エピソード404の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[良い点]
おほぅ!なんかゴツイの出てきた!

バイオなハザードにはゴツイ中ボスが必須ですよね!
アンデッドドラゴンほどヤバイのは困りますが
チョイと対アンデッド武器の性能を試すにはイイ感じかも!

―――◇◇◇―――◇◇◇―――

>ガキの使いじゃないんだから、間に合いませんでしたじゃ話にならないわね

何というかユカリ達って仕事の完遂に関しては割と生真面目ですよね。
仕事中に物品かっぱらったり、契約前に嘘ついたりはするけど
引き受けた仕事の目標はキチンと果すみたいな。
裏の仕事でも仕事は仕事ってことで、裏社会であるからこそ
信用はより一層大事ってことですかねぇ?

―――◇◇◇―――◇◇◇―――

>床に穴を開け、地下一階に飛び降りる
>部屋でも関係ない。まっすぐ進む。

脳~筋~www だが早いw メッチャ高効率w
[気になる点]
>凍り付いて動かないなら脅威はなく無視でいい
>やらせはしない。
>慌てて鉄球の投擲を繰り返すしかない
>悪魔が手を伸ばして頭を掴み――いとも容易く握り潰した

何か妙に焦って下手打った感がありますね。
普段のユカリなら凍っている間に頭に鉄杭を刺しておくとか
悪あがきする研究員はフン縛ってしまうとか
悪魔もどき出現後すぐに先制攻撃とかしそうですが
呪いの影響と情報源確保に何らかのプレッシャーを感じてるのですかね?

―――◇◇◇―――◇◇◇―――

>さくっと壁に穴を開けて突入、そしていきなり誰かと目が合ってしまった。
>わずか数秒の観察でも、部屋の壁から登場した私には奴らも気づく。
>一瞬だけあっけにとられた様子だったけど

目が合っても気が付かず、数秒後に気が付いた?
侵入者には気が付いたけど、唖然として固まってた?
目が合って気が付いて固まってたやつと、数秒後に気が付いたやつが居た?
[一言]
>角の特徴が禍々しすぎてどの種族にも当てはまらない

この作品世界の亜人種って熊系獣人とエルフは居たかと思いますが
角のある獣人って出てましたっけ?

―――◇◇◇―――◇◇◇―――

今年も最後の最後まで娯楽の提供ありがとうございました。
<(_ _)>
いや本当にキッチリと定期的に創作物を作り上げる
作者様方には感服いたします。マジのマジで!
モノを生み出すどころか日常のルーチンでさえ
忘れたりサボったりしがちな人間と同じ種族とは思えないほどです。
勝手ながら来年も期待しておりますので、よろしくお願いいたします
  • 投稿者: のもげ
  • 2023年 12月31日 11時32分
のもげさま
ご感想ありがとうございます。

>信用はより一層大事
劇中で何度かユカリが言っているのですが、裏切りが横行する悪党こそ信用第一のつもりで仕事をこなしています!

>何か妙に焦って下手打った感
冷凍室については、ユカリの目的が研究成果の奪取なので、凍り付いたアンデッドごと引き渡すつもりでした。というわけで攻撃せず、封印に留めている感じですかね。

研究員たちについては、魔力の発露やトゲの攻撃だけで制圧できず、想定外の根性を見せられましたので、そういう意味では見積もりが甘かったと思います。後手に回っている印象があるのは、ユカリ自身が情報を集めようとしている面があるからだと思います。

>目が合って
目が合った研究員は侵入者に気づいていますが、それ以外の連中が数秒後に気づき始めたイメージです。

角のある亜人は今までに特に言及がなかったのですが、特には珍しくない感じとしてください。

>今年も最後の最後まで娯楽の提供
こちらこそいつも感想いただきありがとうございます。コメントはなかなか頂けないものですので、とても励みになっています。
来年もぼちぼち頑張っていきます!
[一言]
バイオハザード的な
なんかでてきたけど、どのくらいの強敵か。とはいえ勝つと思ってるけど……。
見物人は果たして無事ですむのかな……?生き残ってせいぜい切り札が切り札じゃないところぐらい見学してってほしいもんですねw
色々謎解きがそろそろ進むのでしょうか
カラマツさま
一言ありがとうございます。
見物人たちは同じ室内にいますから、戦いに巻き込まれたら相当な被害を受けそうな場面ですね。彼らの運命や如何に!
↑ページトップへ