感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
面白かったです!
こういうジャンル(なんていうだろ?)はあまり読んだことがなかったのでどんなのかな?と感じで読み進めたら、だんだん次は?次は?と思わずページをめくってしまう作品でした。
これからも頑張ってください!
[一言]
TwitterでRTをして下さりありがとうございますm(__)m
面白かったです!
こういうジャンル(なんていうだろ?)はあまり読んだことがなかったのでどんなのかな?と感じで読み進めたら、だんだん次は?次は?と思わずページをめくってしまう作品でした。
これからも頑張ってください!
[一言]
TwitterでRTをして下さりありがとうございますm(__)m
- 投稿者: 退会済み
- 2018年 04月09日 18時30分
管理
お読み下さり誠にありがとうございます!
私としても明確なジャンルが区別出来ないのですがお楽しみ頂けたのでしたら幸いです!
私としても明確なジャンルが区別出来ないのですがお楽しみ頂けたのでしたら幸いです!
- 天雨美姫
- 2018年 04月09日 18時37分
[一言]
お話の進め方がとっても上手で読みやすかったです
誰がどこでなにをしているかが適度な説明具合で伝わってきました
戦闘描写が苦手なのかな~と思いました
お話の進め方がとっても上手で読みやすかったです
誰がどこでなにをしているかが適度な説明具合で伝わってきました
戦闘描写が苦手なのかな~と思いました
お読み下さりありがとうございます。
戦闘描写は苦手と言うよりはあまり重視していないです。得意とまでは言いませんけれど……。
しばらくしたら大幅改稿を予定していますのでもう少し描写を充実すべきということでしたらそうさせていただきたくおもいます
戦闘描写は苦手と言うよりはあまり重視していないです。得意とまでは言いませんけれど……。
しばらくしたら大幅改稿を予定していますのでもう少し描写を充実すべきということでしたらそうさせていただきたくおもいます
- 天雨美姫
- 2018年 03月12日 20時28分
[良い点]
情景描写が非常に上手くて何処にどの時間帯にいると言うのがわかり易かったです!!(^。^)
挿絵もあるので尚更見やすくて、長編にはなりますが読み易かったです(°▽°)
[一言]
良い作品をありがとうございました!!
情景描写が非常に上手くて何処にどの時間帯にいると言うのがわかり易かったです!!(^。^)
挿絵もあるので尚更見やすくて、長編にはなりますが読み易かったです(°▽°)
[一言]
良い作品をありがとうございました!!
Twitterの方でもお褒めくださりありがとうございます!
そう言っていただけるとこれからの励みにもなります!
もし宜しければ今後も彼らの活躍を見守っていただければと思います!
そう言っていただけるとこれからの励みにもなります!
もし宜しければ今後も彼らの活躍を見守っていただければと思います!
- 天雨美姫
- 2018年 03月11日 20時56分
[良い点]
ツイッターから来ました。第一章の終わりまでを読んでの感想になります。
冒頭コンビニ店内の描写が一発目から好印象でした、雰囲気が出ていて「読み進めたいな」と思わされます、道中で雨が降っているのも単調にならず読んでいて引き込まれました。
岸野のキャラ等個性が出ていてユーモアがあり、話の中に適度なアクセントの役割をしています
[気になる点]
一つ一つの話にテーマがあるのは分かるのですが、自分のように一気読みをした人間からするとテンポが遅いようにも感じられました。最初にアキトが刺されてから次にバリッサと戦うまではほぼ登場人物や周囲の説明に費やされていたようなので読んでいて少し飽きるような気持になります、もう少しアクションやインパクトのあるイベント等が欲しいと感じます(その意味で岸野のグレンへの恋心と彼のリアクションはいい味を出していました)
最初のコンビニの時くらいの描写がずっと続けばかなり読みやすくなると思います。
[一言]
話の途中から「さっきから(内容的に)変わり映えしないな」という感じがしてしまったような…?
人物が多い割に皆同じような戦いをするのと、何人かのキャラは登場シーンがほとんどないので個性があるようでない感じがします。
もっと一人一人と深く関わって、その描写がリアルであれば話の個性、設定を生かせると感じました。
主人公の能力を生かすために他の仲間とフォーメーションの練習をするとか、学校の中で敵の襲撃があるとか、戦いの中でももっと能力をバンバン使っていくべきかと思います。
グレンがせっかくのメイドキャラなのに非戦闘員なのはなぜでしょうか、彼女をもっと戦闘に参加させて岸野との関係を書いたりしてもいいのではないですか?
すごく生意気な感想を書いてしまって申し訳ないです。
全てただの一般人である私個人の感想ですので、参考にならない部分はどうぞ無視して下さい。
ツイッターから来ました。第一章の終わりまでを読んでの感想になります。
冒頭コンビニ店内の描写が一発目から好印象でした、雰囲気が出ていて「読み進めたいな」と思わされます、道中で雨が降っているのも単調にならず読んでいて引き込まれました。
岸野のキャラ等個性が出ていてユーモアがあり、話の中に適度なアクセントの役割をしています
[気になる点]
一つ一つの話にテーマがあるのは分かるのですが、自分のように一気読みをした人間からするとテンポが遅いようにも感じられました。最初にアキトが刺されてから次にバリッサと戦うまではほぼ登場人物や周囲の説明に費やされていたようなので読んでいて少し飽きるような気持になります、もう少しアクションやインパクトのあるイベント等が欲しいと感じます(その意味で岸野のグレンへの恋心と彼のリアクションはいい味を出していました)
最初のコンビニの時くらいの描写がずっと続けばかなり読みやすくなると思います。
[一言]
話の途中から「さっきから(内容的に)変わり映えしないな」という感じがしてしまったような…?
人物が多い割に皆同じような戦いをするのと、何人かのキャラは登場シーンがほとんどないので個性があるようでない感じがします。
もっと一人一人と深く関わって、その描写がリアルであれば話の個性、設定を生かせると感じました。
主人公の能力を生かすために他の仲間とフォーメーションの練習をするとか、学校の中で敵の襲撃があるとか、戦いの中でももっと能力をバンバン使っていくべきかと思います。
グレンがせっかくのメイドキャラなのに非戦闘員なのはなぜでしょうか、彼女をもっと戦闘に参加させて岸野との関係を書いたりしてもいいのではないですか?
すごく生意気な感想を書いてしまって申し訳ないです。
全てただの一般人である私個人の感想ですので、参考にならない部分はどうぞ無視して下さい。
- 投稿者: 長谷川コールスローサラダ
- 2018年 02月18日 21時31分
お読み下さり誠に有難く思います!
そうですね……構成としてはもう少し刺激が必要な部分は多々あるかと思います。
実の所、他の方への感想にも書いているとおり来春に大幅改稿を予定しておりますのでぜひ参考にさせていただきたく思います。
フォーメーションの練習などは本城アキトという人物の特性としてはあまり描けない点ではありますが、そのほかのキャラクターで補っていきたいなぁと思ってはいます。
グレンさんに関しては、まだまだこれからのお楽しみです(意味深)実際、彼女が異能を使うシーンなども未だ描けていないのですが、今後をどうぞお楽しみにして頂ければと思います。
ヒューマンドラマメインといえど、異能力バトルを銘打つ作品としてはもっと仰ってくださった様な描写が必要ですよね。
参考にさせていただきます。
ご丁寧な感想ありがとうございました。
不躾ではございますが、もしよろしければ今後も彼らの成長を温かく見守っていただければと存じます。
そうですね……構成としてはもう少し刺激が必要な部分は多々あるかと思います。
実の所、他の方への感想にも書いているとおり来春に大幅改稿を予定しておりますのでぜひ参考にさせていただきたく思います。
フォーメーションの練習などは本城アキトという人物の特性としてはあまり描けない点ではありますが、そのほかのキャラクターで補っていきたいなぁと思ってはいます。
グレンさんに関しては、まだまだこれからのお楽しみです(意味深)実際、彼女が異能を使うシーンなども未だ描けていないのですが、今後をどうぞお楽しみにして頂ければと思います。
ヒューマンドラマメインといえど、異能力バトルを銘打つ作品としてはもっと仰ってくださった様な描写が必要ですよね。
参考にさせていただきます。
ご丁寧な感想ありがとうございました。
不躾ではございますが、もしよろしければ今後も彼らの成長を温かく見守っていただければと存じます。
- 天雨美姫
- 2018年 02月18日 23時53分
[良い点]
ツイッターのご紹介で参りました。あさきです。
第一の封印の「焦り」まで読ませていただきました。長かったので、ここまでで一度感想送らせていただきます。
主人公含め、味方勢のキャラクターたちがいいですね。昨今、出てくる登場人物軒並み女の子だらけな印象なんですが、御作は最初の戦闘でヤクザみたいな男・岸野が主に活躍していたので惚れました。デザイーかっこよす。
なのに能力はテレパスとテレポートっていう支援型(?)なのがいいですねw 岸野さん今のところお気に入りです。
菊川くんェ…。彼の活躍はこれからなんでしょうか…。
姉貴もいいですね。昨今、妹だらけなので(以下略
主人公に特別高い戦闘力としての才能があるわけじゃない、けれど状況が状況だけに逃げられない、特殊な力(鬼の力を打ち消す感じ?)を持っているから戦う方向へと巻き込まれていく、っていう構図は好みです。
今後ぜひ地道な努力を重ねて、強くなっていってもらいたいものですね。。戦闘力的な意味というより、精神的な意味で。
学園もの要素を含んでいるのも良いと思いました。一から丁寧に展開していってくれる作品に久しぶりに出会えた気がしました。ついていけない! とならずに安心して読めます。
[気になる点]
最初のミュートロギア本部に連れて行かれて、長々と説明されるところなんですが。
長々と説明してくれたほうが、私としてはありがたいとは思ったんですが、それでもごめんなさい、正直わかりにくかったです(汗)
「僕たちはミュートロギアだよ」ってポンと言われて、「ミュートロギアってなんだったっけ…」と思いました。私的には、主人公が驚いたあとに、もう一回一文だけ簡単に説明入れてほしかったです。(一話で出てきた単語なのはおぼえてたんですが、説明文はスッと頭に入ってこないたちでして…申し訳ない。)
あと、始祖の鬼についてですかね。始祖の鬼はリリーって名前なんですよね? ほとんど「始祖の鬼」としか呼ばれないので、「彼女」と言われても混乱しました。リリーという名前とセットでおぼえられなかったんです…。
あとはヨハネの予言だのが出てきたあたりで、ちょっとギブアップ気味になりました。おそらく説明はしっかり理解できていません。雰囲気だけ掴んで読んでいました。すみません。
ただ、説明を削れというわけではありません。「今おぼえるべき情報」と、「今はいらない情報」とで分けてほしかったといいますか。予言とか、大災害のこととかは後々関わってくるんだと思いますが、「今」はたぶんいらないですよね。後々関わってくるぞーとにおわせる程度でもよかったんじゃないかな、と。
以下細かいところ。
・擬音がちょっと多い気がします。感覚的に読めるからわかりやすいんですけど、ドクターが銃をぶっぱなったとことか、さすがに擬音だけじゃすぐには状況が掴めませんでした。
・作者さまと始祖の鬼っぽい女の子の名前が同じ。名前見るたびに、なんか複雑な気持ちになります。
[一言]
ドイテクダサイがドンクサイってなんで聞こえたんだ秋人くんw
リヒトとかアッピーって誰やねんw
巻き込まれる展開はお約束な感じですか、今後秋人くんがどうなるのか楽しみですね。
…図々しいようですが、御作の作者さまのような方に、ぜひ自分の拙作を批評してもらいたいと思ってしまいました。
いや…まだ御作のように話も進んでいないヘナチョコですので、無理なら無理で聞き流してください(汗)
ここまで読ませていただいてありがとうございました。続きも随時読ませていただきますね。
ツイッターのご紹介で参りました。あさきです。
第一の封印の「焦り」まで読ませていただきました。長かったので、ここまでで一度感想送らせていただきます。
主人公含め、味方勢のキャラクターたちがいいですね。昨今、出てくる登場人物軒並み女の子だらけな印象なんですが、御作は最初の戦闘でヤクザみたいな男・岸野が主に活躍していたので惚れました。デザイーかっこよす。
なのに能力はテレパスとテレポートっていう支援型(?)なのがいいですねw 岸野さん今のところお気に入りです。
菊川くんェ…。彼の活躍はこれからなんでしょうか…。
姉貴もいいですね。昨今、妹だらけなので(以下略
主人公に特別高い戦闘力としての才能があるわけじゃない、けれど状況が状況だけに逃げられない、特殊な力(鬼の力を打ち消す感じ?)を持っているから戦う方向へと巻き込まれていく、っていう構図は好みです。
今後ぜひ地道な努力を重ねて、強くなっていってもらいたいものですね。。戦闘力的な意味というより、精神的な意味で。
学園もの要素を含んでいるのも良いと思いました。一から丁寧に展開していってくれる作品に久しぶりに出会えた気がしました。ついていけない! とならずに安心して読めます。
[気になる点]
最初のミュートロギア本部に連れて行かれて、長々と説明されるところなんですが。
長々と説明してくれたほうが、私としてはありがたいとは思ったんですが、それでもごめんなさい、正直わかりにくかったです(汗)
「僕たちはミュートロギアだよ」ってポンと言われて、「ミュートロギアってなんだったっけ…」と思いました。私的には、主人公が驚いたあとに、もう一回一文だけ簡単に説明入れてほしかったです。(一話で出てきた単語なのはおぼえてたんですが、説明文はスッと頭に入ってこないたちでして…申し訳ない。)
あと、始祖の鬼についてですかね。始祖の鬼はリリーって名前なんですよね? ほとんど「始祖の鬼」としか呼ばれないので、「彼女」と言われても混乱しました。リリーという名前とセットでおぼえられなかったんです…。
あとはヨハネの予言だのが出てきたあたりで、ちょっとギブアップ気味になりました。おそらく説明はしっかり理解できていません。雰囲気だけ掴んで読んでいました。すみません。
ただ、説明を削れというわけではありません。「今おぼえるべき情報」と、「今はいらない情報」とで分けてほしかったといいますか。予言とか、大災害のこととかは後々関わってくるんだと思いますが、「今」はたぶんいらないですよね。後々関わってくるぞーとにおわせる程度でもよかったんじゃないかな、と。
以下細かいところ。
・擬音がちょっと多い気がします。感覚的に読めるからわかりやすいんですけど、ドクターが銃をぶっぱなったとことか、さすがに擬音だけじゃすぐには状況が掴めませんでした。
・作者さまと始祖の鬼っぽい女の子の名前が同じ。名前見るたびに、なんか複雑な気持ちになります。
[一言]
ドイテクダサイがドンクサイってなんで聞こえたんだ秋人くんw
リヒトとかアッピーって誰やねんw
巻き込まれる展開はお約束な感じですか、今後秋人くんがどうなるのか楽しみですね。
…図々しいようですが、御作の作者さまのような方に、ぜひ自分の拙作を批評してもらいたいと思ってしまいました。
いや…まだ御作のように話も進んでいないヘナチョコですので、無理なら無理で聞き流してください(汗)
ここまで読ませていただいてありがとうございました。続きも随時読ませていただきますね。
- 投稿者: 退会済み
- 2018年 02月14日 08時40分
管理
とても丁寧かつ的確なご感想、アドバイスありがとうございます!
キャラクター設定はかなりこだわった部分ですのでお褒め頂けてとても有難いです。
実のところ私も岸野推しでして……って、自分の子供たちを贔屓しちゃダメですね^^;
すこし今のなろうの流行に逆らったような設定なのですが評価いただけてとても嬉しいです。
主人公一人称をメインにしているのでお気づきとは思いますが彼の成長や内面をメインで描く作品となっていますのでそちらもどうぞお楽しみくださいませ。
気になる点につきましては、本当にその通りなのです。私としても今になって書き直したい所が多々あります……現在、私事に手が離せない状態なのですが、それが終わり次第来年度以降に大幅改稿を予定しておりますので、ご意見いただけて非常に有難い限りです。
始祖の鬼を『彼女』と言っているのは、同じ単語の連続を避ける意味もありますが、メルデスという人物の回りくどいが口が達者な部分の表れでもあったりするのですが、読みにくい、分かりにくいということであれば今後の改稿の時に考慮させていただきます。
前半のあの辺で新しい単語や設定がイッキに増えているので分かりにくさが倍増しているのは承知しております。申し訳ございません^^;
擬音語も今後の改稿で少しずつ書き換えなどを行って参ります^^*
名前についてはこだわりなので……ごめんなさい^^;
ちなみに言うと、こだまは挿絵を一緒に手がける友人のペンネームでも有ります。
それだけ私たちの想いのこもった作品だとご理解頂ければ幸いに思います。
私としても、アキトが今後どんな展望を見せるのか定かでは無いですが、きっと強くたくましく成長してくれることを祈っています!
あさき先生の作品も後ほどゆっくり拝見いたします。
お気に入り登録させて頂きます。
最後になりましたが、拙作をお読み下さり誠にありがとうございました。
これからもどうぞ温かく彼らを見守ってやって頂ければ幸いでございます。
キャラクター設定はかなりこだわった部分ですのでお褒め頂けてとても有難いです。
実のところ私も岸野推しでして……って、自分の子供たちを贔屓しちゃダメですね^^;
すこし今のなろうの流行に逆らったような設定なのですが評価いただけてとても嬉しいです。
主人公一人称をメインにしているのでお気づきとは思いますが彼の成長や内面をメインで描く作品となっていますのでそちらもどうぞお楽しみくださいませ。
気になる点につきましては、本当にその通りなのです。私としても今になって書き直したい所が多々あります……現在、私事に手が離せない状態なのですが、それが終わり次第来年度以降に大幅改稿を予定しておりますので、ご意見いただけて非常に有難い限りです。
始祖の鬼を『彼女』と言っているのは、同じ単語の連続を避ける意味もありますが、メルデスという人物の回りくどいが口が達者な部分の表れでもあったりするのですが、読みにくい、分かりにくいということであれば今後の改稿の時に考慮させていただきます。
前半のあの辺で新しい単語や設定がイッキに増えているので分かりにくさが倍増しているのは承知しております。申し訳ございません^^;
擬音語も今後の改稿で少しずつ書き換えなどを行って参ります^^*
名前についてはこだわりなので……ごめんなさい^^;
ちなみに言うと、こだまは挿絵を一緒に手がける友人のペンネームでも有ります。
それだけ私たちの想いのこもった作品だとご理解頂ければ幸いに思います。
私としても、アキトが今後どんな展望を見せるのか定かでは無いですが、きっと強くたくましく成長してくれることを祈っています!
あさき先生の作品も後ほどゆっくり拝見いたします。
お気に入り登録させて頂きます。
最後になりましたが、拙作をお読み下さり誠にありがとうございました。
これからもどうぞ温かく彼らを見守ってやって頂ければ幸いでございます。
- 天雨美姫
- 2018年 02月14日 09時25分
[良い点]
RTから来ました。
キャラ達の見せ方や世界観がとてもよく勉強になります。これからも続編頑張ってください。
RTから来ました。
キャラ達の見せ方や世界観がとてもよく勉強になります。これからも続編頑張ってください。
お読み下さり誠にありがとうございます。
こんな拙作ですが参考になったのでしたら光栄です^^*
わざわざご感想ありがとうございました!
こんな拙作ですが参考になったのでしたら光栄です^^*
わざわざご感想ありがとうございました!
- 天雨美姫
- 2018年 02月12日 21時48分
[良い点]
情景が、想像しやすくて、色々と勉強になりました。
ストーリーも面白くて、どんどん読んでしまいます。
[一言]
これからも頑張ってください!
情景が、想像しやすくて、色々と勉強になりました。
ストーリーも面白くて、どんどん読んでしまいます。
[一言]
これからも頑張ってください!
そう言っていただけてとても嬉しく思います!
ありがとうございます^^*
これからも楽しんで頂けるような作品作りをして参りますのでどうぞよろしくお願いします!
ありがとうございます^^*
これからも楽しんで頂けるような作品作りをして参りますのでどうぞよろしくお願いします!
- 天雨美姫
- 2018年 02月06日 14時57分
[良い点]
まだ三話ぐらいと序盤で申し訳ないんですが国連が敵というスケールの大きい設定をいきなり飛び出して驚きました、かなりストレートな作品で好きになりました
[一言]
暗殺者の名前が作者の名前と一緒なのが意味がありそうですね、世襲制で受け継がれていく名前だとか発見者等の名前を当てているだけとかアナグラムとか単純に気に入った名前だからつけてる等色々考えてしまいます
これからの展開はゲームにはなるんですがARC SYSTEM WORKのギルティギアやブレイブルーみたいなストーリーになっていくんでしょうか?それともドラマのSPECやHEROSみたいになっていくんでしょうか?
どちらにせよ、異能バトルものも色々凝らないと難しいと思いますがこれからも書き続けて下さい
まだ三話ぐらいと序盤で申し訳ないんですが国連が敵というスケールの大きい設定をいきなり飛び出して驚きました、かなりストレートな作品で好きになりました
[一言]
暗殺者の名前が作者の名前と一緒なのが意味がありそうですね、世襲制で受け継がれていく名前だとか発見者等の名前を当てているだけとかアナグラムとか単純に気に入った名前だからつけてる等色々考えてしまいます
これからの展開はゲームにはなるんですがARC SYSTEM WORKのギルティギアやブレイブルーみたいなストーリーになっていくんでしょうか?それともドラマのSPECやHEROSみたいになっていくんでしょうか?
どちらにせよ、異能バトルものも色々凝らないと難しいと思いますがこれからも書き続けて下さい
お読み下さり誠にありがとうございます!
はい、かなりスケールの大きい物語になると自負しております!
名前に関して気にしてくださってありがとうございます^^*
こだわっていたところの一つなので非常に嬉しいです。というのも。暗殺者だけでなくあのピンク髪の少女の名前はイラストを共同制作してくれている方の名前と同じだったりもします。
それだけこの作品に思い入れがあるのです!
んー…ごめんなさい、ゲームはあまり詳しくなくって……
でも、気に入って頂けてとても嬉しいです。これからも彼らの物語を書き続けて参りますのでもしよろしければ温かく見守っていただければと思います(´ー`)
ご感想までありがとうございました!
はい、かなりスケールの大きい物語になると自負しております!
名前に関して気にしてくださってありがとうございます^^*
こだわっていたところの一つなので非常に嬉しいです。というのも。暗殺者だけでなくあのピンク髪の少女の名前はイラストを共同制作してくれている方の名前と同じだったりもします。
それだけこの作品に思い入れがあるのです!
んー…ごめんなさい、ゲームはあまり詳しくなくって……
でも、気に入って頂けてとても嬉しいです。これからも彼らの物語を書き続けて参りますのでもしよろしければ温かく見守っていただければと思います(´ー`)
ご感想までありがとうございました!
- 天雨美姫
- 2018年 02月05日 00時54分
[一言]
#RTした人の小説を読みに行く に応募していただきありがとうございました。8部目まで読みました。
・誰を信じていいか分からない状況というのが面白いなと思いました。ミュートロギアの人々も変わった人が多そうなので今後どうなるのか気になりました。
・鬼化の設定は面白いなと思いました。それに関するストーリーも作り込まれていてすごいなと思いました。
以上です。面白かったです!
#RTした人の小説を読みに行く に応募していただきありがとうございました。8部目まで読みました。
・誰を信じていいか分からない状況というのが面白いなと思いました。ミュートロギアの人々も変わった人が多そうなので今後どうなるのか気になりました。
・鬼化の設定は面白いなと思いました。それに関するストーリーも作り込まれていてすごいなと思いました。
以上です。面白かったです!
- 投稿者: 退会済み
- 2018年 02月04日 19時32分
管理
ご丁寧に感想までくださりありがとうございます!
面白かったと言っていただけてとても嬉しいです^^*
今後も様々な展開やユニークな登場人物たちと共に主人公の成長を見守って頂ければ幸いです!
最後になりましたが、お読み下さり誠にありがとうございました(*^^*)
面白かったと言っていただけてとても嬉しいです^^*
今後も様々な展開やユニークな登場人物たちと共に主人公の成長を見守って頂ければ幸いです!
最後になりましたが、お読み下さり誠にありがとうございました(*^^*)
- 天雨美姫
- 2018年 02月04日 21時44分
[良い点]
異能バトル系は初めて読んだ作品が私と合わなかった事があり、敬遠しがちでしたが、読んでみて異能バトルって良いなと思いました。どうしてもこの手のジャンルは俺強いやその逆が多いのですが、この作品はそんなことなく、とても読みやすかったです。
[一言]
ものすごい簡単な感想になってしまったことをお許しください。
異能バトル系は初めて読んだ作品が私と合わなかった事があり、敬遠しがちでしたが、読んでみて異能バトルって良いなと思いました。どうしてもこの手のジャンルは俺強いやその逆が多いのですが、この作品はそんなことなく、とても読みやすかったです。
[一言]
ものすごい簡単な感想になってしまったことをお許しください。
お読み下さりありがとうございます!
そう言って頂けてとても嬉しいです。
私もあまり、所謂俺TUEEEE系には馴染みがないのでこのようなスタイルなのですが、なろうの中でもマイナーな拙作のスタイルを気に入って頂けたのであれば光栄です!
作品は読んでいただけてナンボだと思っていますので、読んで頂けただけでもとても嬉しいですし、感想まで頂けて本当に感謝感謝です!
もしよろしければ今後も彼等の活躍を暖かく見守っていただければと存じます^^*
ありがとうございました
そう言って頂けてとても嬉しいです。
私もあまり、所謂俺TUEEEE系には馴染みがないのでこのようなスタイルなのですが、なろうの中でもマイナーな拙作のスタイルを気に入って頂けたのであれば光栄です!
作品は読んでいただけてナンボだと思っていますので、読んで頂けただけでもとても嬉しいですし、感想まで頂けて本当に感謝感謝です!
もしよろしければ今後も彼等の活躍を暖かく見守っていただければと存じます^^*
ありがとうございました
- 天雨美姫
- 2018年 02月01日 23時43分
― 感想を書く ―