感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  Next >> [49]
[良い点]
エミカの住む街に多大な利益を与えることで恩を売ろうとしたルシエラパパ。
アリスバレーに有利な条件で友好都市条約を結んだつもりがホマイゴスが貿易で得られる利益が大き過ぎて、
前以上にエミカに頭が上がらなくなりそうで悩む羽目になる。
[一言]
策士策に溺れる。
  • 投稿者: gmgn
  • 2021年 04月25日 02時49分
>エミカの住む街に多大な利益を与えることで恩を~
・ルシエラパパ的にはアリスバレーよりもエミカが焦点ってところが、互いの認識の相違というかエミカがただ単に理解してない点でもあるので、その辺の行き違いが今後両都市にどんな影響をもたらすのかは、けっこう肝心な部分だったりするのかもですね。
 ただ、ホマイゴス側から提案や要請があれば駆け引きなしであっさり承諾してしまうのもエミカなので、そういう交渉部分は他の人間がやるべきなんだろうなーと。

>ホマイゴスが貿易で得られる利益が大き過ぎて~
・エミカにとっても競合する箇所はスクロールの販売くらいで、アリスバレー側も北方施設で作られる農産物や製造品の大きな輸出先ができて万々歳なのですが、ホマイゴス側の懸念事項を上げると、やはり領内における産業の衰退。
 契約締結の条件には魔術印で作られる現代で言う家電製品的な物の製造についての協力も盛り込まれているので、万一ルシエラみたいな優秀な逸材がエミカ側に何人も引き抜かれてしまうと、たちまちシェアまるごと奪われてしまう危険さえもあったり。
 その辺は現実でも国内の技術者がどんどん海外に流出してるとか問題になっている点と重なるので、ホマイゴス側は事前の対策をきちんとやっておかないとって感じでしょうか。

>策士策に溺れる。
・なので、本当に策を巡らせなきゃいけないのは実はこれからだったりも……(どんまいルシエラパパ)。

 ご感想いただきありがとうございます!
[一言]
妹が3人? って疑問に思ったけど、パメラのことですか。

もう完璧に妹認定してて笑う
  • 投稿者: 暇藤
  • 2021年 04月25日 01時13分
 実は最初二人って書いてなんか違和感あったんで「あ、パメラいるじゃん」って思って三人に変えましたw いやー、危なく作者として設定を間違えるところでしたね。

 いつも感想いただき感謝です!
[良い点]
ホゲーw
アニファミメンバーとエミカの危機感の温度差に噴きました( ´艸`) 前者は恩人であるエミカへの感謝の気持ちや厄介事を持ち込んでしまった申し訳なさもあるのでしょうが、そんな中、『ホゲー』出来る彼女の肝が据わってるというか、エミカらしくてほっこりします。

それにしても末席とはいえ、ペンターゴノの代表達もエミカとは別ベクトルで能天気というか。
ホマイゴスが発展してるからって本人達がスゴい訳でもなく……それでいて溢れ出る三下感、流石ですねw
少し調べたらアリスバレーが㌧でもない魔境と化してる事くらい知れそうなのに。やはり魔術防壁に囲まれて引き籠もってると情報が入ってこないのかもですね……。
[気になる点]
>なんておもてなし初っ端も初っ端で躓きかけてるとだった。

躓きかけてるときだった、または躓きかけてるところだった、が判断しづらかったので、こちらで誤字?報告させて頂きましたm(_ _)m
>アニファミメンバーとエミカの危機感の温度差に~
・トリエラをちょっとおちょくりたいというか、じゃれあいたい気持ちもあったんでしょうね。トリエラが14なのでエミカにとっては同世代の友達に近い感じで接したいんでしょうが、姉のルシエラの件もあってちょっとツンツンにバリアを張ってるトリエラ。うーん、悪くない関係ですね(断言)。

>それにしても末席とはいえ、ペンターゴノの代表達も~
・さっき次話アップしたのでそれを読んでいただければもう言うこともないかなーとw

>魔術防壁に囲まれて引き籠もってると情報が~
・この点に関してはホマイゴスの住民が基本壁の内側にしか興味ないってところと、単純に大陸の西と東とでは距離がありすぎるってところでしょうか。もっと言えばエミカが暗黒土竜の力を手に入れてから作中でまだ一年経ってないんですよね。それを考えると、アリスバレーの噂が本格的に西側にも広がっていくのはこれからなのかなーと。

>躓きかけてるとだった。
・これはあえて「い」抜きしたので(躓きかけている→躓きかけてる)誤字ではないですね。
 でも、「い」抜きするかしないかって読み難いとか考えていつも迷うんですよね。
 あ、あと誤字報告届いてないっぽいです。履歴も見たんですけどそもそも最近もらった記憶もないような……?

 毎度、感想いただきありがとうございます!
[一言]
僻地の田舎どころか魔境と言っていいアリスバレー
  • 投稿者: 暇藤
  • 2021年 04月16日 19時57分
 王都以上に広大な防壁とヤバい生産能力の各種農園+工場地帯。それにモグレムを兵器と考えると軍事力的にも恐ろしい規模……。

 感想いただきありがとうございます!
[良い点]
魔力列車という一大事業をこなしてからすぐに砂糖精製に勤しんだりと、相変わらずエミカの根性というか自ら率先して動くバイタリティーには感服しきりです。『割とゲスい』との評価はされるものの、誰かの為に動く事も自分の為に動く事もバランスが保たれてるから、好かれこそすれ、嫌いになる要素がないんですよね。情けは人の為に成らずを地で行ってる…。

てか15歳にして雇用問題を考えるエミカ、やはり周囲の大人達から良い影響を受けてる感じですね。
ご飯が美味しいからって理由も彼女らしくて好き。



[気になる点]
のんびり編なのだからもっと年頃らしくのんびりしててもいいのよ……(´;ω;`)

[一言]
ピュアーノさんやオルルガさんにようやく日の目が!
カフェ組やイオリさん達が強烈なのでちょっと嬉しい。
そしてシホルの料理スキル、とんでもないレベルになってそう……。
>魔力列車という一大事業をこなしてからすぐに砂糖精製に~
・今回ののんびり編はけっこうやることが多いというか、今後の発展の布石になる部分がやたらあって一個一個丁寧にゆっくりやれないので割りと飛ばし気味。その辺でエミカもすごいがんばってる感じになっちゃってますよね(のんびり編なのに……)。

>情けは人の為に成らずを地で行ってる…。
・個人的には誰しも基本は自分の利益で動いてていいと思うんですよね。ただ、一番いいのは自分の利益が同時に他者の利益にもつながること。自分が幸せになることで他者が不幸になるのは回り回っていつかは自分に返ってきそうで怖いですし、そんな主人公はどうなのって思っちゃいますし。
 まー、それでも全員の利益になる行動なんて実際はないのが辛いところ。だからこそ、最終的には還元って方法でバランスを取るしかないんだろうなーと。

>ご飯が美味しいからって理由も彼女らしくて好き
・ここのセリフは作中で一番エミカっぽいセリフだったなと勝手に自画自賛して思ってるんですが、考えずに出てきたセリフでもあったのでちょっと不思議な感覚でした。

>のんびり編なのだからもっと年頃らしくのんびりしてても~
・のんびり編なのにのんびりしてない問題……。

>ピュアーノさんやオルルガさんにようやく日の目が!
・口調とかの設定、作者も忘れてたのはここだけの話です。

 毎度、感想いただき感謝です!
[一言]
その気になればすべての固体物質を生成可能なのかもしれないモグラクロー。
  • 投稿者: 暇藤
  • 2021年 04月06日 21時00分
 魂のない入れ物としての人間ですが、人体錬成も設定上は可能だったり。問題は材料を爪に取り込むに当たっての〝掘る〟っていう概念の部分かなーと。

 毎度、感想いただき感謝です!
[良い点]
いつか何処かで見た光景、ポツネンAgain(笑)
アンナさんの登場で穴掘りでの不法侵入は未然に防げましたけれど、根っこはどこまでももぐらっ娘ですね。
ていうかベルファスト会長、実力者の筈なのに変な所で評価が下げられていく姿はガスケさんを彷彿とさせます……出会う事があれば意外と気があって、一緒にモグラワインを飲みながら愚痴り合いそう。

そして、まさかコツメの提案とレコ湖が結び付くとは!アンナさんの構想する事業とエミカの食欲が結び付くのも不思議な感じがして面白いです。

ファンタジー世界とはいえ、鉄道レールを敷く作業も普通に考えれば数百人規模の大事業なのにサクッと進めるアンナさんとエミカ&モグレムの有能さ……!
現代知識持ってても活かしきれないユウジ君は勝てないよ(・∀・)
>いつか何処かで見た光景、ポツネンAgain(笑)
・エミカにとってはかなり最近のデジャブですねw

>根っこはどこまでももぐらっ娘~
・一日一回は穴を掘らないと禁断症状が出ちゃうのかもしれませんね。だとしたら禁魔法習得のリターンを考えてもけっこう嫌な副作用かも……。

>ていうかベルファスト会長、実力者の筈なのに変な所で評価が~
・基本この物語に出てくる男性陣は気が合うかも。根はどれも近いキャラが多い気がします(しかしそれだけ男キャラの造形が適当とも……ごほんごほん)

>そして、まさかコツメの提案とレコ湖が結び付く~
・もうちょっと早く漁業関係には手を出していく予定ではあったんですが、やはり位置的に海が遠すぎる上、エミカが初めて海を見る話はダンジョン内ですでに済ましてしまったこともあって匂わすのも遅くなった経緯があったりします。

>鉄道レールを敷く作業も普通に考えれば数百人規模の大事業なのに~
・しかもレールのほうのメンテナンスは不要なのでいろいろと好都合ですね。


 毎度、ご感想いただきありがとうございます!
[一言]
この衛兵さん冒険者ギルド会長の紹介状をないがしろにしちゃってクビが飛ばないか心配。
エミカが話さないから大丈夫かもしれないけれど。
  • 投稿者: 暇藤
  • 2021年 03月29日 23時16分
 エミカ自身のプライドが低いので報復のチャンスがあってもしないでしょうね。むしろ矛先がベルファストにいくという。
 さらに苦境が当たり前と考えて、それを乗り越えるために禁じ手を使うことを楽しんでさえいるかもですね。うーん、あくどい……。

 感想いただきありがとうございます!
[一言]
コツメ、ただでさえオイシイ設定盛り盛りなのに、更に気になる過去も匂わせてきてキャラ立ちに限界がありませんね。以前はスシ職人だった?何故過去形?実はイオリさんと同郷だったり?だとか、想像の余地がありまくりで、彼にスポットを当てたお話も期待してしまいました。獺寿司、へいらっしゃい!

そして久しぶりにエミカの前に立ち塞がる木級の壁(笑)ホマイゴス編でも最初拒否られてましたし、今後もアラクネ会長やロートシルト代表の紹介状など何かしらのパスは必要になりそう……。というか禁魔法によるギルドカード偽装、割と騙せそうで怖いです。

ベルファスト会長も色々と尽力してくれたとはいえ、アラクネ会長やアンナさんに比べるとやはり影が薄いのですね…(´;ω;`)ガンバレ!


>コツメ、ただでさえオイシイ設定盛り盛りなのに、更に気になる過去も~
・本作のマスコット枠の座も狙える位置にいたりするので、正直ずるいです。ま、没作の主人公って考えるとキャラが強いのは当然と言えば当然であったりはするのですが。

>以前はスシ職人だった?何故過去形?
・自己流ってところでそこは否定でしょうか。でも獺寿司は字面的にも魅力的。醤油とワサビをどうするか、そこが問題だ……。

>そして久しぶりにエミカの前に立ち塞がる木級の壁(笑)
・身なりもぱっと見、富裕層や権力者には見えないので貫禄がほしいところ。肉体言語メンバーを背後に従えて行けばその辺は解決しそうですが、真冬でも暑苦しそうです。

>というか禁魔法によるギルドカード偽装、割と騙せそうで怖いです。
・設定上、暗黒土竜に無茶振りすれば楽勝だったりします。

>ベルファスト会長も色々と尽力してくれたとはいえ~
・けっこう強キャラ設定なんですけどね……。なんで事務仕事に忙殺されてるのかは割と作者でも謎の部分。でも、偉くなってそれ相応の立場を得るってたぶんそういうことなんです(と、尤もらしいことを言ってみる)。

 毎度、ご感想ありがとうございます!
[良い点]
どうしようもなかった始まりから、力の使い方の研究やお姉ちゃんパワーを発揮しての活躍など全体通して見どころ満載でした。
[気になる点]
・救国編からのダリアの登場で殺人シーンが増えたのは少々うんざりしましたが、そこまで場面も多くなかったので耐えられました。

・世界が穴だらけに。いつか埋め戻しの旅に出るのかな。

・コツメの正体は?コツメ谷にはコツメパパ、コツメママ、Meといった仲間たちが暮らしているのかな。
[一言]
書籍で出会い、2か月で最新話までたどりつきました。
 家を追い出されそうなところから今や大資産家。それでも幼馴染からは「しょうがない子」扱いされてるところなんかはどうか変わらないでほしいです。
 続きを楽しみにしています。
  • 投稿者: ガマ仙人
  • 30歳~39歳 男性
  • 2021年 03月21日 11時22分
>どうしようもなかった始まりから、力の使い方の研究や~
・最初はほんとにどうしようもなかった主人公ですが、今では立派に穴を掘っております(あれ、基本行動はあんまり変わってない……?)。

>救国編からのダリアの登場で殺人シーンが増えたのは~
・本作有数のR-18指定キャラなのは確定で、今後も彼女が登場するたび、ちょっと血が噴き出したりきな臭いことにはなると思いますが、のんびり編とわけて考えていただければ幸いです。

>世界が穴だらけに。いつか埋め戻しの旅に~
・この点に関しましては永久機関にしたいところだったり。現人類が一度滅んで新人類が出てきても残ってて、謎の遺跡扱いされるくらいがいろいろ安心かなーと。

>コツメの正体は?コツメ谷にはコツメパパ、コツメママ、Meといった~
・こっち向いてって言ったら向いてくれそうですね。でも、あれって元ネタはトロールなんでしたっけ……(・・?

>書籍で出会い、2か月で最新話までたどりつきました。
・ご購入いただきありがとうございます。追いついてしまわれたということで、更新が亀速度で落胆させるかもしれませんが、気を長くして待っていただけると幸いでございます。

>それでも幼馴染からは「しょうがない子」扱いされてるところ~
・根がダメダメなのは変わらないので大丈夫そうです。あと人間ってあんまり変われない生き物だとも作者は思っていますので、その辺は良い意味でも悪い意味でも反映されると思います。

>続きを楽しみにしています。
・更新がんばります!

 ご感想いただきありがとうございました!
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  Next >> [49]
↑ページトップへ