感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[一言]
お久しぶりです。


――あぁっ! 私が指摘した通りに改稿されてしまってるッ!

……済みません。先日吐き散らしてしまった文章作法についてですけど、
私が言った事は一度全部忘れて頂けませんか? 

言う事が一転して済みません。前回の私の指摘が、中途半端すぎたんです。
で、一般的なやり方については

http://www.raitonoveru.jp/howto/c1.html

こちらを参考になさって下さると有りがたいです。
そのサイトは本を出すなど権威があるので、ある程度信用できると思います。


ところで挿絵凄い増えてますね!! 

単純に、文章に対しての絵の量に驚かされました。
場面場面がイメージ化されており、絵を見てるだけでストーリーが伝わってきます。
と同時に、5話まで用意されてるのに1話と2話に偏ってるなァ、とも。
読者としては、一区切りごとに完成した物を見せて欲しい感じがします。

でもこの画力でこの密度。
魚眼レンズ風の構図には多少の慣れが必要かと思いますが、このまま
順調に進んでいけば、なろうで私が知ってる限りでは最高品質の
挿絵付き小説が誕生するのは間違いないです。

是非、生みの苦しみを乗り越えて下さい!


最後にちょっと私事など。何と言いますか、”触発された”とか、ただただ恐縮です。
今後もファンの立場でこの様にちょっかい出させて頂けたら良いなと思ってます。
長々と済みませんでした。新たな驚きに出会える日を楽しみにしております。

では。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2010年 04月12日 18時57分
管理
 中山尋さんへ

 まずはお詫びから。いつも返事が遅れてほんとうにごめんなさい。m(_ _)m

 こちらでの返事はまだ保留状態だった事をすっかり忘れてしまっていて・・。
 一度ならず二度までも、本当にすみません。。

 読んでいただけるか分かりませんが、遅ればせながら改めて返事を書かせていただきます。


 まずは、文章作法に関するご指摘とアドバイスには、今でも本当に感謝しています。

 そもそも文章作法という概念があるのだという事を私はほとんど知らなかったので‥。;
 お教えいただいたサイトは、しっかりと目を通させていただきました。おっしゃるとおり権威のあるサイトの様でしたから、安心して学ぶことが出来ました。

 お陰で、何がまずくて、何がいいのか、ある程度把握出来たと思います。
 まあ時々は、やるなと言われてることをあえて逸脱する事もあるかとは思いますが‥(汗)、時々こういったサイトに目を通して、自分を律する事を心がけます。

>ところで挿絵凄い増えてますね!! 
>場面場面がイメージ化されており、絵を見てるだけでストーリーが伝わってきます。

 これを読んだ時はほんとうに嬉しくて、ちょっと舞い上がってしまいました。(^^;

>と同時に、5話まで用意されてるのに1話と2話に偏ってるなァ、とも。
>読者としては、一区切りごとに完成した物を見せて欲しい感じがします。

 きたんの無いご意見、本当に助かります。(敬礼)
 実のところ、当時はあそこまで描いて力尽きたというのが正直なところでして‥。(汗)
 ただ、あれをやったことで自分に対する課題がはっきり見えました。
 背景の描き方がわかってないとか、一枚の絵を書くのに時間がかかりすぎるとか、自分の弱いところがはっきりしたので。
 
 もちろん、3話以降もいつかは挿絵を付けさせて頂きます。(可能ならある程度まとまった状態で)
 前回は、中途半端な状態で公開してしまい、中山さんや、読んでいただいた皆様には物足りなさを感じさせてしまったと思います。本当に申し訳なく思っています。。

>魚眼レンズ風の構図には多少の慣れが必要かと思いますが、このまま
順調に進んでいけば、なろうで私が知ってる限りでは最高品質の
挿絵付き小説が誕生するのは間違いないです。

 額に入れて飾っておきたいくらい嬉しいです。
 このお言葉が、私にどれだけ勇気を与えてくれたことか。。。

 魚眼レンズ風の構図は、どうしてもこうなってしまう‥というのが本音です。特に狙ってやってるわけではないのですが‥。描いてて気持ちがいいんですね、この構図って。
 あとここだけの話ですが、遠近法の狂いとかデッサンの狂いを多少ごまかせる利点もあったりします。(苦笑)

 >是非、生みの苦しみを乗り越えて下さい!

 激励をありがとうございます!。私のやってることはまだまだ発展途上にあり不完全なのですが、必ずや産みの苦しみを乗り越えてみせます。

>何と言いますか、”触発された”とか、ただただ恐縮です。

 そんな、恐縮などされないでください。。
 本音を言えば、中山さんの作品を読んだときは、触発されたなんてものじゃなかったですよ。(^^;
 今だから書きますけど、プロ志望でこれだけ凄い小説を書く人がいるなら、自分の入り込む余地なんて無いじゃないかと、それはそれは落ち込んだんですから。ブログの返信では強がって平静を装ってましたけど。(苦笑)
 
 ともかく今年の初めに、中山尋さんとその作品を知り得た事は私に取って幸運でした。
 中山さんの小説を読まなければ、今年の私はずっと低い志で作品を書いていたはずです。すくなくとも、図書館で小説の技法書を借りまくってノートを取るなんて事は絶対にしてなかったはずですから。(これは断じて誇張ではありません)

 >新たな驚きに出会える日を楽しみにしております。

 中山さんには励みになるお言葉をいくつ頂いたことか。。
 ご期待に添えるかどうか自信はまったくないのですが‥、とにかく一生懸命書かせて頂きます。。

 驚きといえば。私事でなんですが、リニューアルされたWebサイトの紹介文には本当にびびりました‥。;;
 (あそこまで書かれたら、マジで頑張らないとまずいっ! 。(大汗))


 ‥長文になってしまい失礼いたしました。。。

 微力ではありますが、いつも陰ながら応援させていただいてます。
 中山尋(一葉)さんの御活躍を願って止みません。(敬礼)

 それでは。

中山尋さん、いつもアドバイス頂き本当にありがとうございます!。
例のサイト、早速参考にさせて頂きました!。本当に助かります。^^

お返事は、また改めてを書かせて頂きますね。(いつも遅れてごめんなさい‥)
[良い点]
住居と職場をナラクの橋で二分された謎の多い世界観。衝撃的な伏線。
あどけない少年の視点、喋り方で読みやすい。
喧噪にまみれながらも、人間味豊かで、どこか憎めない人達。

挿絵の色使いや質感の深み、陰影の変化が美しい。
少女の肩飾りなど、ファッションデザインも独特で面白いです。
[気になる点]
>百合の花を逆さに伏せた様な形の、びっくりするほど白い服。
とあるのに挿絵では白くない!!
更に2話では「白い」とあったのに3話では「青白い」になっている……

「・・」は「‥」 「?」の後は一字空けと言った常套作法を使ってないので
少し違和感がありました。
[一言]
「カナリアの妹」連載おめでとうございます。
現在5話まで拝読させて頂きました。
悪い点の指摘はどうしても気になる部分でしたので、悪しからず……。
挿絵の効果がとても高いと思いましたので、良かったらこれからもチョクチョク挿して欲しいです。
では、連載は大変かと思いますが、完結までご執筆頑張られてください。
良い展開期待してます!
  • 投稿者: 退会済み
  • 2010年 03月23日 18時13分
管理

中山尋 さんへ

感想頂きありがとうございます!。
あと、返事が遅れてしまって本当にすみませんでした。
(あさはかにも感想ページをチェックして無かったのです・・面目ありませんm(_ _)m)

長い時間をこの作品と向き合ってるので、正直、客観的な見方が出来てるか自信がありません。
感想をいただけたのは本当に助かります。

*良い点について
どこが気に入って貰えたか、具体的なご指摘で助かります。抑えるべきツボ、方針が立てやすくなりますので。

少女の肩飾りは、昔の複葉機に使われていた、支柱や翼の間に張り巡らされた「張り線」がデザインのモチーフです。
(昔の飛行機は構造の強度不足から金属のワイヤーで構造を保っていました)
自分なりのオリジナリティになればと、昔から温めていたアイデアなのですが、今回ワンポイントとして使ってみました。
ただ、衣装のデザイン等はやり方がいまいち把握出来てなくて、どうも上手く行ってません。
少しづつ育てていければと思います。

*悪い点について
>>百合の花を逆さに伏せた様な形の、びっくりするほど白い服。
>とあるのに挿絵では白くない!!
>更に2話では「白い」とあったのに3話では「青白い」になっている……

ごめんなさい!。
さっそく本文の方を、

”大きく切れ込みの入った袖、百合の花を逆さに伏せた様なスカート・・。”

と直させて頂きました。
実は、文章では白い服だったんですが、いざ絵にしてみると、「街灯の黄色い光にぼんやりと浮かび上がる白い服」にならなかったんです。
今日も少女のイラストを描いたのですが、やっぱり難しくて・・。
少女の服の色に関しては、設定を変えるか、絵を白い服に見えるよう修正するか検討中です。
(絵としてしっくり来る方を取りたいと思います)

>「・・」は「‥」 「?」の後は一字空けと言った常套作法を使ってないので
少し違和感がありました。

恥ずかしながら、これは全く知りませんでした。(汗)
いや、本当に助かります。さっそく直させて頂きます。

常套作法に関しては一度調べておきます。
知らずにやってる恥ずかしいことが他にもありそうです‥‥。

>挿絵の効果がとても高いと思いましたので、良かったらこれからもチョクチョク挿して欲しいです。

ご期待いただき、本当に嬉しいです!。
一枚一枚、試行錯誤して描いています。

一生懸命やれば自分にもすごい絵が描けるはずだと信じてはいるのですが、思うように描けず苦しんでいます。
とにかくベストを尽くそう、前に進み続けよう、結果をいちいち気にするなと、己に言い聞かせる毎日です。

>では、連載は大変かと思いますが、完結までご執筆頑張られてください。
>良い展開期待してます!

ありがとうございます!。
ネット上に公開した創作物に、これだけきちんと批評とアドバイスを頂いたのは初めてです。
ありがたいと思うと同時に、貴重な時間を割いて頂いた以上、きちんと話を完結させねばと、身が引き締まりました。

現在、橋の上での少女とのやり取りをイラストにしています。後数点描いたら、小説の執筆に戻ります。

実はここ半月ほどは、背景付きの絵がまったく思うように描けず、かなりヘコんでいたんです。
でも、こうして中山さんに励ましていただけたので、またちょっと力を貰えた様な気がします。
(もともと、何か一本一生懸命小説を書いてみようって思ったきっかけは、中山さんの執筆活動に触発されたからなのです)

これからも一生懸命書きますので、気が向かれたら、また覗きに来てくださいね。
頑張ります!。(敬礼)
↑ページトップへ