感想一覧

▽感想を書く
1 2 3 Next >> 
[良い点]
丁寧なところ
[一言]
読者を思って。
素敵な言葉だと思いました。
黒森 冬炎さま

はじめまして!
感想ありがとうございます。
とても励みになりますし、嬉しいです(*T^T)

>丁寧なところ
 ありがとうございます!
 丁寧にわかりやすく書けたらいいなと思っていたので、お言葉とてもありがたいです。

>読者を思って。素敵な言葉だと思いました。
 作品を誰かに楽しんでもらいたいのなら、やっぱり読者のことを考えなきゃですもんね。
 言うのは簡単で実行にうつすのはなかなか難しいですけど、意識してやっていきたいなぁなんて思います。
[良い点]
読み手としても、書き手としても、とても共感できました。素晴らしいエッセイありがとうございました。
ひだまりのねこさま

はじめまして!
感想ありがとうございます!!
とても励みになりますし嬉しいです(*T^T)

>読み手としても、書き手としても、とても共感できました。
 このエッセイ、結構共感してくださる方が多くて、本当に嬉しく思います。
 読み手を想って書いた作品は、やっぱりキラリと光っていますよね。

>素晴らしいエッセイありがとうございました。
 こちらこそ感想ありがとうございました!
[良い点]
分かる、作者としては気持ちを抑えてるつもりでも、作者の気持ちはダダ漏れなんですよね。

自分も王道ファンタジー書きたかったんですけどねぇ、展開考えても途中で、これつまらないと折れちゃいます。

ほんとに書ける人は素直にすごい!ですね
  • 投稿者: Tkn
  • 2021年 05月24日 18時25分
Tknさま

はじめまして!
感想ありがとうございます。
とても励みになりますし、嬉しいです(*T^T)

>分かる、作者としては気持ちを抑えてるつもりでも、作者の気持ちはダダ漏れなんですよね。
 おお!
 わかっていただけますか!
 嬉しいですー!!
 読んでいると、作者の考えとか想いとか香ってきますよね。笑

>自分も王道ファンタジー書きたかったんですけどねぇ、展開考えても途中で、これつまらないと折れちゃいます。
 王道ファンタジー、いいですよね!
 でも、折れちゃうのはもったいない!!
 展開が楽しく浮かんでいて、途中で途端につまらなくなるのなら、そのあたりで何かが上手くハマっていないだけなのかもしれないですよね。
 感覚で「ここはもっと面白くできるだろう」ってわかっているから「つまらない」ってなるんじゃないかなと思うんです。
 何がつまらないと感じる原因なのか、分析してみるのもありなのかもしれません。
 あ、でも底辺作家の意見なので話半分でお願いします(;´▽`A

>ほんとに書ける人は素直にすごい!ですね
 Tknさまもきっと書けますよ!!
[一言]
書き手側のことが知りたい。
と考え何か参考になるものはないかな~と色々探していたところこちらのエッセイに偶然たどり着きました。

素直な感想はなるほど~といった感じです。
書き手の伝える手段にタイプがあるというお話はすっごく面白くてそんなとらえ方もあるんだなと思いました。

個人的に気になったのは、主観という言葉です。

星影さんの書き手に対する主観的な考えは、立場が変わって私のような他の書き手から見てみれば客観的意見に変わります。

書き手がそっと問いかけてくるタイプみたいな表現は、私の主観では絶対見つけられない考えだったので、やっぱり他の書き手の方のとらえ方って面白いなと思います。

参考にもなりましたので、このエッセイに会えて良かったです!
読ませてくださりありがとうございました。
  • 投稿者: 徳島静
  • 2021年 05月23日 17時53分
徳島静さま

はじめまして!
感想ありがとうございます。
とても励みになりますし嬉しいです(*T^T)

>書き手側のことが知りたい。と考え何か参考になるものはないかな~と色々探していたところこちらのエッセイに偶然たどり着きました。
 ずっと埋もれてしまっていたこのエッセイを掘り出してくださったこと、嬉しいです。
 ありがとうございます! 

>書き手の伝える手段にタイプがあるというお話はすっごく面白くてそんなとらえ方もあるんだなと思いました。
 ありがとうございます。
 私は書き手としては未熟で、最近は書く方はめっきりになってますが、それでも文章を読むと『読み手を意識しているか』って結構伝わってくるもんなんですよね。
 大事な情報を自然と覚えられるような工夫がされていたりとか、直接的な表現がなくても感情が伝わってきたりとか。
 そういう作品は読みやすいし、世界に入り込みやすくて私は大好きです!

>星影さんの書き手に対する主観的な考えは、立場が変わって私のような他の書き手から見てみれば客観的意見に変わります。
 ですね。
 あくまで主観のエッセイなので、他の方に聞いたらきっと全然違う意見が聞けそうな気がします。

>書き手がそっと問いかけてくるタイプみたいな表現は、私の主観では絶対見つけられない考えだったので、やっぱり他の書き手の方のとらえ方って面白いなと思います。
 ありがとうございます(*´▽`*)
 「この作者さんはこういうことをこの作品で表現したいのかもな〜」とか「きっとこういうシーンに萌えるんだろうな、滾るんだろうな」とか書き手の性で自然と考えちゃうのかもです。笑

>参考にもなりましたので、このエッセイに会えて良かったです! 読ませてくださりありがとうございました。
 こちらこそ、お読みくださり、さらには感想まで!
 本当にありがとうございました!!
[良い点]
とても共感持てました!
[一言]
はじめまして。
今日の日間エッセイランキングから、飛んで読ませて頂きました。
私は、もともと紙の本ばかり読んでいました。やっと、横読み、横書きに慣れてきたレベルのぺーぺーです。
作家さんが何を伝えたかったのか、それがちゃんと考えられる作品が好きです。けれど、書くのは本当に難しいですね。
素敵なエッセイをありがとうございました。
Y.ひまわり様

感想ありがとうございます!
とても励みになりますし、嬉しいです(*T^T)

>はじめまして。
 はじめまして!

>今日の日間エッセイランキングから、飛んで読ませて頂きました。
 なんと!
 かなり昔に書いたエッセイなのですが、ランクインさせていただいているのですね。
 ありがたいです。
 教えていただかなけれは、気づかなかったと思います。
 ありがとうございます!

>私は、もともと紙の本ばかり読んでいました。やっと、横読み、横書きに慣れてきたレベルのぺーぺーです。
 紙の本に慣れていると、横読みの違和感結構ありますよね。
 読んでて目が滑るというか。
 私も慣れるまでちょっと時間かかりました。

>作家さんが何を伝えたかったのか、それがちゃんと考えられる作品が好きです。
 なんとなくでもテーマを感じられるのって、やっぱり素敵ですよね。
 せっかくだから、その世界の雰囲気や人物の想いにとっぷり浸りたい〜!

>けれど、書くのは本当に難しいですね。
 ですね……
 自分じゃうまく伝えられているのかとかもよくわからないですし。
 書くのって本当に難しいです。

>素敵なエッセイをありがとうございました。
 こちらこそ、お読みくださいましてありがとうごさいました!
[一言]
はじめまして。
突然、失礼します。

読者目線の話や、読者さまに優しい文章を、と一時は考えた者です。
結果、書こうにも書けないままに終わりました。

やはり、むずかしい文章は読む気になれませんか……。
わたしの文章がむずかしいかどうかは、人それぞれなのですが、いまさらながらチクリとくる「読む気になれない」の一文に冷や汗がしました(苦笑)。
わたしもむずかしいとは人から言われますもので……。

なんだか作品を更新する手がストップしてしまいそうですが、落ち込んではいられませんね。

感想の返信文もいくつか読ませていただきました。

執筆、お疲れさまです。


  • 投稿者: 退会済み
  • 2019年 04月18日 13時04分
管理
山縣さま

感想ありがとうございます!
とても励みになりますし、嬉しいです。

〉はじめまして。
 はじめまして!

〉突然、失礼します。
お越しくださいまして、ありがとうございます!

〉読者目線の話や、読者さまに優しい文章を、と一時は考えた者です。
 おお、チャレンジされたのですね!

〉結果、書こうにも書けないままに終わりました。
 重厚な作品やSFを書かれている方だと、わかりやすく書くというのは、より難しく感じるかもしれませんね。
 一歩間違えると専門用語だらけで難解になりそうですし……

〉やはり、むずかしい文章は読む気になれませんか……。
 “難しい文章”のジャンルにもよりますね。
 例えば普段使わないような難解な言葉が羅列されていたり、やたらと一文が長い作品は、読む作業に必死になって、物語自体が読めなくなります。

 あとは、個人的には、しょっぱなからキャラクターが出てこず、数話使って世界観や歴史の説明が羅列されているような作品も、読むのが辛くなることが多いです。

 ただ、重厚な文章の作品は、楽しく読ませていただいてますよ~。


〉わたしの文章がむずかしいかどうかは、人それぞれなのですが、いまさらながらチクリとくる「読む気になれない」の一文に冷や汗がしました(苦笑)。
 おおう、チクリと刺していたようで、すみません。
 御作を拝読していないのでなんともですが、多くの人に読まれたいと思うのなら『わかりやすい』というのは強い武器になると思います。

 文章や作品が重厚か、それともノリがいいかという話ではなく、手にとるように場面をイメージでき、過不足ない文章で書いているかということですね。
 あとは情報の出し方の工夫とか。
(偉そうに意見言いつつ、難しくて私両方できてないんですけどね……)

〉わたしもむずかしいとは人から言われますもので……。
 難しい、と思わせている原因が何かを知るのが良いかと個人的には思います!
 情報の出し方や場面の見せ方にあるのかもしれませんし、一文が長いのかもしれません。
 ネット小説だと、横書きなので改行が少なくて目が滑るというパターンもたまにありますね。
 はたまた、読みやすくわかりやすいけれど、読者さんが重厚感というのを、難しいという言葉で表現されているだけかもしれません。

 そこがわからないと、直したほうがいい難しさなのか、魅力の部分の難しさなのかわからないかもと思います。


〉なんだか作品を更新する手がストップしてしまいそうですが、落ち込んではいられませんね。
 ぬぁぁ、そんな落ち込まないでください(>_<)
 読者さんも待ってらっしゃると思いますし、自分の作品を大切になさってください!
 それに、自分の好きなように書けるのも、なろうのいいところだと思うのです。

〉感想の返信文もいくつか読ませていただきました。
 そ、そんなとこまで!
 ありがとうございます!!

〉執筆、お疲れさまです。
 ありがとうございます。
 お互い楽しく執筆していきたいですね!
[一言]
星影さん、初めまして。読み手期間お疲れ様です。
出力はもちろんのこと、入力から得ることも多いですよね。
活動報告からの、エッセイ執筆ありがとうございます。大変興味深いタイトルにつられて、ついつい読みに来てしまいました。

思うに、「作者は物語とどう向き合っているか」というのは、透けて見えてしまいますよね。
一の作者は、自我が出てる印象。物語は、いろんな意味でエネルギッシュなんだろうなと思いました。
二の作者は、自我を隠すことに徹しているのか、あるいは迷いの表れかなと思いました。
三の作者は、物語に対して堅実なタイプなんだろうなと読んでて感じました。

いわゆる「テーマ」を物語に盛り込めているか、その「テーマ」を読者に見えやすく提示しているか。そして、「見えない主張」を察する読者も存在する。そんなことを学びました。とても参考になりました。

エッセイを読んでいて、星影さんにお聞きしたいなと思った質問を一つ置いておきます。

「Q.読んでいて『この作者、楽しんで書いているなぁ』と伝わった作品はありましたか? もしあれば、どんな作品でしたか?」

大事な場面は気合が入りますよね。執筆活動応援しております。
山星 呆さま

感想ありがとうございます!
とても励みになりますし、嬉しいです!!

〉星影さん、初めまして。読み手期間お疲れ様です。
 はじめまして。労いのお言葉、ありがたいです!

〉出力はもちろんのこと、入力から得ることも多いですよね。
 はい。入力を疎かにしてはならないなと、この期間を通して改めて思いました。
 からっぽからでは、何も生まれないですからね~。

〉活動報告からの、エッセイ執筆ありがとうございます。大変興味深いタイトルにつられて、ついつい読みに来てしまいました。
 お手にとってくださり、ありがとうございます!
 こんな昔のエッセイを読んでいただけたこと、嬉しく思います。

〉思うに、「作者は物語とどう向き合っているか」というのは、透けて見えてしまいますよね。
 あっ、濁していたところをずばり言い当てられてしまいました!笑
 そのまま書くと『楽しく思うがままに書くのが悪いこと』と誤解を呼びそうだったので、ちょっと濁してまして。

 「たとえポイントが増えなくとも、あなたの頑張りや工夫は読者にちゃんと届いていますよ」ということを伝えたかったんです。

〉一の作者は、自我が出てる印象。物語は、いろんな意味でエネルギッシュなんだろうなと思いました。
 確かにそうかもしれません。
 勢いがあるしノリもいいので、読むほうにストレスかからないんですよね。

〉二の作者は、自我を隠すことに徹しているのか、あるいは迷いの表れかなと思いました。
 それ、あるかもしれません。
 迷いは筆にでてきますもんね。

〉三の作者は、物語に対して堅実なタイプなんだろうなと読んでて感じました。
 物語に堅実で、キャラクターに対しても誠実だなと感じました。
 キャラクターの行動の整合性がちゃんととれてるんですよね。
 キャラクターが本当にそこに存在しているみたいで。

〉いわゆる「テーマ」を物語に盛り込めているか、その「テーマ」を読者に見えやすく提示しているか。
 テーマがはっきりしている作品は、やっぱり力があるなぁと思います。
 思い返したときに、印象に残る場面がいくつも浮かびますもん。
 
〉そして、「見えない主張」を察する読者も存在する。そんなことを学びました。とても参考になりました。
 読み達者な方だと、本文に書いていないことを汲み取って想像した上で感想をくれたりもしますね。
 書かなくても、ちゃんと見えない主張は伝わります♪

〉エッセイを読んでいて、星影さんにお聞きしたいなと思った質問を一つ置いておきます。
なんでしょう?

〉「Q.読んでいて『この作者、楽しんで書いているなぁ』と伝わった作品はありましたか? もしあれば、どんな作品でしたか?」

 楽しんで書いているなぁ、という作品、たくさん出会いましたよ~!!
 ただ、自分の萌えを放出して楽しむタイプや、キャラクターを自由に遊ばせて楽しむタイプ、緻密に組み上げるのを楽しむタイプなど、楽しみ方がいろいろなので、答えは難しいです(>_<)
 
 そのなかでも、作者さんが大切に書いているなと思った作品は全て、キャラクターや世界がしっかり構築されていましたね。
 一人一人に個性があって、長所と短所があって、行動原理もちゃんとしてました。
 世界もくどくど書かれている訳じゃないんですけど、さりげなくその世界の風を感じさせてくれるというか。

〉大事な場面は気合が入りますよね。執筆活動応援しております。
 返信長くなってしまってすみません。
 ついつい熱く語ってしまいました(>_<)
 語り合えて楽しかったです♪
[一言]
面白い。面白い……

ならば挙手と立候補しますぜ。
他者にはお腹壊しそうな独断と偏見と濃い味で書いた作品があるので是非味見に来てどうぞ。
(どんな意見が出てくるか楽しみ)


尚、ボロクソに言われようが構わないし三行読んだらもう無理。とかなったら遠慮なく切り捨てて大丈夫やーで。
(どうしても合う合わないはあるからね)
  • 投稿者: 爆散芋
  • 2019年 04月16日 12時34分
爆散芋さま

はじめまして!
感想ありがとうございます。
とても励みになりますし、嬉しいです!

〉面白い。面白い……
 なろうには、いろんな面白い作品がありますよね~
 埋もれているのも多くて、もったいないです( ;∀;)

〉ならば挙手と立候補しますぜ。
 り、りっこうほ、ですか……

〉他者にはお腹壊しそうな独断と偏見と濃い味で書いた作品があるので是非味見に来てどうぞ。
 あ、そっか。
 このエッセイ、ずいぶん前に書いたものでして、もう読み専期間終了してるんですf(^^;
 まぎらわしかったですね、すみません。

〉(どんな意見が出てくるか楽しみ)
 『感想書かせてください』と、作品を募集していたこともありましたが、いまはやってないんです、申し訳ありません。

〉尚、ボロクソに言われようが構わないし三行読んだらもう無理。とかなったら遠慮なく切り捨てて大丈夫やーで。
 ツイッターをやってらっしゃるようでしたら、RTされた人の作品を読むタグで募集している方もおられるので、応募してみるのもいいかもしれませんね!

〉(どうしても合う合わないはあるからね)
 それはありますね。
 自分の好みにぴったりとはまる作品に出会えるかもしれないというのもなろうのいいところですよね♪
[良い点]
おじゃまします

いろいろあってかけなくなり、一時ROMに戻っている者です

読者を思って丁寧にかく…を意識しすぎて、ちょっとかけなくなってしまったのかも、と御作拝見し思いました

ぺーぺーすぎてわたしは書き手としてどんな分類の人間なのかもわかっていないので、もしかしたら小手先技法でやり込めようとしていないだろうか?と自問しましたが、よくわかりません

読者さまが「見届けたい」とおもってくださるようなお話を書きたいな、と改めておもいました

考えまとまらずすみません
[一言]
読ませてくださりありがとうございました
大変ためになりました
つこさん。さま

はじめまして!
感想ありがとうございます。
とても励みになりますし、嬉しいです!

〉おじゃまします
 ようこそお越しくださいました!

〉いろいろあってかけなくなり、一時ROMに戻っている者です
 おおう、それは辛いですね……
 書きたいのに書けないのは、もどかしいですもんね。

〉読者を思って丁寧にかく…を意識しすぎて、ちょっとかけなくなってしまったのかも、と御作拝見し思いました
 あっ、それわかる気がします。
 考えれば考えるほどに、これじゃまだまだだってなって、煮詰まっちゃう感じが私も過去に何度もありました(>_<)

〉ぺーぺーすぎてわたしは書き手としてどんな分類の人間なのかもわかっていないので、もしかしたら小手先技法でやり込めようとしていないだろうか?と自問しましたが、よくわかりません
 私が見てきた小手先のだと、キャラクターがどこか作者に動かされている印象がありましたね。

 どうして主人公を好きになってくれたのかわからない、とか、チートがあるとはいえ、どうして異世界に飛ばされたのにモンスターや人を傷つけるのを怖がらないんだろう、とか、違和感があるお話が多かったかもしれません。


〉読者さまが「見届けたい」とおもってくださるようなお話を書きたいな、と改めておもいました
 書きたいですよね!
 私も書きたいです(>_<)
 お互いがんばりましょう!!

〉考えまとまらずすみません
 いえいえ、伝わってますよ!

〉読ませてくださりありがとうございました
 こちらこそ、お読みくださいましてありがとうございました。

〉大変ためになりました
 つこさん。さまもまた楽しい執筆ライフを送れるようになりますように。
[一言]
初めまして。なななんさまのかっぽうからまいりました。

読んだ感触を三つに分類していたのがおもしろかったです。
私は、二番目のミステリアスな作品が好きかも。
ただ、この手の作品って長いと疲れるし、「理解しよう」と思うと続かない。だからきっと、筆者さんは苦手なのでしょう。難解と思われるような作品ほど気楽に読むべきなんですよね。

それにしても、ストレートに「共感」を求めてくる作品って多いですね。私は作品になんらかの主張をこめたいと思う場合でも、あまり強い主張にしなかったり曖昧にしたりしています。主張がメインになりすぎて、共感なしでは読んでもらえない作品になるのが嫌なので。
檸檬 絵郎さま

感想ありがとうございます!
とても励みになりますし、嬉しいです!!

はじめまして!
レモンイエローみたいで、ステキなペンネームですね♪

>初めまして。なななんさまのかっぽうからまいりました。
 かっぽうで紹介していただけるなんて、なんだか申し訳ないですっ(^^;

>読んだ感触を三つに分類していたのがおもしろかったです。
 厳密に分けるともうちょっと細かく分かれるんですけど、大分類はこんな感じでした。

>私は、二番目のミステリアスな作品が好きかも。
 おおお。
 ミステリアスって書くと、ステキかも!

>ただ、この手の作品って長いと疲れるし、「理解しよう」と思うと続かない。
 お、おおおお……っ!
 すみません( ω-、)
 たぶん、私が伝え方が拙かったせいで、ひょっとしたら思ってたことと逆のことが伝わってるかもです……

 考えても答えが出ない系のお話は、むしろ大好物なんですよ~。
 あとは、歴史モノとかも読むのはわりと好きです。

 苦手なのは、悪い言い方をすれば、何をそのお話で伝えたいのかが浅くしか見えてこなかったやつです。
 ひたすらモンスターを倒してレベルアップして、スキルゲットとか、新しい形態に進化して強くなったぜ! とか、強いの倒して周りからちやほやされるとかf(^^;

>だからきっと、筆者さんは苦手なのでしょう。難解と思われるような作品ほど気楽に読むべきなんですよね。
 本当に、言葉足らずですみませんっ( ;∀;)
 苦手というのは、個人的にメッセージ性があまり感じられなかったものになります。
 あとは、話が飛び飛びで、何が起きているのかつかめない、とか。

 難解度合いによりますが、少なくとも価値感がいろいろあるようなお話はむしろ大好きです(*´▽`*)

>それにしても、ストレートに「共感」を求めてくる作品って多いですね。
 かもですね~(>_<)
 主人公が周りから称賛されてるお話の多いこと。
 正義は自分にあるんだぞ! っていう雰囲気が伝わってくることも多いです。

>私は作品になんらかの主張をこめたいと思う場合でも、あまり強い主張にしなかったり曖昧にしたりしています。
 おおお、なるほど!
 広い意味で見れば、私もそのタイプかもです。
 いろんな価値観を持つキャラを出して、それで意見を対立させたりとかもよくやってます。
 どれも正しいし、どれも間違ってる。
 正解はないよ、って感じに書くのも好きなんです♡
 なので、「こんなテーマあるけど、貴方はどう思います?」と、作品を通して問いかけはするけど、そこから先は読み手に考えてもらって、好きなようにとってくれるといいなぁって思ってます。

>主張がメインになりすぎて、共感なしでは読んでもらえない作品になるのが嫌なので。
 共感ばっかりっていうのも、なかなかつまらないものがありますよね。
 万人に好かれるように書くと、どうしてもキャラがいい子過ぎちゃう子になるというか。

 いろんなキャラがいて、いろんな考えがあって、いい面・悪い面(と世間一般から言われるようなもの)があって。
 葛藤や対立、うまくいかないことが起こるからこそ物語は面白い。
 私個人はそう思います(ノ≧▽≦)ノ

長々と返信しちゃってすみませんでした( ω-、)
1 2 3 Next >> 
↑ページトップへ