感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
涼音ちゃんが、本当に話したかった事が、丁寧に描かれていて、好感を持ちました。決して不思議な子ではない、優しい面もある皆の友達だと言う感じが前に出ていると思いました。
[気になる点]
これは、決して悪い点ではなく、どうなのかしらと気になった点です。
「○○」
△は続けた。
「○○○」
会話文が長くなると、読みやすさを考えて、分ける事がありますよね。私もそうです。そして、会話の主が変わらない事を明示するのは、分かりやすい文の為にもすると思います。決して間違いではなく、簡潔で良いのですが、「続けた」以外に何か表現ができたらいいのではないかと思いました。例えば、動作を繰り返す等。例として、会話の前に出てきた飲み物に対してもう一口飲ませる等、如何でしょうか。
△は、オレンジジュースを頼んだ。
「○○」
一息つくと、手元にあるオレンジジュースで喉を潤した。
「○○○」
やすっぽい例で申し訳ございませんが、筆者様なら、何か素晴らしく良い表現ができると思います。何もジュースでお腹を膨らませる事もありませんし。長く書いてしまい、個人的な感想で、すみません。一意見と捉えてください。
[一言]
涼音ちゃんが可愛いのですがどうしましょう。
涼音ちゃんが、本当に話したかった事が、丁寧に描かれていて、好感を持ちました。決して不思議な子ではない、優しい面もある皆の友達だと言う感じが前に出ていると思いました。
[気になる点]
これは、決して悪い点ではなく、どうなのかしらと気になった点です。
「○○」
△は続けた。
「○○○」
会話文が長くなると、読みやすさを考えて、分ける事がありますよね。私もそうです。そして、会話の主が変わらない事を明示するのは、分かりやすい文の為にもすると思います。決して間違いではなく、簡潔で良いのですが、「続けた」以外に何か表現ができたらいいのではないかと思いました。例えば、動作を繰り返す等。例として、会話の前に出てきた飲み物に対してもう一口飲ませる等、如何でしょうか。
△は、オレンジジュースを頼んだ。
「○○」
一息つくと、手元にあるオレンジジュースで喉を潤した。
「○○○」
やすっぽい例で申し訳ございませんが、筆者様なら、何か素晴らしく良い表現ができると思います。何もジュースでお腹を膨らませる事もありませんし。長く書いてしまい、個人的な感想で、すみません。一意見と捉えてください。
[一言]
涼音ちゃんが可愛いのですがどうしましょう。
ご指摘だけでなく、しっかりした提案ありがとうございます!
表現の工夫、考えてみます。修正していると文字数がどんどん増えていってしまうのですが、そこは気にしない方向で(笑)。
そして涼音をご贔屓いただき、ありがとうございます。
キーマンなので彼女の魅力をどんどん引き出せて行けたら、と思っています。
表現の工夫、考えてみます。修正していると文字数がどんどん増えていってしまうのですが、そこは気にしない方向で(笑)。
そして涼音をご贔屓いただき、ありがとうございます。
キーマンなので彼女の魅力をどんどん引き出せて行けたら、と思っています。
- 叶良辰
- 2017年 07月09日 22時25分
[良い点]
まなみんの「むりむりむり」と涼音さんの「天然リケジョ」とかすみんの「クールビューティー」に微笑ましさをいただきました。性格も表れていて個性が前に出て来た感じがします。又、髪型や服装などの外観のデータが自然と入っていて、ムードを整えており、良いと思いました。靴下の描写もしまうまとか面白かったです。「『時霧』三人娘」ファイトです。キャラクターに好感を持てるのが、御作の素晴らしい点だと思います。
[一言]
女子の活躍も気に入っています。
まなみんの「むりむりむり」と涼音さんの「天然リケジョ」とかすみんの「クールビューティー」に微笑ましさをいただきました。性格も表れていて個性が前に出て来た感じがします。又、髪型や服装などの外観のデータが自然と入っていて、ムードを整えており、良いと思いました。靴下の描写もしまうまとか面白かったです。「『時霧』三人娘」ファイトです。キャラクターに好感を持てるのが、御作の素晴らしい点だと思います。
[一言]
女子の活躍も気に入っています。
元々描写がまったくないところから作り始めた話なので、未だに自信が持てていなかったりするのですが、良いと言っていただき、本当にうれしいです。
まだまだ淡白なところ、わかりにくい表現も多いと思いますので、是非ご指摘ください。
(直すのに時間がかかったりもするのですが……)
まだまだ淡白なところ、わかりにくい表現も多いと思いますので、是非ご指摘ください。
(直すのに時間がかかったりもするのですが……)
- 叶良辰
- 2017年 07月08日 00時39分
[良い点]
『時と霧の軌跡』だけでも十分素敵なタイトルだと思いましたが、「少年」・「少女」と言う単語がぐっと引き締まって、これも良いタイトルになっていると思います。シンプルでカッコよく何だろうと思わせるのもいいのですが、作品の特徴を表そうとしている作者様の姿勢が伝わって来ます。どちらも良いタイトルだと思います。
[一言]
タイトルは、どちらもいいですね。
『時と霧の軌跡』だけでも十分素敵なタイトルだと思いましたが、「少年」・「少女」と言う単語がぐっと引き締まって、これも良いタイトルになっていると思います。シンプルでカッコよく何だろうと思わせるのもいいのですが、作品の特徴を表そうとしている作者様の姿勢が伝わって来ます。どちらも良いタイトルだと思います。
[一言]
タイトルは、どちらもいいですね。
ありがとうございます!
WEB小説はタイトルとキャッチで中身を理解できる必要がある、と言われまして、急遽付け足してみました。
WEB小説はタイトルとキャッチで中身を理解できる必要がある、と言われまして、急遽付け足してみました。
- 叶良辰
- 2017年 07月06日 09時47分
[良い点]
小学生が大学を目指している姿勢がよく表れていると思います。中学生のかっこつけるだけの表現が、口ばっかりでもいいのでしょうけれども、アクションが乏しくなってしまいますよね。出る杭として、守りたいものは、何かな。今は、模索中かな。気が付かない将来や未来の自分。色々ありますね。
[一言]
まなみん臆せず。
小学生が大学を目指している姿勢がよく表れていると思います。中学生のかっこつけるだけの表現が、口ばっかりでもいいのでしょうけれども、アクションが乏しくなってしまいますよね。出る杭として、守りたいものは、何かな。今は、模索中かな。気が付かない将来や未来の自分。色々ありますね。
[一言]
まなみん臆せず。
本当は「ん? 俺らひょっとしてよゆーで合格するんじゃね?」的な勘違い中学生を描きたかったのですが、もろもろの理由で端折ってしまいました。
まなみんに怖いものはありません。
まなみんに怖いものはありません。
- 叶良辰
- 2017年 07月04日 21時14分
[良い点]
大学院ではなく、大学でしたね。訂正してお詫び申し上げます。あまりにも高度な研究をなさるので、勘違いをしてしまいました。サブタイトルにリケジョとあり、これも新しい言葉で、感覚を捉えやすく、飛び付きやすいものだと思いました。
[一言]
勘違いごめんなさい。
大学院ではなく、大学でしたね。訂正してお詫び申し上げます。あまりにも高度な研究をなさるので、勘違いをしてしまいました。サブタイトルにリケジョとあり、これも新しい言葉で、感覚を捉えやすく、飛び付きやすいものだと思いました。
[一言]
勘違いごめんなさい。
鋭いご指摘ありがとうございます。
ここの大学=大学院に近いイメージです。
理由はさまざまですが、大学という組織の統合に関する紆余曲折と教育体制の再構築の中、学部レベルのカリキュラムがスカンディナビアに押し込まれた、という経緯があり・・・・・・。
といっても現在も理系の場合、院も修士までは学部と変わらない、という話もあるようで、さすがにそこまでは(汗)。
ここの大学=大学院に近いイメージです。
理由はさまざまですが、大学という組織の統合に関する紆余曲折と教育体制の再構築の中、学部レベルのカリキュラムがスカンディナビアに押し込まれた、という経緯があり・・・・・・。
といっても現在も理系の場合、院も修士までは学部と変わらない、という話もあるようで、さすがにそこまでは(汗)。
- 叶良辰
- 2017年 06月27日 14時49分
[良い点]
それぞれの夢を探しに大学院に見学に来ましたね。今、まさかと思ったのですが、大学院生はホロではありませんよね?恐らく、切ったら赤い血が流れるのでしょうね。私は、連載当初より、段々真奈美さんを好きになりました。キャラクターを丁寧に描き、掘り下げたりがいいのでしょうね。このオオオ二バス事件は、笑えましたよ。
[一言]
まなみん、雅也君、玲君に再び会えて良かった。
それぞれの夢を探しに大学院に見学に来ましたね。今、まさかと思ったのですが、大学院生はホロではありませんよね?恐らく、切ったら赤い血が流れるのでしょうね。私は、連載当初より、段々真奈美さんを好きになりました。キャラクターを丁寧に描き、掘り下げたりがいいのでしょうね。このオオオ二バス事件は、笑えましたよ。
[一言]
まなみん、雅也君、玲君に再び会えて良かった。
いつもありがとうございます!
大学院生はホロではありません・・・・・・と言ったほうがよいのでしょうね。
受付担当はその場固定の立体ホログラムですが、さすがに研究者は違う、ということで・・・・・・
あまり笑えるところを盛り込めていないのですが、オオオニバスでひっかかっていただけたのはうれしいです。
大学院生はホロではありません・・・・・・と言ったほうがよいのでしょうね。
受付担当はその場固定の立体ホログラムですが、さすがに研究者は違う、ということで・・・・・・
あまり笑えるところを盛り込めていないのですが、オオオニバスでひっかかっていただけたのはうれしいです。
- 叶良辰
- 2017年 06月27日 14時38分
[良い点]
雅也君とご両親のお話、胸を打たれました。お父様の今まで本当は言えなかった思い。お母様の涙。たまらないですね。本文にはありませんが、ご両親には、自分達のお互いのそして雅也君とのスナップが去来していた事でしょう。雅也君の将来は、今、岐路に立っています。きっといい影響を受ける事でしょう。
[一言]
いい話……。ほろり。
雅也君とご両親のお話、胸を打たれました。お父様の今まで本当は言えなかった思い。お母様の涙。たまらないですね。本文にはありませんが、ご両親には、自分達のお互いのそして雅也君とのスナップが去来していた事でしょう。雅也君の将来は、今、岐路に立っています。きっといい影響を受ける事でしょう。
[一言]
いい話……。ほろり。
ありがとうございます!
ここは理由があって敢えてかいつまんで、の表現だったのですが、それでもわかりにくいかも、と思ってました。
(以前はもっと酷かったですがw)
ここは理由があって敢えてかいつまんで、の表現だったのですが、それでもわかりにくいかも、と思ってました。
(以前はもっと酷かったですがw)
- 叶良辰
- 2017年 06月24日 18時51分
[良い点]
玲がうそぶいて真奈美を横目で見る流れは、読みやすく分かりやすいと思います。ネコちゃんでは、笑わされました。
[気になる点]
私は、小説の書き方を知りませんが、ご質問を兼ねて書かせていただきます。
地の文と会話文の時間の区分です。
「……」
真奈美が口をはさむ。(はさんだ、ではない)
「……」
もう一度玲が聞いた。
特別な場合以外は、揃えるのもいいかと思います。
勿論、叶良辰様の訳があっての表現だと思います。気になった程度でくどくどすみません。
[一言]
けっぱれ~。秋田の方言です。その意味は……。
玲がうそぶいて真奈美を横目で見る流れは、読みやすく分かりやすいと思います。ネコちゃんでは、笑わされました。
[気になる点]
私は、小説の書き方を知りませんが、ご質問を兼ねて書かせていただきます。
地の文と会話文の時間の区分です。
「……」
真奈美が口をはさむ。(はさんだ、ではない)
「……」
もう一度玲が聞いた。
特別な場合以外は、揃えるのもいいかと思います。
勿論、叶良辰様の訳があっての表現だと思います。気になった程度でくどくどすみません。
[一言]
けっぱれ~。秋田の方言です。その意味は……。
いつもありがとうございます!
知人の秋田人からセシールのCMの最後のフランス語みたいな言葉が実は秋田弁だった、という話を聞いてびっくりしたことがあります。
(秋田弁の単語カードも見せてもらいましたが、あれ欲しい(笑)。秋田でしか売ってないらしいですね)
地の文と会話文の時間の区分ですが、私はリズム感重視で現在形、過去形を交互に、ときどき進行形、体言止めを混ぜていますが、それが読者の方にどう捉えられているのかは良くわかっておらず、非常に気になっているところではあります。
たまに声に出して読みながら直してはいるのですが、それ以上に根本的に修正しなければならないところが多くて手が回っていません(笑)。
あ、ヘッドセットの説明、もう少しお待ちください(汗)。
知人の秋田人からセシールのCMの最後のフランス語みたいな言葉が実は秋田弁だった、という話を聞いてびっくりしたことがあります。
(秋田弁の単語カードも見せてもらいましたが、あれ欲しい(笑)。秋田でしか売ってないらしいですね)
地の文と会話文の時間の区分ですが、私はリズム感重視で現在形、過去形を交互に、ときどき進行形、体言止めを混ぜていますが、それが読者の方にどう捉えられているのかは良くわかっておらず、非常に気になっているところではあります。
たまに声に出して読みながら直してはいるのですが、それ以上に根本的に修正しなければならないところが多くて手が回っていません(笑)。
あ、ヘッドセットの説明、もう少しお待ちください(汗)。
- 叶良辰
- 2017年 06月24日 10時02分
[良い点]
男女が、お互いに老いても愛せるか。そんなテーマも含まれていて、大切な事だと思います。子供が語るからこそでしょうね。この中で老いているのは博士しかおりません。そして、その前の自分が帰宅した時の雅也君と玲君との対比も光っていると思います。
所で、教育システムのスカンディナビアについてですが、私の読み方が足りないのか、少しだけ、機械的な事、体系的な事、伝えてくださるとありがたいです。
[一言]
更新に追い付いていなくてごめんなさい。瞳孔開いて読んでいます。
男女が、お互いに老いても愛せるか。そんなテーマも含まれていて、大切な事だと思います。子供が語るからこそでしょうね。この中で老いているのは博士しかおりません。そして、その前の自分が帰宅した時の雅也君と玲君との対比も光っていると思います。
所で、教育システムのスカンディナビアについてですが、私の読み方が足りないのか、少しだけ、機械的な事、体系的な事、伝えてくださるとありがたいです。
[一言]
更新に追い付いていなくてごめんなさい。瞳孔開いて読んでいます。
むしろ返信が追いついていなくてごめんなさい。
スカンディナビアについて現在の時点でお話しできるのは表の部分だけになってしまうのですが、今の世界を引き合いに出して簡単に言うと
「文部科学省の管轄うち、小学校、中学校、高等学校に関わる全ての業務」を担当するAI
というイメージでしょうか。教育方針の見直しからカリキュラム、指導方法、さらにそのフィードバックによる改善、と、大勢の人間が何年もかけて運営していた業務を一手に引き受けたのがスカンディナビア。
大元の歴史はアシュレイよりも古く、その理由として、教育関連は「人間が比較的手放しやすかった」ということがあげられます。利権、と言ってしまうといろいろと語弊がありますが、実はこのスカンディナヴィアの成功をきっかけに行政部門のAI化が進んで行った、という側面もあるほど影響が大きかったのです。
では、何が成功だったのか、というと、それまで教育行政が抱えていた多くの問題を解決したんですね。今でも地方の学校の運営って大変で、質の高い教育を施すことが難しいことはもちろん、過疎化が進む地域だと生徒数が極端に少なく、廃校が増え、遠い地域に通ったり引っ越しを迫られたり、いろいろと大変なことがおおいわけですが、そこを通信教育で解決する、というのがスカンディナビアプロジェクト)の始まりでした。
最初はそこまで期待されていなかったこのプロジェクト。「どうせ通信教育だろ?」程度に思われていましたが、顧問に就任した木村博士の革新的な構想のおかげで参加していた子供たちの学力が飛躍的に伸びることが判明しました。「10歳の壁を超えるなんてありえない。洗脳ではないのか?」という疑問が投げかけられるほど、当初は危険視されましたが、続いて立ち上げられた中等教育プログラムでのテストでも予想以上の結果が出たことから、既存の学校に通わず、ここに入った方が良いのでは? と考える父兄が増え、行政的にも学校の運営を一元的に行えるのならそれに越したことはない、ということで一気に舵を切った、というのが一連の流れです。
では、その技術的なことについてはどうなのか? ですが、今後本編で明らかになっていくと思います。
スカンディナビアについて現在の時点でお話しできるのは表の部分だけになってしまうのですが、今の世界を引き合いに出して簡単に言うと
「文部科学省の管轄うち、小学校、中学校、高等学校に関わる全ての業務」を担当するAI
というイメージでしょうか。教育方針の見直しからカリキュラム、指導方法、さらにそのフィードバックによる改善、と、大勢の人間が何年もかけて運営していた業務を一手に引き受けたのがスカンディナビア。
大元の歴史はアシュレイよりも古く、その理由として、教育関連は「人間が比較的手放しやすかった」ということがあげられます。利権、と言ってしまうといろいろと語弊がありますが、実はこのスカンディナヴィアの成功をきっかけに行政部門のAI化が進んで行った、という側面もあるほど影響が大きかったのです。
では、何が成功だったのか、というと、それまで教育行政が抱えていた多くの問題を解決したんですね。今でも地方の学校の運営って大変で、質の高い教育を施すことが難しいことはもちろん、過疎化が進む地域だと生徒数が極端に少なく、廃校が増え、遠い地域に通ったり引っ越しを迫られたり、いろいろと大変なことがおおいわけですが、そこを通信教育で解決する、というのがスカンディナビアプロジェクト)の始まりでした。
最初はそこまで期待されていなかったこのプロジェクト。「どうせ通信教育だろ?」程度に思われていましたが、顧問に就任した木村博士の革新的な構想のおかげで参加していた子供たちの学力が飛躍的に伸びることが判明しました。「10歳の壁を超えるなんてありえない。洗脳ではないのか?」という疑問が投げかけられるほど、当初は危険視されましたが、続いて立ち上げられた中等教育プログラムでのテストでも予想以上の結果が出たことから、既存の学校に通わず、ここに入った方が良いのでは? と考える父兄が増え、行政的にも学校の運営を一元的に行えるのならそれに越したことはない、ということで一気に舵を切った、というのが一連の流れです。
では、その技術的なことについてはどうなのか? ですが、今後本編で明らかになっていくと思います。
- 叶良辰
- 2017年 06月24日 09時16分
[良い点]
ヘッドセット、この世界を構築する上で重要なアイテムになりそうです。早々に登場し、今後分かりやすくなると思います。惜しむらくは、読者のイメージに少し頼り気味かと思います。簡潔な説明があると親切ではと思いました。
しかし、キャラクターの容姿の描写が自然にはっきりと書かれていて、好感を持ちました。
現在、私の暮らす地域では、外遊びができません。それと被って拝読致しました。ブランコ、いいですよね。
ぺこり。_(._.)_
[一言]
読みやすさぴかいち。まなみん見参!
ヘッドセット、この世界を構築する上で重要なアイテムになりそうです。早々に登場し、今後分かりやすくなると思います。惜しむらくは、読者のイメージに少し頼り気味かと思います。簡潔な説明があると親切ではと思いました。
しかし、キャラクターの容姿の描写が自然にはっきりと書かれていて、好感を持ちました。
現在、私の暮らす地域では、外遊びができません。それと被って拝読致しました。ブランコ、いいですよね。
ぺこり。_(._.)_
[一言]
読みやすさぴかいち。まなみん見参!
おお、貴重なご意見ありがとうございます!
確かに読者のイメージに頼りすぎなところがあるので、修正していきます。
確かに読者のイメージに頼りすぎなところがあるので、修正していきます。
- 叶良辰
- 2017年 06月22日 09時55分
感想を書く場合はログインしてください。