エピソード39の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
> まず恋の仕方を教えてほしい
とりあえずですね、現ツェントとお茶会をしましょう。
あの方は今のあなたと同様に流されるまま星を結ぶつもりでしたが、熱烈に求められて恋に落ち、相思相愛で星を結びました。
命の神と土の女神の例もあるので一概にそれが良いとは言えませんが。
側近の皆さまは婚約者候補を焚きつけてください。
特に文官を。
騎士の方は涙を呑んで応援するように説得(脅迫)してください。
将来の見通しを認識すれば解ってくれますよw
> まず恋の仕方を教えてほしい
とりあえずですね、現ツェントとお茶会をしましょう。
あの方は今のあなたと同様に流されるまま星を結ぶつもりでしたが、熱烈に求められて恋に落ち、相思相愛で星を結びました。
命の神と土の女神の例もあるので一概にそれが良いとは言えませんが。
側近の皆さまは婚約者候補を焚きつけてください。
特に文官を。
騎士の方は涙を呑んで応援するように説得(脅迫)してください。
将来の見通しを認識すれば解ってくれますよw
エピソード39
[良い点]
あ〜〜〜、他領に嫁に行く前提の側近なら元々数もそこまで多くなくて他領に嫁いだ場合は国元に残るであろうメンバーも居て、金庫番やらされるかどうかまでいかないと主の婚約であっても他人事だったのか……!
ハンネ様も試されてるけど側近達もハンネ様の側近として試されてると!
[一言]
ロゼマさんだと途中からは成功体験を元にガンガン周りの意識を変えていく側な事が多かったし自らの望みを諦めず突き進んでましたしエーレンフェストの領主御本人が情に厚く家族に甘かったので、余計に上位領地の領主一族の厳しさや変わらなければ淘汰される側になる瀬戸際なハンネ様達という比べた時の厳しさにどうしてもモヤッと感が多くなってしまいますね。
あ〜〜〜、他領に嫁に行く前提の側近なら元々数もそこまで多くなくて他領に嫁いだ場合は国元に残るであろうメンバーも居て、金庫番やらされるかどうかまでいかないと主の婚約であっても他人事だったのか……!
ハンネ様も試されてるけど側近達もハンネ様の側近として試されてると!
[一言]
ロゼマさんだと途中からは成功体験を元にガンガン周りの意識を変えていく側な事が多かったし自らの望みを諦めず突き進んでましたしエーレンフェストの領主御本人が情に厚く家族に甘かったので、余計に上位領地の領主一族の厳しさや変わらなければ淘汰される側になる瀬戸際なハンネ様達という比べた時の厳しさにどうしてもモヤッと感が多くなってしまいますね。
エピソード39
[良い点]
毎回楽しく読ませていただいてます。
ハンネローネのまわり、性格が、詳細にわかるのは、楽しいです。
[気になる点]
早く定期的に更新してください。続きが読みたい病に、なっています。
[一言]
続きが気になって、おちおち死ねないよ…私、そこそこ歳なんですから。
頑張って、早めの更新、よろしくお願い申し上げます。
毎回楽しく読ませていただいてます。
ハンネローネのまわり、性格が、詳細にわかるのは、楽しいです。
[気になる点]
早く定期的に更新してください。続きが読みたい病に、なっています。
[一言]
続きが気になって、おちおち死ねないよ…私、そこそこ歳なんですから。
頑張って、早めの更新、よろしくお願い申し上げます。
エピソード39
[良い点]
ディッターしか考えてない脳筋アウブかと思いきや、ハンネに選択肢を与え話を聞いてあげる優しいパパだし、かと思えばそれらが課題で適材適所を見分けて人を使える有能アウブでちょっと見直した。
[一言]
ハンネローレは他領に出される姫だったとはいえ、領主一族としての自覚が足りなすぎる。これでは万が一ドレヴァンヒェルに嫁いだとしてもお飾り妃以上の価値はないし、今以上に周りに流されるだろうことは想像に難くない。
そもそも婚約者決めるのも、どっちも嫌いじゃないなら自らの利、ダンケルの利を考えて選ぶべきなのにそんな大事なことがすっぽ抜けて好きか嫌いかだけしか考えてない。
これじゃ裏を読みまくる必要がある領主会議の社交になんて出せないから金庫番しかないわ。側近も今まで他人事だったし。
ロゼマも抜けてるし突拍子もないけど、自分で物事を決められるし周りに流されるままなんてことはなく見ていて面白かったんだけど、ハンネは何というか…戸惑ってれば周りが何とかしてくれる蝶よ花よのお姫様なんだよね、今のところ。
これ本好きの番外編で短編と思って読んでたけど、ひょっとして結構長い話にするつもりなのかな。だとしたらまだ序盤でハンネのダメさ加減もこれから矯正されると考えられる。面白くなるのはまだこれから…?
ディッターしか考えてない脳筋アウブかと思いきや、ハンネに選択肢を与え話を聞いてあげる優しいパパだし、かと思えばそれらが課題で適材適所を見分けて人を使える有能アウブでちょっと見直した。
[一言]
ハンネローレは他領に出される姫だったとはいえ、領主一族としての自覚が足りなすぎる。これでは万が一ドレヴァンヒェルに嫁いだとしてもお飾り妃以上の価値はないし、今以上に周りに流されるだろうことは想像に難くない。
そもそも婚約者決めるのも、どっちも嫌いじゃないなら自らの利、ダンケルの利を考えて選ぶべきなのにそんな大事なことがすっぽ抜けて好きか嫌いかだけしか考えてない。
これじゃ裏を読みまくる必要がある領主会議の社交になんて出せないから金庫番しかないわ。側近も今まで他人事だったし。
ロゼマも抜けてるし突拍子もないけど、自分で物事を決められるし周りに流されるままなんてことはなく見ていて面白かったんだけど、ハンネは何というか…戸惑ってれば周りが何とかしてくれる蝶よ花よのお姫様なんだよね、今のところ。
これ本好きの番外編で短編と思って読んでたけど、ひょっとして結構長い話にするつもりなのかな。だとしたらまだ序盤でハンネのダメさ加減もこれから矯正されると考えられる。面白くなるのはまだこれから…?
エピソード39
[一言]
政略結婚は当たり前で、選択肢があるなら自分の利が多い相手を…なんて領主候補生ないし貴族なら当たり前なはずなんですがね。
恋に恋してたハンネローレ様だけならともかく、側近まで中々そこにいかなかったあたり、恋愛本(あとアタスタージウス様らのアレコレ)によって結婚に恋愛を求める風潮が高まってるように思えますね。男側からしたら恋愛結婚になるせいで混乱に拍車がかかってるハンネローレ様程では無いにしろ、他領でも似たような悩みを抱える人が増えてるかも?なんて思ったり
政略結婚は当たり前で、選択肢があるなら自分の利が多い相手を…なんて領主候補生ないし貴族なら当たり前なはずなんですがね。
恋に恋してたハンネローレ様だけならともかく、側近まで中々そこにいかなかったあたり、恋愛本(あとアタスタージウス様らのアレコレ)によって結婚に恋愛を求める風潮が高まってるように思えますね。男側からしたら恋愛結婚になるせいで混乱に拍車がかかってるハンネローレ様程では無いにしろ、他領でも似たような悩みを抱える人が増えてるかも?なんて思ったり
エピソード39
[一言]
金庫番も領主の第二夫人とか領主候補あたりがやらないと上級貴族のゴリ押しを跳ね返せないし
能力を示したらいつか来る第一夫人の教育係と他領地と外交をやりながら金庫番コース
示し方が弱ければアインリーベと領内のまとめ上げをしながら2人で金庫番コース
示せなければ外交も内政も関わる事なく1人で金庫番コース
って感じで金庫番コースは決定してる気がする
金庫番も領主の第二夫人とか領主候補あたりがやらないと上級貴族のゴリ押しを跳ね返せないし
能力を示したらいつか来る第一夫人の教育係と他領地と外交をやりながら金庫番コース
示し方が弱ければアインリーベと領内のまとめ上げをしながら2人で金庫番コース
示せなければ外交も内政も関わる事なく1人で金庫番コース
って感じで金庫番コースは決定してる気がする
エピソード39
[気になる点]
事が結婚なんだけど立場の影響で利益配分とか派閥とかの話が前面に出てくるから無駄に複雑化するのよね
総合的にはハンネさんがどうしたいかなんだろうけど、結局周りの希望や望みに振り回されてしまうのはこの娘さんの癖なんだろうか
変な話、ハンネさんがしようとしてる判断はどちらかというとアウブ(家長)としてのものでもう越権というか兄になり変わる宣言になりかけてるのよ
[一言]
結局自分では選べないけど2人が納得できるように決着したならそれに従おう、ってのが本音っぽい
事が結婚なんだけど立場の影響で利益配分とか派閥とかの話が前面に出てくるから無駄に複雑化するのよね
総合的にはハンネさんがどうしたいかなんだろうけど、結局周りの希望や望みに振り回されてしまうのはこの娘さんの癖なんだろうか
変な話、ハンネさんがしようとしてる判断はどちらかというとアウブ(家長)としてのものでもう越権というか兄になり変わる宣言になりかけてるのよ
[一言]
結局自分では選べないけど2人が納得できるように決着したならそれに従おう、ってのが本音っぽい
エピソード39
[一言]
本人の状況だけは変わっていくのに、物語内の時間が進まない不思議。
でもこれだけ丁寧に説明されないと、読者もハンネローレも理解できないから仕方ないところではある。
今回でおおよそ領主様との面談で起こり選択され決定した事実が明らかになったわけだけれど、周りの人間だけが焦って動き出すのが目に見える......。ハンネ自身が決断して、側近に指示を伝えられるようにならなきゃいけないし、こちらとしても子供の成長見守ってる気分だけれど、果たして後何話かかるのか。
次回も楽しみにしてます。
本人の状況だけは変わっていくのに、物語内の時間が進まない不思議。
でもこれだけ丁寧に説明されないと、読者もハンネローレも理解できないから仕方ないところではある。
今回でおおよそ領主様との面談で起こり選択され決定した事実が明らかになったわけだけれど、周りの人間だけが焦って動き出すのが目に見える......。ハンネ自身が決断して、側近に指示を伝えられるようにならなきゃいけないし、こちらとしても子供の成長見守ってる気分だけれど、果たして後何話かかるのか。
次回も楽しみにしてます。
エピソード39
[気になる点]
ダンケルフェルガーで生まれ育っておきながら会計金庫番は嫌なのか
ユルゲンシュミットを守っているといっても過言ではない騎士達の補佐ってすごく名誉なことだと思うんだけどな
個人の好き嫌いはどうしようもないがハンネよ私は悲しいよ
ダンケルフェルガーで生まれ育っておきながら会計金庫番は嫌なのか
ユルゲンシュミットを守っているといっても過言ではない騎士達の補佐ってすごく名誉なことだと思うんだけどな
個人の好き嫌いはどうしようもないがハンネよ私は悲しいよ
エピソード39
[一言]
本編の頃は、だんだんおもしろくなってきたのに、こちらは、だんだんつまらなくなるように感じます。
他の作者さんたちの、やたら長い投稿と変わらなくなってきました。
つまり、飽きてきました。
本編の主人公2人のその後が気になるから、というのもあるかもしれないとは思うのですが。
これからおもしろくなるのでしょうか?
とりあえず今話は、流し読みでした。
本編の頃は、だんだんおもしろくなってきたのに、こちらは、だんだんつまらなくなるように感じます。
他の作者さんたちの、やたら長い投稿と変わらなくなってきました。
つまり、飽きてきました。
本編の主人公2人のその後が気になるから、というのもあるかもしれないとは思うのですが。
これからおもしろくなるのでしょうか?
とりあえず今話は、流し読みでした。
エピソード39
感想を書く場合はログインしてください。