感想一覧

▽感想を書く
[一言]
日本人が世界的にみておかしい、というのは昔から言われていますね
私的な見解ですが(どっかでみた)、"全ての元凶は日本語"説を押します。
そもそもの大元は知っての通り中国語、漢字漢文。
ところが漢字漢文を元にしながら独自の文法、独自の文字を作り出し
国内普及率は恐らく99%以上の時期もあったであろう言語
そんな時期もあったであろうせいで"他国の文化の根底を完全な状態で知る事ができない"状態
がそれなりに長かったためと思います。
中国語と英語ですら文法は似通っていて(主語述語修飾語ってやつですね)いるのに・・・
話が通じない(言語的に)んだから考え方も違って当然、というのがもはや魂に刷り込まれているのでしょう。

自分はそれを好ましく思っちゃってるし日本生まれの日本人でよかった、と思ってます。
だって外国の飯不味いんだもの!(誤解を与える言い方ですが日本人舌というだけですw
海外にも美味しい物は沢山あると思います)
 感想ありがとうございます。

 自分は日本に漢字が入ってきた時に、訓読みとして日本語化させた先人達はほんとに偉大だと思います。

 圧倒的先進国の文化に侵略されず、日本語を残した功績がなければ、今頃は中国語の亜種を喋る民族になって日本という国ではなく中華の辺境部族になっていたのではないかと思います。

 そんなの、僕は嫌だ!
[一言]
うーん、いわゆる特亜、もしくはグローバリストといわれるコスモポリタン、あるいは極左以外において、日本が特殊だというのは、孤絶した意味ではなく、ある種のピーキー(際立った)性質によるものです。
 これは、単に『異文化』という意味であり、西洋的にいえば『オリエンタリズムの極地であるジャパニズム』ということでしかない。
 そして、それは多くの場合、野蛮ではなく文化的なものとして、非常にポジティブに見られている。 つまり、好ましき異なる存在です。
 なので、いわゆる特亜、もしくはグローバリストといわれるコスモポリタン、あるいは極左、のいう、悪い日本に対する論理武装をする事が、日本人である一人ひとりの精神的防衛になると思う。

 感想ありがとうございます。

 確かに、日本文化のなかでも武士道のような滅私奉公の精神とか愛国心というものはマルクス主義者の教員達にズタズタにされてしまいましたからね。

 今は何とかあちこち継ぎはぎしながら、アイデンティティーを取り戻そうとしている人が多いと思います。
[一言]
時には自分の人生にすら執着しないけど、このままじゃ危ないぞ!って時は全てをかなぐり捨てても必死になるのは好き。
それまで何もしないし、気付いて何とかしようとしてる人を馬鹿にするとこは嫌い。
 感想ありがとうございます。

 日本人って同じような立場の人が何かしら新しい行動を起こそうとすると、和を乱す異分子と見る傾向が強い気はしますね~

 それが自分より立場の上の人間がやると、すぐ追従するんだけどね(笑)

 その辺は自分も嫌いです(そのくせ追従している自分も嫌いですが……)
 
[一言]
30年くらい日本におりますが、未だによく解らない所がありますね。
ただ型にはまるのが好きな人が多いなぁとは漠然と感じています。
良い事に拘りすぎというか。
自分が良くなくても悪くなければ好みを優先しても良いんじゃないかな?って思うときに好みを捨ててでも、好きでもない良い物に執着して満たされないと八つ当たりされることがしばしば…
  • 投稿者: 風鳴
  • 2017年 06月01日 20時58分
 感想ありがとうございます(* ´ ▽ ` *)

 具体的に何かがわからなかったので的はずれな返信になってしまったらすいません

(*- -)(*_ _)ペコリ

 判断して、行動する。(あきらかに詐欺にあったような犯罪行為以外で)そこにいたるまでに人の意見を参考にしたりしても、最終的には自己責任で行動した筈なのに自分が満足出来ないとあたかも騙されたかのように騒ぐ人は、確かにいます。

 そういう人を見ると本当に残念です、日本人の中でも決して尊敬はされないかわいそうな人ですね。
[良い点]
考えている事が判りやすく伝わりました。
[一言]
昔、もう20年も前だが、サミュエル・P・ハンチントンという人が「文明の衝突」という本で唱えた説だよw
日本=孤立文明圏説は
 感想ありがとうございます

(*- -)(*_ _)ペコリ

 さすがによくご存じですね、あの当時外国人のほうが、日本をよくみてるなと自分も思いました。

 日本国内では、東アジアの中の文明伝播の最後の辺境の地が日本みたいな考え方が主流だったと思います。

 独自の文明圏って考え方はかなり受け入れられるようになりましたよね。(  ̄▽ ̄)
 
[良い点]
よくまとめたものです。比べるものも多くあって、説得力のある文章にはなると思います。
[気になる点]
腹をわって話す日本人とごく仲良しになったから、実際その中で言った人は正しく表現すれば、大体の日本人だと思います。
[一言]
個人的な意見ですが、その閉鎖性ということには納得できますが、間違いじゃないというところは、むしろ、いつこれが間違えるかということを考えに入れなかったまま思ってしまったと思います。

私は孤高と孤独を否定しないが、そのまま、間違ったところの例を考えずに日本人を孤高と言いつけるのはすこし納得不能です。

私は外国人ですが、外国人の視点からいっているのではなく、孤高で何ができなくなるという視点からこの意見を持っています。

詳しくは言いませんが、意見を交わすことが欲しければ、ながくなるのでメールでお願いします。あと、納得不能な部分もありながらも、真面目なにかけたので、いい文章でした。

では。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2017年 06月01日 16時36分
管理
 感想ありがとうございます。
 
 まさか外国人のかたに感想頂けるとは思ってませんでした、なんだか照れますね。

 このエッセイは、日本人と外国人の考え方の違いがどこから来るのかを理解せずに、人類みな兄弟、私の常識はこうだからあなたもきっとこうでしょ? みたいな考え方に対する自分の思いを書いてみたものです。

 閉鎖的な考え方が他者への排斥や暴力的な行動へ繋がっていく危険性を孕むものだとは自分も重々承知しています。

 だからこそ考え方の違いを理解して接しなければ誤解が誤解を招き関係を悪化させてしまうと思います。

 まぁ、孤高っていうのは日本の文化が大好きで、自虐がいやなんで使ってるんであまり気を悪くしないで下さいね。

(>ω<。)
↑ページトップへ