エピソード75の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[良い点]
猫子さん、初めまして!
ねぎと申します。
猫子さんは本当に「ひと」の言葉を自在に操りますね!
たぶん近所に住んでいる地域猫は「あ」「い」「う」の区別もついていないと思います(笑)

渾身の大作が消えてしまったとのことで、心中察して余りあります。復活させようとありとあらゆる手を試して、それでも返ってこないと、もう何も手につかなくなってしまいます。

「どんな趣味も、極めようとすれば道は長いのですから、一日半歩、三日で一歩、一歩さがって半歩進む、という、気の長い心がけで頑張らなければいけません。」

文章を考えるのも辛かったでしょうが、そんな中でこんな素敵な表現を選ばれるのは、やっぱり猫子さんが文筆を愛して、文筆の神様も猫子さんが大好きなためだと思います。

いつか今回残念だった作品に匹敵するものを書かれるでしょうから、どうか元気を出してくださいね?

画面からポンポンお花が飛び出してきそうな楽しいお絵描きに心なごみました。色彩が華やかで、目の保養になります! 特に『お花畑と美猫とお姫様』が好きでした。美猫さんの睫毛が長くてうっとりしました。私にも分けてもらいたいほどです(*^^*)

またお顔を出してくださるのを楽しみにしています。寒いので猫風邪には気をつけてくださいませ。


  • 投稿者: 退会済み
  • 2019年 12月22日 20時54分
管理
ねぎさん、はじめまして!
古寺猫子と申します。
そうですね、化け猫になりましてから、三百二十年ほどになりますので、おかげさまで日本語については、人間と変わりなく操る事ができます。
外国語はチンプンカンプンですけれど。

地域猫ちゃんたちも、熱心に教えさえすれば、だんだん言葉を覚えるかもしれません。例えば、「ちゅーる」とか。
以前、動画で、「ちゅーる」と言うと怒っていても機嫌が直る猫ちゃんがいたんです。「ちゅーる」というのは、猫界で人気のキャットフードの名前です。

デジタルデータというのは、紙の上に書いた文字に比べて、消すのがあまりにも簡単なのですよね。
何日もかけて書いたものでも、ぱっと消えて、もうどこにもない、という落とし穴が、すぐ真横に控えています。
ねぎさんも、そんな目に遭った事がおありのようで、味方を得たような嬉しさです。

一日半歩のところは、皆さんの努力の積み重ねを拝見していて、つくづく思った事なのです。
私はまだ、文芸に取り組み始めて日が浅いのですが、一日半歩でも、積み重ねるのが楽しいのです。
こんな気持ちを持てるのは、まさに文筆の神様のおぼしめしですね。^^

ええ、ねぎさんの励ましもあって、また、元気を出して、文芸の趣味を再開できそうです。というより、もうコラムは書けるようになったので、次は小説ですね。

絵を描いていると、自分でも色や形に癒されたり和ませられたりするんです。
「うわ~、こんな絵ができて来た~。」っていう感じです。
『お花畑と美猫とお姫様』も、美猫さんが描けて来た時は、綺麗な猫さんだなぁと、自分でもうっとりしてしまいました。
あんな素敵な長いまつげ、私も欲しいです。^^

ねぎさんも、この冬を楽しみつつ、お元気にお過ごし下さいね。
私も、次回のレギュラー回で、楽しいお話をさせて頂けたらと思っています。
それではまたお会いしましょう~♪
  • Kobito
  • 2019年 12月22日 21時57分
[良い点]
猫子さーん、拝読&拝見しました。

まずはお疲れ様でございました。たくさんの絵を描かれましたね。どれも力作、心を打たれる作品でした。
オリキャラ、とても御御足が長いですね。これには少しだけ、くすっとしてしまいましたよ。
そして、お名前。一生懸命書かれましたね。Kobitoさんがお手本をそっと添えていらっしゃるところに、お二人の信頼関係を見るようで、私も嬉しくなったのです。
最後の笑顔の絵も良いですね。みんな笑顔なら、私も笑顔にならざるを得ませんね。これには脱帽、そして感謝です。(^。^)
仕事週がようやく終わり、疲れで一日寝込んでしまいましたが、猫子さんのお陰で元気を取り戻しました。さあ、明日からまた頑張るぞ。
次にKobitoさんちに行った時、三千がKobitoさんステキと言っていたと、お伝えください。(^。^)
  • 投稿者: 三千
  • 2019年 12月22日 18時54分
三千さん、猫子でございます。
ご覧頂けて、また三千さんの心を打つことができて、とっても嬉しいです。^^
ええ、どうも、小説を書かない分、創作意欲が行き場を求めていたらしくて、絵を描き出したら、楽しくて楽しくて、気が付いたらたくさん描いていました。

オリキャラは、セーラームーンを観ていて、人間ってずいぶん脚が長いのねーと思って、長く描きました。ちょっと長過ぎたでしょうか?
今度人間に化ける時は、こんなプロポーションにしてみて、Kobitoさんに感想を聞いてみましょう。

字は、やっぱり練習しないと、難しいですね。
でも、読めるけれど書けない、という事が、何百年も続いていたので、今回自分の名前を書けたのは、本当に嬉しい一歩なのですよ。
これもKobitoさんのお蔭です。習字でも優しい先生です。

笑顔がいっぱいの絵は、とりあえず一緒に笑いましょう、という感じですよね。三千さんも一緒に笑って頂いて、笑顔の花がまた一つ増えました。^^

あらあら、お疲れで寝込んでおられたのですね。
私が差し上げられる元気を、みんなあげますからね。調子を見つつ、励まし合って、またこつこつと頑張りましょう。

三千さんがステキと褒めておられたと、今度Kobitoさんにお伝えしますね。
Kobitoさんは、きっと心底嬉しそうな照れ笑いを浮かべるでしょう。^^
  • Kobito
  • 2019年 12月22日 20時06分
↑ページトップへ