感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
面白かったです!
面白かったです!
- 投稿者: マナティ・J・フォックス
- 2022年 01月25日 18時12分
[良い点]
物語を最後まで書ききってるだけで素晴らしい
風呂敷拡げて、訳わからなくなったまま迷走する話も多いので
[一言]
個人的な好みなので、全く気にする事はないですが
自分はくろきしwとか言う厨坊が出てきて
読み続けるのを挫折しました(其処までは面白かった)
物語を最後まで書ききってるだけで素晴らしい
風呂敷拡げて、訳わからなくなったまま迷走する話も多いので
[一言]
個人的な好みなので、全く気にする事はないですが
自分はくろきしwとか言う厨坊が出てきて
読み続けるのを挫折しました(其処までは面白かった)
[一言]
まずは完結お疲れさまでした。
本作は何よりもエリスの明るさと、
その明るさに戸惑うシオンの掛け合いが楽しかったです。
後日談があれば、またちょっと関係性が変わった、
……というか進んだ(?)二人の掛け合いを見ることが出来るのではないかと、
個人的に期待しております。
素敵な作品をありがとうございました。
まずは完結お疲れさまでした。
本作は何よりもエリスの明るさと、
その明るさに戸惑うシオンの掛け合いが楽しかったです。
後日談があれば、またちょっと関係性が変わった、
……というか進んだ(?)二人の掛け合いを見ることが出来るのではないかと、
個人的に期待しております。
素敵な作品をありがとうございました。
ありがとうございます! 楽しんで頂けたのでしたら何よりです。
後日談を書くかは今のところ未定ですので期待に応えられるか少々不安ですが……w
ここまで読んで下さって、本当にありがとうございました。
後日談を書くかは今のところ未定ですので期待に応えられるか少々不安ですが……w
ここまで読んで下さって、本当にありがとうございました。
- 聖 礼
- 2019年 02月13日 23時24分
[一言]
シオン……というよりこの世界の人々が哀れすぎる。
まだ序盤しか読んでいませんが、マツリを見逃してしまったところで作品を読む気が起きなくなってしまった。
エリスも含め異世界人は害にしかなっていない。
マツリは始末しなくてはいけない場面だった。
同じ異世界人だから殺さないという選択は有り得ない。
寧ろ、だからこそケジメはつけさせるべきであった。
まー色々あるが、メインヒロインがこれではなぁ……という感じ。
シオン……というよりこの世界の人々が哀れすぎる。
まだ序盤しか読んでいませんが、マツリを見逃してしまったところで作品を読む気が起きなくなってしまった。
エリスも含め異世界人は害にしかなっていない。
マツリは始末しなくてはいけない場面だった。
同じ異世界人だから殺さないという選択は有り得ない。
寧ろ、だからこそケジメはつけさせるべきであった。
まー色々あるが、メインヒロインがこれではなぁ……という感じ。
[一言]
https://ncode.syosetu.com/n8864ec/13/
例えば、このパートでは、地の分にシオンという単語が多く出てきますので、
一人称としては不自然かと思います。
https://ncode.syosetu.com/n8864ec/13/
例えば、このパートでは、地の分にシオンという単語が多く出てきますので、
一人称としては不自然かと思います。
この作品では全編に渡ってそのような描写で書かれています。情景の解説では自分の事を「シオン」と、自身の気持ちを呟く時には「オレ」と表現していますね。
独特な表現かもしれませんが、これはそういう作品だと割り切って読んで頂けたらと作者としては思いますが……。
独特な表現かもしれませんが、これはそういう作品だと割り切って読んで頂けたらと作者としては思いますが……。
- 聖 礼
- 2018年 08月22日 08時51分
[一言]
まだ最初の方ですが、
一人称と三人称とが混在している文が散見されます
まだ最初の方ですが、
一人称と三人称とが混在している文が散見されます
この作品の文書ですが、基本的に「三人称的な語りをする一人称」という指針で書いております。主人公の視点で極力第三者的な説明をしながら、時折自分の感想等が漏れ出る、といった感じです。
一応、ほぼ上記の形式ですが、完全に三人称の部分もありますのでもしその場所の事を指しているのでしたら自分のミスなので、その部分をご報告頂けたら幸いです。
一応、ほぼ上記の形式ですが、完全に三人称の部分もありますのでもしその場所の事を指しているのでしたら自分のミスなので、その部分をご報告頂けたら幸いです。
- 聖 礼
- 2018年 08月22日 01時04分
[気になる点]
・異界人パーティー結成記念。
そしてそれは魔術を用いない[戦闘方]であるマサヤだから気付けたのであって、
・設定資料・主要人物詳細。
能力頼りの[戦闘方]だったが、鍛錬によってその技量はさらに研磨された。
・模擬戦。
権能持ちはそれぞれ[戦闘方]は異なるだろうが、
・シオン対イサミ。
[戦闘方]はそれぞれ異なるのだから、そのような判断になって当然だ。
要は自分の[戦闘方]を如何にして相手に押し付けるかが重要なのだから。
そして互いに近しい[戦闘方]を有する者同士になると、実力の差が勝敗を左右する。
「戦闘方」が上記6ヶ所で使われていますが、「戦闘法」?
「なんとかの方法」の「方法」部分を1文字で表現するとき、「方」は「解き方」「書き方」というように訓読みする場合に使い、音読みする場合は「解法」「書法」というように「法」を使うのが一般的だと思う。
・異界人パーティー結成記念。
そしてそれは魔術を用いない[戦闘方]であるマサヤだから気付けたのであって、
・設定資料・主要人物詳細。
能力頼りの[戦闘方]だったが、鍛錬によってその技量はさらに研磨された。
・模擬戦。
権能持ちはそれぞれ[戦闘方]は異なるだろうが、
・シオン対イサミ。
[戦闘方]はそれぞれ異なるのだから、そのような判断になって当然だ。
要は自分の[戦闘方]を如何にして相手に押し付けるかが重要なのだから。
そして互いに近しい[戦闘方]を有する者同士になると、実力の差が勝敗を左右する。
「戦闘方」が上記6ヶ所で使われていますが、「戦闘法」?
「なんとかの方法」の「方法」部分を1文字で表現するとき、「方」は「解き方」「書き方」というように訓読みする場合に使い、音読みする場合は「解法」「書法」というように「法」を使うのが一般的だと思う。
ふむふむ、変換のままに書いていましたがご指摘ありがとうございます。
気になったので調べてみましたが、そもそも「戦闘ホウ」という書き方自体が表現として正しくなさそうですね。紛らわしいので全て戦闘方法等に書き直してきますw
気になったので調べてみましたが、そもそも「戦闘ホウ」という書き方自体が表現として正しくなさそうですね。紛らわしいので全て戦闘方法等に書き直してきますw
- 聖 礼
- 2018年 08月05日 17時54分
[気になる点]
マツリのセリフ: 「今更貴方単独の実力なんて誰も期待してないわよ。エリスお姉様の攻撃用端末としか見てないわ」
イサミのセリフ: 「……戦闘端末、か。成る程な」
地の文: マツリの称した戦闘端末という表現に納得したのだろう。
マツリのセリフの「攻撃用端末」がイサミのセリフと地の文では「戦闘端末」になってます。
マツリのセリフ: 「今更貴方単独の実力なんて誰も期待してないわよ。エリスお姉様の攻撃用端末としか見てないわ」
イサミのセリフ: 「……戦闘端末、か。成る程な」
地の文: マツリの称した戦闘端末という表現に納得したのだろう。
マツリのセリフの「攻撃用端末」がイサミのセリフと地の文では「戦闘端末」になってます。
ご指摘ありがとうございます。修正しておきますね。
- 聖 礼
- 2018年 07月28日 22時24分
[気になる点]
> 長かったような、短かったような……最期になると、ちょっと寂しくなりますね
死ぬわけじゃないから、「最期」->「最後」
> 長かったような、短かったような……最期になると、ちょっと寂しくなりますね
死ぬわけじゃないから、「最期」->「最後」
ご指摘ありがとうございます。編集してきますね〜
- 聖 礼
- 2018年 05月24日 19時27分
[一言]
黒騎士、ライバルといがみ合う。
補足さえできれば → 捕捉さえできれば
黒騎士、ライバルといがみ合う。
補足さえできれば → 捕捉さえできれば
- 投稿者: 通りがかりのオッサン
- 男性
- 2018年 05月17日 12時20分
ご指摘ありがとうございますw
早速編集してきますね。
早速編集してきますね。
- 聖 礼
- 2018年 05月17日 12時24分
― 感想を書く ―