感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[一言]
更新お疲れ様です。

黒魔術と科学の円についての感想でございます。

たかだか数世紀の経験値しか持たない“科学”が限界だとは笑える話です。判る事より全くわからない事の方が多いのですよ。

昔読んだラノベ作品で自動人形の人工知能開発を取り上げた“渡辺まさき様”の“心のかけら 夕なぎの街(2002出版→絶版)”で面白い見解が書かれていましたっけ。確か…例えば波が押し寄せる海辺で暮らすアリはそうとは気付かずに無意識で波の脅威を避ける。人工知能の微妙な揺らぎや雑音じみた不可解な無駄は経験から生命体以前の“この子”自身が世界に影響され組み上げるシステムでそんな物を当事者でもない単なる基本製作者が理解出来る様になるには無限の時間が必要だ…なにせ自分の子供が何考えてんのかなんてずっと考える親はいない…親が出来るのは子供の居場所を作る手伝い程度でしかない。

本編に出てくる元錬金術師弟子で趣味で自動人形のサヨリをある存在と一緒に組み上げ、現在は居酒屋の料理人コウの台詞ですけどね。不完全な形で産まれた“この子”は生き残る為に様々な方法を自分で試しいずれ生命体と呼ばれ“感情を持つ存在”に進化する可能性がある…って思想があります。妖怪や精霊に憑き物の概念です。

なんせ植物でさえ人類程度の予想を超えますし。だからこそ思い上がらず謙虚に知識を吸収する必要があるのかな? とまあ私はそう思います。


  • 投稿者: 群生池
  • 男性
  • 2017年 07月29日 10時06分
ご感想ありがとうございます。

遅くなりましたが返信させていただきます。

話に出てきた本の存在は知りませんが、話の内容は同意出来ますね。やはり進化の過程で何億年と蓄積された情報を紐解くには人の命の長さでは足りませんね。

感情の生まれというものは一番気になる部分であり、一番未知なる部分でしょうね。例え作られたものでも感情と呼べるに値するものがあれば生物たりえるものになるでしょう。もちろんそれは進化の過程で必要だから生まれ、そしてその能力に特化し、武器とした人間はそれなりに繁栄しました。

しかしその一方で、一見感情とは無縁に思える生物も今日日繁栄を続けています。植物…は感情かあるか無いか微妙なところですけど、微生物にも等しいような無性生殖を行う単細胞生物には感情らしい感情は見受けられません。まぁ、感情の定義によりますけど。

故に繁栄を継続するにあたり感情は必須なものではありません。しかし、有性生殖を行う生物には程度の差こそあれ、感情なようなものが備わっているようにも見受けられます。そういった意味では感情は有性生殖の効率を上げるため、そして有性生殖は生物の多様性を生み出すため、故に感情は生物の多様性を助長するツールなのかと言うのが私の持論ですね。

あんまり関係ない話ですけど、私なりの感情の生まれについての考えを述べさせていただきました。今後ともよろしくお願いします。
[一言]
投稿お疲れ様でございます。楽しく読ませていただきました。

既に成果を上げている自動車や原付と違い防犯上の面で色々不利な“自転車レンタル&乗り捨てサービスについては”沖縄(那覇新都心)でも実験的に行われましたが失敗しました。違法駐車&子供による破壊が続出したのですよ。

確か他の都道府県でも観光地中心に試験的に行われた筈です…今から17年前の話ですけどね。

※実は江戸時代から色々なレンタルサービスあります。大半が失敗してますね。

台湾の報道読んでると案の定、中国大陸の企画は惨めな結果となってます。あれは使用者が事前にある程度レンタル代金支払う事と殆どの人間が善人である事が前提なのですよ。傘についてもまんま北海道の企画を○○リ苦戦中でございます(どちらも公営ではなく民間企業だから破産者が…)

歴史的にはワラキア公国のヴラド・ツェペシュ氏が国内の井戸で始めた“コップ”レンタルって企画がありますが金まで使用したコップを盗んだ人は………まあ串刺公の話は止めときますか(笑)


  • 投稿者: 群生池
  • 男性
  • 2017年 07月23日 07時29分
感想どうもありがとうございます。まさかこんな拙い殴り書きにコメントしてくれる方がいるとは思っておらず感激しております。

17年も前から日本では各都道府県で試験的に行われてたんですね、知らなかったです。確かに誰でも思いつきそうなことなのでやっていてもおかしくはないと思ってましたけど、やっぱり失敗に終わったんですね。

私実は偉そうなこと書いてますけど、中国の自転車レンタルについてはネット上のブログの記事とニュースでちょっと見たくらいにしか知らないんですよね。それでも悪質な利用者が後を絶たないっていうのは耳にしてます。

串刺し公ってドラキュラの元ネタの人でしたっけ?。それくらいしか知りませんけど、あの人そんなレンタル事業やってたんですね。盗んだ人はもれなく人間大のピアス着けれますよ、やったね!!。

正直歴史には疎いんで歴史的観点から物事が観れるのは羨ましいですし、参考になります。今後ともどうかお付き合いください。

レンタルつながりということで今度は流行りのシェアの話でもしてみましょうかね。

それではまた。
↑ページトップへ