうございます。
>人生を物語れば鈴木さんの右に出るものなしですね!
いやいや、そんなことないですよー。でも、うれしいです。
>彼が何を積み上げていたのか、少女が何を教えたのか、読み手によっては感じ方が違うと思いますが
深いコメントですね。深いです。彼が積み上げていたのは、壁のようであって、壁ではない。私も思います。そして、少女との会話は、確かにひとそれぞれで感じ方が違いそうです。
真理にたどり着けるかどうかは分かりませんが、それを考えるきっかけになればいいな、とおこがましくも思っております。
[良い点]
テーマ創作の感想です。
○「眠り姫ならぬ眠り王子」奈月ねこさん
こ、これは。
何ということか、わざわざ放課後に呼び出しておきながらの、単なる手紙配達。
そのうえ、本当の用事がまさかのw
川原で待ってるってw
あはははは!
眠り王子に来るのはお姫様じゃなかったんですねー!
いやあ、想像するとかなり面白かったです!
○「居眠りの間に」霜月透子さん
くるぞくるぞ、怖いやつ。
ではなかったー!
くるぞくるぞ、すっごく切ないやつ。
でもなかったー!
と、切ないけれどほんわか。ほんわかだけど、ちょっぴり切ない。
いつもの霜月さんと違うじゃないですか。
でも、これすごく好きです♡
こういう、心の通った感じのやつ、大好きなんですよー!
もしや私のためにこんなに素敵なのを書いてくださったのですね。ありがとうございます!
○「壁を建てる」鈴木 りんさん
人生を物語れば鈴木さんの右に出るものなしですね!
いぶし銀のような渋さと煌めきを感じる逸品だと思いました。素晴らしいです。
彼が何を積み上げていたのか、少女が何を教えたのか、読み手によっては感じ方が違うと思いますが、それでもきっと「真理」にたどり着ける作品だと思うのです。そういうところがりんさんの手腕で尊敬します。
それを最後の一節「人生は、一晩の宴のようなもの」という悟りに繋がりきちんと納まっていてすごいと思いました。
○「労多くして功少なし」SINさん
眠りからの宴に移り変わるところが、このゆるーい3人組らしいですね~。
なんとも言えない、春のうららかさが漂って来て、なぜだか読みながらニヤニヤしてしまいますw
そして、ズボンが乾いたところや、あの変な雰囲気のお花見集団の謎は、想像の翼の方で解けるのですね。面白い!だんだん凝ってきて大作になってきましたね。
“HANAMI”が無駄にカッコいいですw
[一言]
感想返信です。
◎ペイザンヌさん
ようこそおこしくださいました!
このように楽しみにしてくださってとても嬉しいです♪
どうぞゆっくりお楽しみください。ってもう読んじゃったかな?
◎紫生サラさん
次回の黒猫貴賓店のアイテムが眼鏡で、私もドキドキしました!
ちょっとカブりましたが、このへんならセーフですよね ヾ(@°▽°@)ノ
心理描写など楽しんでいただけて嬉しいです♪こういう興奮状態の女の子って良いですよね。
男の子よりリズム感が良い気がします。
お読みいただきありがとうございました!
テーマ創作の感想です。
○「眠り姫ならぬ眠り王子」奈月ねこさん
こ、これは。
何ということか、わざわざ放課後に呼び出しておきながらの、単なる手紙配達。
そのうえ、本当の用事がまさかのw
川原で待ってるってw
あはははは!
眠り王子に来るのはお姫様じゃなかったんですねー!
いやあ、想像するとかなり面白かったです!
○「居眠りの間に」霜月透子さん
くるぞくるぞ、怖いやつ。
ではなかったー!
くるぞくるぞ、すっごく切ないやつ。
でもなかったー!
と、切ないけれどほんわか。ほんわかだけど、ちょっぴり切ない。
いつもの霜月さんと違うじゃないですか。
でも、これすごく好きです♡
こういう、心の通った感じのやつ、大好きなんですよー!
もしや私のためにこんなに素敵なのを書いてくださったのですね。ありがとうございます!
○「壁を建てる」鈴木 りんさん
人生を物語れば鈴木さんの右に出るものなしですね!
いぶし銀のような渋さと煌めきを感じる逸品だと思いました。素晴らしいです。
彼が何を積み上げていたのか、少女が何を教えたのか、読み手によっては感じ方が違うと思いますが、それでもきっと「真理」にたどり着ける作品だと思うのです。そういうところがりんさんの手腕で尊敬します。
それを最後の一節「人生は、一晩の宴のようなもの」という悟りに繋がりきちんと納まっていてすごいと思いました。
○「労多くして功少なし」SINさん
眠りからの宴に移り変わるところが、このゆるーい3人組らしいですね~。
なんとも言えない、春のうららかさが漂って来て、なぜだか読みながらニヤニヤしてしまいますw
そして、ズボンが乾いたところや、あの変な雰囲気のお花見集団の謎は、想像の翼の方で解けるのですね。面白い!だんだん凝ってきて大作になってきましたね。
“HANAMI”が無駄にカッコいいですw
[一言]
感想返信です。
◎ペイザンヌさん
ようこそおこしくださいました!
このように楽しみにしてくださってとても嬉しいです♪
どうぞゆっくりお楽しみください。ってもう読んじゃったかな?
◎紫生サラさん
次回の黒猫貴賓店のアイテムが眼鏡で、私もドキドキしました!
ちょっとカブりましたが、このへんならセーフですよね ヾ(@°▽°@)ノ
心理描写など楽しんでいただけて嬉しいです♪こういう興奮状態の女の子って良いですよね。
男の子よりリズム感が良い気がします。
お読みいただきありがとうございました!
[良い点]
テーマ創作の感想
◇眠りの中に見える景色(作:marron様)
眠っている相手の夢が見えるメガネで気になる人の夢を見る、メガネの設定の面白さや夢を見ることのできる状況設定(授業で寝てしまう)など上手さも感じましたが、何より主人公の心理描写や興奮している感じが楽しいですね。
>手が触れそう。
トキメクー!
>2回やってもトキメクものはトキメクね。隣の席ってブラボー!
とか結構好きです(^^♪
>猫印眼鏡
如何にも黒猫貴品店で黒い店主「にゃは!」って言いながらが売っていそうなメガネですね。そして偶然にも次回の黒猫貴品店アイテムもメガネです(^^;)なんだかドキドキしました。
◆眠り姫ならぬ眠り王子(作:奈月ねこ様)
姿の見えない原田澄江からの果たし状。どうして果たし状なのか、ラブレターじゃないのか、とっても先が気になる感じですね(^^♪ 果たし状とはいえ、女の子からの誘いを無碍に断るとは中島君なかなかの大物ですね! リア充感を感じました!
◇居眠りの間に(作:霜月透子様)
普段の霜月さんとは違った感じですね~。幽霊が出て来るのに、甘い感じで終わってます(゜Д゜;) ホラーじゃないなんて、美帆さんが狂気に憑りつかれたりもしないなんて……驚きました。最後に行くまでオチがわからない感じで、もう気持ちを持っていても触れあうことができない、少しもどかしい感じもあってぴゅあきゅんな感じですかね(^^♪
◆壁を建てる(作:鈴木りん様)
男が自分の心を表現するために立てていく壁、一つのことを黙々とこなしていく姿は考えさせられるものがありますね。彼の想いを彼が語らずとも、その壁が語ってくれると言った感じがしました。そこに現れる少女との会話も核心をつき、真理を示す感じで、ひたむきに進む男に救いが与えられる印象を持たせます。楽しませていただきました(^^♪
◇労多くして功少なし(作:SIN様)
今回も想像の翼と表と裏ですね! 勉強に不思議なお花見。想像の翼の方を読むと恐ろしいところに侵入していたわけですが、こちらでは終始ほのぼの、ギャップがとても楽しい感じがしました。
お兄さんとの関係もいいですね~、こちらでは少し情けない感じですが、向うではかなりハードでこのギャップもいいですね(^^♪ 楽しませていただきました!
テーマ創作の感想
◇眠りの中に見える景色(作:marron様)
眠っている相手の夢が見えるメガネで気になる人の夢を見る、メガネの設定の面白さや夢を見ることのできる状況設定(授業で寝てしまう)など上手さも感じましたが、何より主人公の心理描写や興奮している感じが楽しいですね。
>手が触れそう。
トキメクー!
>2回やってもトキメクものはトキメクね。隣の席ってブラボー!
とか結構好きです(^^♪
>猫印眼鏡
如何にも黒猫貴品店で黒い店主「にゃは!」って言いながらが売っていそうなメガネですね。そして偶然にも次回の黒猫貴品店アイテムもメガネです(^^;)なんだかドキドキしました。
◆眠り姫ならぬ眠り王子(作:奈月ねこ様)
姿の見えない原田澄江からの果たし状。どうして果たし状なのか、ラブレターじゃないのか、とっても先が気になる感じですね(^^♪ 果たし状とはいえ、女の子からの誘いを無碍に断るとは中島君なかなかの大物ですね! リア充感を感じました!
◇居眠りの間に(作:霜月透子様)
普段の霜月さんとは違った感じですね~。幽霊が出て来るのに、甘い感じで終わってます(゜Д゜;) ホラーじゃないなんて、美帆さんが狂気に憑りつかれたりもしないなんて……驚きました。最後に行くまでオチがわからない感じで、もう気持ちを持っていても触れあうことができない、少しもどかしい感じもあってぴゅあきゅんな感じですかね(^^♪
◆壁を建てる(作:鈴木りん様)
男が自分の心を表現するために立てていく壁、一つのことを黙々とこなしていく姿は考えさせられるものがありますね。彼の想いを彼が語らずとも、その壁が語ってくれると言った感じがしました。そこに現れる少女との会話も核心をつき、真理を示す感じで、ひたむきに進む男に救いが与えられる印象を持たせます。楽しませていただきました(^^♪
◇労多くして功少なし(作:SIN様)
今回も想像の翼と表と裏ですね! 勉強に不思議なお花見。想像の翼の方を読むと恐ろしいところに侵入していたわけですが、こちらでは終始ほのぼの、ギャップがとても楽しい感じがしました。
お兄さんとの関係もいいですね~、こちらでは少し情けない感じですが、向うではかなりハードでこのギャップもいいですね(^^♪ 楽しませていただきました!
[良い点]
ELEMENTの皆々様、さまざまな物語、今回もとても楽しませて頂きましたm(__)m
興味深い点も多く、全部の全部に感想を書きたいのはやまやまですがそうするととてつもない分量となってしまうのでそれはまた皆様の単独の作品のところにちらちら書かかせて頂きたいと思っております。
何気に楽しみにしてるのが茶話会でして作品を読んでまた書いたその人を知る、その逆も然りでこういう場ならではの趣を感じております。(鈴木りんさんがアイリッシュ好きとか「あー、なるほどなー!」とか思っちゃいました(笑)私も大好きであります!)しかも皆さん自分の作品と平行しながらいつのまにかしれっと書かれてるというのがまたすごいパワーだなと……(;゜∇゜)唖然です。
これからも応援しております。頑張ってくださいです!
ELEMENTの皆々様、さまざまな物語、今回もとても楽しませて頂きましたm(__)m
興味深い点も多く、全部の全部に感想を書きたいのはやまやまですがそうするととてつもない分量となってしまうのでそれはまた皆様の単独の作品のところにちらちら書かかせて頂きたいと思っております。
何気に楽しみにしてるのが茶話会でして作品を読んでまた書いたその人を知る、その逆も然りでこういう場ならではの趣を感じております。(鈴木りんさんがアイリッシュ好きとか「あー、なるほどなー!」とか思っちゃいました(笑)私も大好きであります!)しかも皆さん自分の作品と平行しながらいつのまにかしれっと書かれてるというのがまたすごいパワーだなと……(;゜∇゜)唖然です。
これからも応援しております。頑張ってくださいです!
― 感想を書く ―