感想一覧

▽感想を書く
[良い点]
 未来の管理社会から一気に星の世界に。SFから詩情へと切り替わっていって面白かったです。
 川を渡る橋(端)の掛詞が効いています。
  • 投稿者: 惠美子
  • 40歳~49歳 女性
  • 2017年 07月01日 15時08分
惠美子さま:

ご感想ありがとうございます。


> 未来の管理社会から一気に星の世界に。SFから詩情へと切り替わっていって面白かったです。

どんなに文明が高度に発展しても、人間はロマンチストな部分を持ち続けるだろうと思うのです。



> 川を渡る橋(端)の掛詞が効いています。

あっ……!



初めはわかりやすくするために『涯(はて)』という言葉を使おうかと思ったのです。
でも何故かしっくり来なくて『端』という表現にしたんですが……


えーと……では、意図して書いた掛詞だった、ということにしておいてください。(こっそり
[一言]
この世の果て(端)まで行くという行動が好みです。
SFはあまり知識がないので得意ではないのですが、作者さまの物語りは読みやすいです。それにしても下戸でもアルコールをとる健気さに泪。男の壮大な純情物語でした。
カラスウリさま:

ご感想ありがとうございます。


> この世の果て(端)まで行くという行動が好みです。

どうせなら中途半端な行動ではなく、世界そのものに歯向かってやる、というイメージで書いておりました。



> SFはあまり知識がないので得意ではないのですが、作者さまの物語りは読みやすいです。

ラノベ風SFやマシン好きな人の作風であれば、まず世界観としてのSF的風景やシステムの描写や、乗り物の形状や性能なども詳細に書くところなのかと思います。
でも今回は、どちらかというとSFの中のヒューマンドラマという形を表現したかったので、その辺りを全部取っ払いました。


ちなみに作中に出て来るのは、普段わたしたちが使用する自動車よりもっとずっと速くて、ついでに少し宙に浮いているような乗り物、ですw



> それにしても下戸でもアルコールをとる健気さに泪。男の壮大な純情物語でした。

『健康を維持する行動』をサボっても、『健康を害する行動』を取っても、ペナルティをつけられるような管理社会なのです。
多分、健康を害する方がより減点されるのでしょう。


実際、下戸の人の話を聞いたことがありますが、その人はビールやウィスキーの水割りひと口で、顔色の変化が赤 → 青 → 白と激しいらしいです……よい大人は真似しちゃいけません。
[一言]
するすると読めました。
SFでありながら古典で、おもしろかったです。
錫 蒔隆さま:

ご感想ありがとうございます。


> するすると読めました。
> SFでありながら古典で、おもしろかったです。

ありがとうございます。


わたしは個人的に「日本の昔話の多くは、SFチックな物語ではないか」と考えるのが好きなのです。
また逆に、昔のSF作品には、今ならファンタジーや異能物に分類されるような話も少なくはありません。


今回はそういった個人的な考え方や趣味などを、少し前面に押し出してみました。
[一言]
結末に向かって、するすると落ちていくかのように読ませられる話でした。結末が好きです。想像させる文章は、読んだ人の中で何倍にも力を増すのですね。
少ない言葉で人を導く、見習いたいものです。
exaさま:

ご感想ありがとうございます。


> 結末に向かって、するすると落ちていくかのように読ませられる話でした。
> 結末が好きです。想像させる文章は、読んだ人の中で何倍にも力を増すのですね。

結末のイメージは固まっていたのですが、表現にかなり悩みました。
書き過ぎると野暮だけど、書かなさ過ぎるとただの尻切れトンボになってしまう……という試行錯誤の結果、あのようなラストになりました。

好きと言っていただけたのは、とても嬉しいです。



> 少ない言葉で人を導く、見習いたいものです。

お褒めいただき、恐縮です。


小説に関してはまだまだ未熟なため、他のかたがたの作品から色々学ばせていただいております。
↑ページトップへ