感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[良い点]
Twitterから来ました。新しい設定で、時々クスッと来るようなところがあるのが好きです。
[気になる点]
本文、あらすじともに。他の方もおっしゃってるのですが、読みにくさが目立ちます。なろうに限りませんが、しっかりしたとまでは言えなくても分かりやすい日本語で書かれていない文章はなかなか読んでもらえませんよ。せっかくのアイデアがもったいないです。


以下少し具体的に。耳に痛いとは思いますが、これだけ直すだけでもだいぶ読みやすくなると思いますので是非。

・文章の最後は「(会話文)」の後を除いて原則「。」をつけます。
・一文は短い方が読みやすいです。主語が変わったり、逆接に逆接が重なる時は文を変えます。また一語につく修飾語がなるべく少なくしつつ、書きたいことをちゃんと盛り込めるように工夫します。(難しいですが)
・「、(読点)」を活用しましょう。今も使えていますが、切るところや「。」との使い分けを意識するともっと良くなります。例えば心のセリフでは「、」で繋げるより「。」で切った方がいいと思います。あくまで個人の意見ですが。
・!や?などの感嘆符の後に文が続く場合、全角スペースを入れます。
・体言止めが何を表しているのか分かりにくいです。場面転換を表すなら、前後数行を開けた上で年月日だけを真ん中の行に入れます。「――(ダッシュ)」を使うことも検討してみてください。あるいは次の日なら「次の日のこと。」など。
・一人称と三人称が混ざっているように思います。意識してみてください。基本的にこれらは、少なくとも同じ話では混ぜるべきではありません。どうしても使う場合、数行改行する、お好み間に記号を挟むなど読み手に意識させる描写があった方がいいです。
・正しい日本語を意識します。「違うかった」などは日本語として変です。
・「(人名):」は出来ればない方がいいです。せっかくの雰囲気が壊れます。書き分けを意識するか、前後に「〇〇が言った、聞こえた」などの描写を加えます。
・好みはありますが、特にウェブ小説においては一段落は2~3文、100字以内が好まれます。空白行が多すぎるかな? というくらいの方が読みやすいです。
[一言]
いろいろ書かせてもらいましたが、自分は長編を書いたことがないので書ける人は本当にすごいと思ってます。これからも頑張ってください。
感想ありがとうございます
なろう初めて一年ちょっと経つのですがまだまだ感覚がつかめていないので勉強になりました。
ありがとうございます


色々と反省点を書いてくださったのでそこをたくさん意識しながら書いて行きます

なんども言いますがありがとうございます
[良い点]
設定が面白いです。まだ読みにくい点はありますが、今後も頑張ってください。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2018年 04月03日 22時37分
管理
[一言]
Twitterから来ました。

小説としての問題点を箇条書きにして書いてもいいが、一番の問題は『誰かに読んでもらうことを前提としていない』ことだと思う。
設定は面白いと思うのだが、読んできたなろう小説の中でも一二を争うほど読み辛い。句点も一字下げも無く、適度な改行も無く、何より読者を意識していない。単純に長さが問題ではなく、自己完結してしまっているのが問題なのだ。

作者にとって読みやすい小説とはどんなものだろうか。また、読んでみたい小説とはどういうものだろうか。それを目標として、最低限の小説のマナーを学んでから、改めて自作品を読み返してはどうだろうか。

5段階評価(星5つが最高)

これからも頑張ってください。

  • 投稿者: 氷菓
  • 2018年 01月18日 12時50分
ありがとうございます
返信遅くなってすいません
ご指摘ありがとうございます
指摘させていただいたところを改善しながらいろんな人に読んでもらえるような小説を書いて行きます

他のなろうで活躍されている方の小説を読みながら勉強して行きます
これからもよろしくお願いします
↑ページトップへ