感想一覧

▽感想を書く
[良い点]
笹舟さらさら 拝読させていただきました。
 キツネの子、コンが凄く可愛らしいですね! 物語の経過とともにキツネの姿に戻って行ってしまうところやお母さんのために笹船を作りのために奔走するところなど、絵本になったらとても可愛らしい本ができるのではないかと思いました。
 最後のお母さんの体調不良も深刻なものではなく、ほっこりとする物語ですね。
 楽しませていただきました! 執筆頑張ってください!
紫生サラ様
感想ありがとうございます(^^)
可愛いと言って下さり、とてもホッとしています。
今回のお題の『さらさらな話』ではモチーフにした小川に葉っぱを浮かべて悩みを流すというのが頭にこびりついて、童話にならない重い話しばかり出てきたのです。
期日、ギリギリで話を書いたので、童話かな? 童話だよね? 状態だったので……
私は末っ子なので、下の子が産まれるという経験が無く、近所のお姉さんが赤ちゃんを産んだ時に初めて見せて貰った時の衝撃を覚えています。里帰り出産だったのです。子どもってお腹が大きいのとか意識していないものなんですね。
ふにゃふにゃの赤ちゃんが何処から来たのか? とても不思議でした。
だからコンもお母さん狐がうんうん唸っているのを病気だと勘違いしたオチにしてみました。
  • 梨香
  • 2017年 06月02日 04時52分
[良い点]
 お邪魔します。遅れながら拝読させていただきました。

 コンちゃんが可愛らしくてすごく微笑ましかったです!
 少しずつ変身がとけていくところでは、正体がばれないかなとこちらまでひやひやしてしまいました。

 キツネとわかっていても、それでも優しく接してくれるおじいさんの優しさが素敵でした。
 すっかり元の姿に戻っちゃったコンちゃんが微笑ましく思えるのも、こんなおじいさんがいたからこそなんですよね。
 少しだけ『手袋を買いに』を思い出してしまいました。

 お母さんの病気の正体がなんだったのかわかったときには、コンちゃんはもうお兄ちゃんですね。
 もしかしたら「この赤ちゃんはさっき流した笹舟に乗ってやってきたのかな?」なんて新しい疑問を持ったコンちゃんの姿もちょっとだけ見てみたい気がしました。

 可愛らしいお話でした!

  • 投稿者: 退会済み
  • 2017年 05月30日 00時16分
管理
霧野リノ様
感想ありがとうございます(^^)
お返事が遅れて申し訳ありません。
おじいさんとコンとのやりとりは『手袋を買いに』の1シーンを思い浮かべてしまいますね。
もっと尻尾や耳まで出ちゃってますが……
コンもお兄ちゃんになったのだから、今度からは正体がバレないように男の子に化けられると思います。
  • 梨香
  • 2017年 06月02日 04時40分
[良い点]
笹舟と子狐という、かわいらしい組み合わせのほっこり童話でした!

お母さんを心配する子狐の冒険。
図書館へ行きセミナーの話を聴くキツネの姿を思い浮かべると、すごく面白かったです。
最終的に狐と知りながら教えたおじいさん。まだまだ人間も捨てたものではないなと、思いました。

最後のオチでまたほっこりと笑える、楽しい童話でした!

  • 投稿者: 鈴木りん
  • 男性
  • 2017年 05月28日 07時59分
鈴木りん様
感想ありがとうございます(^^)
今回のテーマは鬱病の『思い悩まず心の中の小川に葉っぱを浮かべて流しなさい』というのが頭にこびりついて、初めは凄く重い内容の話を書き始めてしまいました。
これでは童話ではないと思い、パスしようかと思っていましたが、期日のぎりぎりになってポヨンと別バージョンが浮かんだのでそれを書きました。
小狐の誤解からの小冒険です。おじいさんは優しいですよね。
  • 梨香
  • 2017年 05月28日 11時38分
[良い点]
笹のさらさら、川の流れのさらさらが目に浮かぶ可愛らしい童話ですね!

お母さんの病気を治そうと健気に聞いてまわるコンが愛おしいです。
そして、笹ふねの作り方を教えてくれたおじいさん、ありがとう。
ちょっと頑固っぽいおじいさんなのに、狐の子とわかっていたのに
教えてくれる優しさが、ほっこりというよりカッコ良かったです。

最後まで読んで、ああ、こんな可愛らしい勘違いをしているなんて、
狐の子らしいなあとほっこりしてしまいました。
とっても楽しかったです。

  • 投稿者: marron
  • 2017年 05月23日 08時36分
marron様
感想ありがとうございます(^^)
コンの勘違いから起こった小冒険物語でした。お父さん狐は心配したでしょうね。
笹舟なんて何年も作っていません。子どもの頃は簡単バージョンとしっかりバージョンの笹舟があり、私は簡単バージョンの葉先を重ねて、軸をくるっと回して舟底に突き刺すやり方ばかりでした。
多分、コンもこっちですね。
  • 梨香
  • 2017年 05月23日 15時51分
[良い点]
笹舟よく作ったなぁ~と懐かしく思いました。
七夕の笹も川に流すし、笹舟も願いが叶いそうですよね♪ あ、もしかして、ほんとうにそういうおまじない(?)があるのでしょうか??

それと、とてもおもしろいなと思ったのは、世界観……といっていいのでしょうか、ファンタジーとリアルの兼ね合いが独特で私的にツボでした。正統派童話のようでありながら、セミナーとかストレスとかゲットとか!(笑) なんでしょう、これ。あの、種の形をしたおせんべいをチョココーティングしたような、合わないはずなのに見事にマッチしている不思議。

ラストもハッピーで、楽しく拝読させていただきました。
霜月透子様
感想ありがとうございます(^^)
この回はなかなか書けなくて困りました。
笹舟、本当に昔はよく作って川に流したりしましたが、今はどうなんでしょうね。
七夕かざりを川に流すのも禁止になったみたいだし……
さらさら……さらさら……と30分以上考えても解決策が見つからない悩みは小川に葉っぱを浮かべて乗せて流してしまいましょう。とテレビで話していたのが耳に残ったのです。
確かに自分ではどうにもできない事を悩み続けても意味はなさそうだなぁと感心したからかもしれませんね。
コンの勘違いから起こった小冒険でした。
  • 梨香
  • 2017年 05月23日 15時47分
[一言]
最近、子供に笹船を作ってやってはどぶ(笑)に流して遊んでいる私でしたので、私にとってちょうどタイムリーなお話をありがとうございました。
子供はまだまだ手先が器用ではなく、笹船をつくれそうにありませんね。子ぎつねコンが子供の姿に重なって可愛かったです。
最後の幸せなオチが素敵でした。
お母さんは病気になったわけではなかったのですね ^^)

  • 投稿者: 青瓢箪
  • 2017年 05月22日 13時34分
青瓢箪様
感想ありがとうございます(^^)
笹舟、子どもの頃はよく作ったものですが、近頃はさっぱりです。
コンもおじいさんにほとんど作って貰ったのかもしれませんね。
  • 梨香
  • 2017年 05月22日 14時53分
[良い点]
狐好きにはたまらないお話でした! しかもコンちゃんの健気なこと……。 終盤うるうると読み進めるとそういうことだったのかと心が温かくなりました!
子どもにも読み聞かせてあげたい素敵なお話でした。


鴨カモメ様
感想ありがとうございます(^^)
このさらさらな話は鬱病対策のお話を元に考えたのです。
初めはイジメや家庭内暴力など童話とはかけ離れた話になり、ボツにしました。
締め切りギリギリになって、同じ悩みを葉っぱに乗せて流しましょうというモチーフそのまま狐を主人公にして童話にとどまった話が浮かびました。
  • 梨香
  • 2017年 05月22日 11時43分
↑ページトップへ