感想一覧
▽感想を書く[一言]
すいません、一つだけ。
小池百合子氏の特別秘書で前都民ファーストの代表を務めた野田数という人物ですが、ウィキで恐縮ですが、こういう思想をお持ちのようですね。
「日本国憲法無効論を唱える。2012年10月、大日本帝国憲法復活請願を東京都議会に提出した」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E7%94%B0%E6%95%B0
こういう人を側近中の側近としておいている小池百合子氏の本性は、自分は推して知るべしかなあと思いますが、都民一人一人がしっかり本性を見極めてくれることを願ってやみません…。
すいません、一つだけ。
小池百合子氏の特別秘書で前都民ファーストの代表を務めた野田数という人物ですが、ウィキで恐縮ですが、こういう思想をお持ちのようですね。
「日本国憲法無効論を唱える。2012年10月、大日本帝国憲法復活請願を東京都議会に提出した」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E7%94%B0%E6%95%B0
こういう人を側近中の側近としておいている小池百合子氏の本性は、自分は推して知るべしかなあと思いますが、都民一人一人がしっかり本性を見極めてくれることを願ってやみません…。
僕の方からも一つ返します。
多分、↓の動画がテレビで流れでもしたら、自民党政権は崩壊します。
https://www.youtube.com/watch?v=h9x2n5CKhn8&t=21s
自民党の国会議員(もちろん、日本会議所属)が、「国民主権、基本的人権、平和主義」を否定し、削除すると言っています。
合成である可能性を疑って調べていたら、逆に編集していないバージョンを見つけました。ほぼ確実に本物でしょう。↓
https://www.youtube.com/watch?v=OR0XvL3kDpA
もしかしたら、知っているかもしれませんが。
多分、↓の動画がテレビで流れでもしたら、自民党政権は崩壊します。
https://www.youtube.com/watch?v=h9x2n5CKhn8&t=21s
自民党の国会議員(もちろん、日本会議所属)が、「国民主権、基本的人権、平和主義」を否定し、削除すると言っています。
合成である可能性を疑って調べていたら、逆に編集していないバージョンを見つけました。ほぼ確実に本物でしょう。↓
https://www.youtube.com/watch?v=OR0XvL3kDpA
もしかしたら、知っているかもしれませんが。
- 百(難しい童話)
- 2017年 06月22日 22時34分
感想、ありがとうございます。
小池百合子さんに関する悪い噂は、色々とこれを調べる前に読みましたが、こういうのもありましたか……
情報、ありがとうございます。
小池百合子さんに関する悪い噂は、色々とこれを調べる前に読みましたが、こういうのもありましたか……
情報、ありがとうございます。
- 百(難しい童話)
- 2017年 06月22日 21時44分
[一言]
他の感想の返しも読んだんだけど、相手の問いかけは無視しておいて、一緒に呼びかけましょうよってのは、おかしいでしょ。 どう考えても、あなたに賛同していない、疑問視している感想ですよ。
あなたの態度は、自分の都合の良い主張のみ展開して、相手の問いかけは無視しているんです。
一方的に主張したいだけなら、そりゃエゴイストってもんで、共感はされませんよ。
他の感想の返しも読んだんだけど、相手の問いかけは無視しておいて、一緒に呼びかけましょうよってのは、おかしいでしょ。 どう考えても、あなたに賛同していない、疑問視している感想ですよ。
あなたの態度は、自分の都合の良い主張のみ展開して、相手の問いかけは無視しているんです。
一方的に主張したいだけなら、そりゃエゴイストってもんで、共感はされませんよ。
感想、ありがとうございます。
無視はしていませんよ。
日本会議に何も問題はない。その可能性は認める。
だから、後はそれを実際に証明するだけですよ。
その手段は実態を明らかにする事だけ。
極めてシンプルで、当たり前じゃないですか。
例えば、こんな題材があります。
https://www.youtube.com/watch?v=h9x2n5CKhn8&t=72s
もちろん、これが捏造だと主張しても良い。
無視はしていませんよ。
日本会議に何も問題はない。その可能性は認める。
だから、後はそれを実際に証明するだけですよ。
その手段は実態を明らかにする事だけ。
極めてシンプルで、当たり前じゃないですか。
例えば、こんな題材があります。
https://www.youtube.com/watch?v=h9x2n5CKhn8&t=72s
もちろん、これが捏造だと主張しても良い。
- 百(難しい童話)
- 2017年 06月21日 07時22分
[一言]
日本会議ってのは、いわゆる保守系の支持母体に所属する人々の言論活動する『場』の一つであって、それそのものは、組織だった活動団体でもありませんし、当然、直接的な政治的影響力をもっていません。
ただし、元一流企業の役員だったり、元一流大学の教授講師らが、会議に参加している為、そうした人たちは、日本会議とは関係なしに、一定の発言力はありますが、その意味では、政治力があるといえるかもしれません。(が、大抵は、普通のおじさんおばさんが参加しているだけのようです)
といっても、その政治力だって、いわゆる保守言論界に限る影響力であり、リベラルメディアであるマスは、当然、取り上げませんから、大衆へのリーチは無いといっていいでしょう。
これらは、ネットで調べればすぐ分かることです。
いわゆる保守系言論人のトップランナーである百田尚樹氏ですら、有象無象の人々と言い切っているほどですから(笑)。
そもそも、日本会議なるものが注目されたのは、極左側からのアプローチであって、実際にそれまで、保守団体の中の一つの言論の場でしかなかったんですから。
つまり、むしろ、誰も知らなくて当然なんですよ。 実体がないんですから。
では何故、日本会議なるものを、極左らが取り上げたかと言えば、そこに『元』が入りますが、元・一流企業役員や、元・一流大学教授ら、が、参加していたからです。
皮肉なことに、極左らは、そうしたネームバリューによる権威的影響力を危険視したんですね。 極左がいかに権威的で、そして、喧伝工作に神経を使っているかわかる話です。
エッセイでのあなたの主張は、噂を憶測した陰謀論なんです。 あなたは極めて偏ったリベラルな思想の持ち主であるみたいなので、あえていいますが、『リベラルとはなんぞや』という事の方をもっと調べたほうがいいと思います。
さらに言えば、日本赤軍とか革マルとか中核派あたりを調べるといいと思います。
日本会議ってのは、いわゆる保守系の支持母体に所属する人々の言論活動する『場』の一つであって、それそのものは、組織だった活動団体でもありませんし、当然、直接的な政治的影響力をもっていません。
ただし、元一流企業の役員だったり、元一流大学の教授講師らが、会議に参加している為、そうした人たちは、日本会議とは関係なしに、一定の発言力はありますが、その意味では、政治力があるといえるかもしれません。(が、大抵は、普通のおじさんおばさんが参加しているだけのようです)
といっても、その政治力だって、いわゆる保守言論界に限る影響力であり、リベラルメディアであるマスは、当然、取り上げませんから、大衆へのリーチは無いといっていいでしょう。
これらは、ネットで調べればすぐ分かることです。
いわゆる保守系言論人のトップランナーである百田尚樹氏ですら、有象無象の人々と言い切っているほどですから(笑)。
そもそも、日本会議なるものが注目されたのは、極左側からのアプローチであって、実際にそれまで、保守団体の中の一つの言論の場でしかなかったんですから。
つまり、むしろ、誰も知らなくて当然なんですよ。 実体がないんですから。
では何故、日本会議なるものを、極左らが取り上げたかと言えば、そこに『元』が入りますが、元・一流企業役員や、元・一流大学教授ら、が、参加していたからです。
皮肉なことに、極左らは、そうしたネームバリューによる権威的影響力を危険視したんですね。 極左がいかに権威的で、そして、喧伝工作に神経を使っているかわかる話です。
エッセイでのあなたの主張は、噂を憶測した陰謀論なんです。 あなたは極めて偏ったリベラルな思想の持ち主であるみたいなので、あえていいますが、『リベラルとはなんぞや』という事の方をもっと調べたほうがいいと思います。
さらに言えば、日本赤軍とか革マルとか中核派あたりを調べるといいと思います。
感想、ありがとうございます。
あなたの主張を信じるのなら、全ては誤解という事ですか?
なら、それを証明する為に、情報の開示を求めましょうよ。
そうすれば疑いが晴れるのだから。
僕は日本会議を疑っているから、情報を開示して欲しい。
あなたは信じているから、疑いを晴らしたい。
目的は違いますが、行動は同じです。
協力して、日本会議の実態を明らかにしよう!と訴えようじゃありませんか。
あなたの主張を信じるのなら、全ては誤解という事ですか?
なら、それを証明する為に、情報の開示を求めましょうよ。
そうすれば疑いが晴れるのだから。
僕は日本会議を疑っているから、情報を開示して欲しい。
あなたは信じているから、疑いを晴らしたい。
目的は違いますが、行動は同じです。
協力して、日本会議の実態を明らかにしよう!と訴えようじゃありませんか。
- 百(難しい童話)
- 2017年 06月20日 23時32分
[一言]
うーん、いろいろな憶測が混じっていて、無茶苦茶な印象です。
現実問題としては、
日本会議の存在よりも、日本の保守意識の中心点の無さの方が大きくて、そして、その原因には、日本の、いわゆる文化的知識人による、偏りすぎたリベラル信仰があります。
正直にいえば、戦後日本の言論空間において、保守的な思想が生存できているのかすら疑問です。 現在の日本国民は、きわめてリベラルな空間を、もはや無意識として、呼吸のように、甘受しているんですから。
そこにおいて、戦前のような家族空間に戻すことは、もはや困難で、するとすれば、現在の目線で考えることが可能な『理想的な保守空間』となります。
そして、この理想的な保守空間ってやつは、実際の所、保守でもなんでもないんです。 これは、いうならば、ネオ・コンサバティブ(新・保守)みたいな、「保守なのに新しい?」みたいな概念ですけど、これは、空想上のロマン主義としての保守観念であって、そしてその実体は、リベラルの別形態でしかないのです。
ここにおいて、ネオコンとネオリベは、非常に似た観念をもった双子の思想なんです。
なので、日本会議や安倍内閣がしていることは、保守でも何でもなく、いわゆる・ネオコン的なものであり、同時に、ネオリベ的なんです。
その意味で、日本会議や安倍内閣をもし批判するとするならば、そうしたロマン主義としての政治にNOという為のリアリズムな主張にありますが、現実において、野党は、別のロマン主義としての政治主張を述べているにすぎない。
そして、リアリズムの観点から考えると、日本会議なんて、小物ですらない。むしろ、戦後日本の神話を作り続けてきた、合衆国およびリベラルな文化人の方が、よほど脅威だと思います。
ではなぜ、日本会議が一部で注目されているかと言えば、野党もしくはリベラルな文化人の主張において、絶対的な悪が必要不可欠だからです。 かれらの唱えるリベラルな主張において、『仮想敵としての保守』が必要だからに過ぎない。
こんなのは、メディアの論調を俯瞰して考えれば分かることです。日本会議なるものが、真の悪の権力機構としてあるなら、それこそ、ファシズム的な暴力で、言論を弾圧するでしょうから。
社会の多様性が強力なパワーになるには、求心力としての権威的価値が必要で、それがない限り、無秩序にお互いにいがみ合う社会ができるだけです。
文化や歴史というのは、権威としての信頼性をもっとも担保するもので、そしてこれは『立場』の問題になります。
おなじ立場を共有する人々の集まりによって、社会が団結し、安全保障を担保するからです。
いわゆる多様性と善さというのも、こうした前提の上でなりたつのであって、お互いに憎しみ合う人々どうしでは、まとまるハズもありません。 こうした社会秩序の観念から、住み分けが部分的に起きることは、自然な事でもあります。 が、これを差別というのであれば、そうした構造的問題を解決できるだけの現実的で良心的な手段が求められます。
それが、いわゆる政治的妥協性というやつで、それぞれが、お互いに譲歩し、その中間点に歩み寄るというものですが、当然ながら価値観が違う者同士では、その中間点の構築さえ、困難なものになります。
世界が目指すべきは、グローバルな統一価値ではなく、地域ごとにおける、ゆるやかな連携であり、そして、その歴史や文化を尊重した上での多様性だと思います。
これは、中庸としてのリベラルであって、今の統一主義的で権威的な、『多文化共生としてのリベラル』ではありません。
うーん、いろいろな憶測が混じっていて、無茶苦茶な印象です。
現実問題としては、
日本会議の存在よりも、日本の保守意識の中心点の無さの方が大きくて、そして、その原因には、日本の、いわゆる文化的知識人による、偏りすぎたリベラル信仰があります。
正直にいえば、戦後日本の言論空間において、保守的な思想が生存できているのかすら疑問です。 現在の日本国民は、きわめてリベラルな空間を、もはや無意識として、呼吸のように、甘受しているんですから。
そこにおいて、戦前のような家族空間に戻すことは、もはや困難で、するとすれば、現在の目線で考えることが可能な『理想的な保守空間』となります。
そして、この理想的な保守空間ってやつは、実際の所、保守でもなんでもないんです。 これは、いうならば、ネオ・コンサバティブ(新・保守)みたいな、「保守なのに新しい?」みたいな概念ですけど、これは、空想上のロマン主義としての保守観念であって、そしてその実体は、リベラルの別形態でしかないのです。
ここにおいて、ネオコンとネオリベは、非常に似た観念をもった双子の思想なんです。
なので、日本会議や安倍内閣がしていることは、保守でも何でもなく、いわゆる・ネオコン的なものであり、同時に、ネオリベ的なんです。
その意味で、日本会議や安倍内閣をもし批判するとするならば、そうしたロマン主義としての政治にNOという為のリアリズムな主張にありますが、現実において、野党は、別のロマン主義としての政治主張を述べているにすぎない。
そして、リアリズムの観点から考えると、日本会議なんて、小物ですらない。むしろ、戦後日本の神話を作り続けてきた、合衆国およびリベラルな文化人の方が、よほど脅威だと思います。
ではなぜ、日本会議が一部で注目されているかと言えば、野党もしくはリベラルな文化人の主張において、絶対的な悪が必要不可欠だからです。 かれらの唱えるリベラルな主張において、『仮想敵としての保守』が必要だからに過ぎない。
こんなのは、メディアの論調を俯瞰して考えれば分かることです。日本会議なるものが、真の悪の権力機構としてあるなら、それこそ、ファシズム的な暴力で、言論を弾圧するでしょうから。
社会の多様性が強力なパワーになるには、求心力としての権威的価値が必要で、それがない限り、無秩序にお互いにいがみ合う社会ができるだけです。
文化や歴史というのは、権威としての信頼性をもっとも担保するもので、そしてこれは『立場』の問題になります。
おなじ立場を共有する人々の集まりによって、社会が団結し、安全保障を担保するからです。
いわゆる多様性と善さというのも、こうした前提の上でなりたつのであって、お互いに憎しみ合う人々どうしでは、まとまるハズもありません。 こうした社会秩序の観念から、住み分けが部分的に起きることは、自然な事でもあります。 が、これを差別というのであれば、そうした構造的問題を解決できるだけの現実的で良心的な手段が求められます。
それが、いわゆる政治的妥協性というやつで、それぞれが、お互いに譲歩し、その中間点に歩み寄るというものですが、当然ながら価値観が違う者同士では、その中間点の構築さえ、困難なものになります。
世界が目指すべきは、グローバルな統一価値ではなく、地域ごとにおける、ゆるやかな連携であり、そして、その歴史や文化を尊重した上での多様性だと思います。
これは、中庸としてのリベラルであって、今の統一主義的で権威的な、『多文化共生としてのリベラル』ではありません。
感想、ありがとうございます。
ごめんなさい。
僕の理解能力が低い所為だと思うのですが、書かれている内容の意味がよく分かりません(そもそもあなたの使われている様々な難しい用語の定義から分かりません)。
>なので、日本会議や安倍内閣がしていることは、保守でも何でもなく、いわゆる・ネオコン的なものであり、同時に、ネオリベ的なんです。
これ、まるで日本会議のしている事を知っているかのような書きっぷりですが、知っていらっしゃるのですか?
なら、それをできる限り多くの人に公開するべきです。
情報を隠すってのは、詐欺のやり口でよくある手段で、国際社会が日本会議を批判している点もあります。
情報を隠して、国民を騙しちゃダメでしょう?
確かにあなたの仰る通り、憶測です。
まぁ、自然科学的に言うと仮説ですね。
仮説を提示する事にはちゃんと意味があるのですよ。
そして仮説は帰納的思考によって検証されるべき。
つまり、情報ですね。
他にも色々と書きましたが、日本会議について僕の言いたい事はシンプルです。
必要な情報を開示してくれ。
ごめんなさい。
僕の理解能力が低い所為だと思うのですが、書かれている内容の意味がよく分かりません(そもそもあなたの使われている様々な難しい用語の定義から分かりません)。
>なので、日本会議や安倍内閣がしていることは、保守でも何でもなく、いわゆる・ネオコン的なものであり、同時に、ネオリベ的なんです。
これ、まるで日本会議のしている事を知っているかのような書きっぷりですが、知っていらっしゃるのですか?
なら、それをできる限り多くの人に公開するべきです。
情報を隠すってのは、詐欺のやり口でよくある手段で、国際社会が日本会議を批判している点もあります。
情報を隠して、国民を騙しちゃダメでしょう?
確かにあなたの仰る通り、憶測です。
まぁ、自然科学的に言うと仮説ですね。
仮説を提示する事にはちゃんと意味があるのですよ。
そして仮説は帰納的思考によって検証されるべき。
つまり、情報ですね。
他にも色々と書きましたが、日本会議について僕の言いたい事はシンプルです。
必要な情報を開示してくれ。
- 百(難しい童話)
- 2017年 06月20日 20時16分
[良い点]
この小説?の主人公の生き辛さが切々と伝わって来ました。
正体不明の組織に操られる社会に住まなきゃいけない。そんな思いで生きるのは大変です。
[一言]
その組織が、実在のものだとすると、その組織の人が考える事だけど……多分、名誉棄損罪を構成しちゃっているよ。この作品
不特定多数の前で、公然と誹謗した上で、名誉棄損を避けるには次の二点が必要
・それが真実と信じる理由がある
・公共の利益にかなう
憶測と断ったら、最初の要件に違反しているのは明らかだw
蛇足なんだけど、知らずに真似る人が出ると、不味いので、コメントしておきます。
知っていて踏み超えるのは、野次馬の立場からは、大いに結構!「面白いから、ガンガンやれ!」
この小説?の主人公の生き辛さが切々と伝わって来ました。
正体不明の組織に操られる社会に住まなきゃいけない。そんな思いで生きるのは大変です。
[一言]
その組織が、実在のものだとすると、その組織の人が考える事だけど……多分、名誉棄損罪を構成しちゃっているよ。この作品
不特定多数の前で、公然と誹謗した上で、名誉棄損を避けるには次の二点が必要
・それが真実と信じる理由がある
・公共の利益にかなう
憶測と断ったら、最初の要件に違反しているのは明らかだw
蛇足なんだけど、知らずに真似る人が出ると、不味いので、コメントしておきます。
知っていて踏み超えるのは、野次馬の立場からは、大いに結構!「面白いから、ガンガンやれ!」
多分、後書きまで読んでないだろうと思うので、一応、書いておきます。
↓日本会議まとめサイト
https://matome.naver.jp/odai/2143424055925855801
↓日本会議について説明した討論番組
http://www.dailymotion.com/video/x4mqz6r
↓珍しく報道特集を組まれていたもの
http://www.dailymotion.com/video/x53n40j
これらの内容は、名誉棄損で訴えられたりしていないので、大丈夫ですよ。
ちゃんとリンク先を参照した上で、日本会議の危険を訴える事が公共の利益にならないとまだ思うのなら、どうしようもありませんが…
↓日本会議まとめサイト
https://matome.naver.jp/odai/2143424055925855801
↓日本会議について説明した討論番組
http://www.dailymotion.com/video/x4mqz6r
↓珍しく報道特集を組まれていたもの
http://www.dailymotion.com/video/x53n40j
これらの内容は、名誉棄損で訴えられたりしていないので、大丈夫ですよ。
ちゃんとリンク先を参照した上で、日本会議の危険を訴える事が公共の利益にならないとまだ思うのなら、どうしようもありませんが…
- 百(難しい童話)
- 2017年 06月18日 18時04分
間違えました。勝訴じゃなくて、敗訴ですね。
因みにこの件は、”言論の自由”にとって重要
なんて言われましたが、大手メディアはスルーでした。
因みにこの件は、”言論の自由”にとって重要
なんて言われましたが、大手メディアはスルーでした。
- 百(難しい童話)
- 2017年 06月18日 17時44分
感想mありがとうございます。
小説じゃなくて、エッセイですね。
名誉棄損は問題ないですよ。これよりももっと酷い内容の書籍が、普通に売られていて裁判になっていますが、勝訴しています。名誉棄損で訴えられた訳じゃありませんがね。
それと、もし日本会議に関する話が全て嘘だと思っているのなら、解決方法は簡単です。
「日本会議よ、情報をオープンにして疑いを晴らしてくれ」
って、訴えるだけ。
もし、信じているのなら、できますよね?
お願いします。
小説じゃなくて、エッセイですね。
名誉棄損は問題ないですよ。これよりももっと酷い内容の書籍が、普通に売られていて裁判になっていますが、勝訴しています。名誉棄損で訴えられた訳じゃありませんがね。
それと、もし日本会議に関する話が全て嘘だと思っているのなら、解決方法は簡単です。
「日本会議よ、情報をオープンにして疑いを晴らしてくれ」
って、訴えるだけ。
もし、信じているのなら、できますよね?
お願いします。
- 百(難しい童話)
- 2017年 06月18日 16時32分
感想を書く場合はログインしてください。