感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [22]
[良い点]
てきとうにオーガとか捕まえて首輪とか付けて番をするんじゃ駄目なのかね?オーガが3匹と杖を持たせたゴブリン3匹位を3交代辺りで……ってゴブリン取っ捕まえている間にアシューテ死んじゃいますね。

スペクター辺りに首輪を付けて、側で魔物を倒しまくってネルガルに進化させるとお手軽戦力の出来上がりや!

無理か。

私は魔法好きなので、魔法の事を考えるパリトは好きですよ。逆にあれだけかよ!と思う位です。キャラクター同士の会話も久しぶりでしたし、変化があって良いと思います。


  • 投稿者: 林集一
  • 2018年 03月03日 21時36分
あれ? 返信してませんでした。申し訳ありません。

基本首輪は運搬用動物の為のものです。ゴブリンはリスクを犯して使っていますが、自らの命を消耗品と考えられない人間はリスクを避けます。

まあ一番大きな要因はバランスですかね。それだと無限に軍団が強化されていきますので。
一応契約には数に限りがありますが、人間側の人数を増やせば解決してしまいますから。
また、ネルガルの進化を狙う案はいいですね。スペクターは首輪素通りしてしまいますが、この方向は考えもしませんでした。

魔法のうんちく気に入って頂けましたか。良かったです。
ちなみに燃えているのは魔力ですね。その後物理現象と融合するみたいな。

描写のボリュームですが主人公達はあくまで探索者であって研究者ではないので、あまりガッツリ考え込むのもどうかと考えて端折りました。
ゴブリン召還の考察とかもあったのですが、バッサリカットです。ああ、勿体無い。

そういえばキャラクター同士の会話って描いてないですね。
人間関係を表すにもある程度挟んだほうが良いかもですね。
[良い点]
さあさあ次の更新が楽しみでございます。

本日は気になった点を幾つか。

○基本的に敵が弱いので戦闘が作業になりつつある気がする。ここ2ヶ月ゴブリン&オーガとしか戦ってないし……。蜘蛛の巣とかネルガルが格好良かっただけに、ゴブリンとの3連戦が少し「またかー」感がある。

○書き直す前のジャンタールのはじめら辺を読むと、文章も今と少し違いがあるなーと感じた。だけれども、ジャンタール第1話の辺りは簡単には動かせないとも感じた。最新話よりもかけられたエネルギーが段違いに多く感じる。

自分の作品も、遡って読んで読んでみたら確かに今と連載開始時は違う感じダナーと、少しの成長と丁寧さが少し無くなってる事とを感じた。

誰しも連載開始は丁寧で、慣れてくると地が出てくると言う事か。この差が少ないのが職業小説家なのかもしれませんね。漫画とかの絵を見たら何となく分かる気がします。

ウツロ先輩はその辺の変化をそこまで強く感じないので、私よりも何倍も書いてきたのでしょうね。


○青い装甲のロバさんは脚や蹠の衝撃も分散しますか? 落とし穴に落ちても大丈夫な仕様なら良いのですが……。

○罠だらけの平原を駆け抜ける騎ロバ戦士パリト。
正直あの鎧は身体能力も高めているに違いないと私は思う。でなければロバ突撃は結構厳しいはず。少なくとも走った方が速い。馬とかロバに乗った事有るんですが、どうも突撃かますには速度と体格が足りない。

○痛快! と言うシーンがそろそろ欲しいやー。新しい謎の村を見付けたり、お宝ゲットしたり。武具ゲットしたばっかりなんですがね、へへへ。


○ゴブリン戦が退屈に感じると言う事は、逆に言えばゴブリンの強さとかオーガの強さとかが読者である私によく伝わっていると言う事でもあると思います。




  • 投稿者: 林集一
  • 2018年 03月02日 10時36分
更新しました。途中バッサリと消して書き直したので時間がカツカツでした。今回は説明回でございます。珈琲のんでネッチョリとした話に付き合って下さい。

○ゴブリン頑張ってかっこよく描いたつもりですが、所詮雑魚ですね、倒すのが作業になってきた感があります。
ですがまだまだゴブリン出てきますよ~。
レトロゲームでいう色違いのゴブリンをたっぷり楽しんで貰おうと思います。

○ジャンタール一話は確かに動かしにくいです。正直バラルドうんたら~という都市の説明がブラウザバックに繋がっているのは理解しているのですが、変えようが無いんですよね。ジャンタール入ってから書いたんじゃ遅すぎるし。
また執筆量ですが、消えたカードを書くまでは殆ど文章を書いてこなかったので、大したことはないです。未だにブラインドタッチが出来ませんから。
最近やっと、他の方の作品を読んでも文章が引っ張られないようになってきました。自分のスタイルを確立でき始めているのでしょうかね。

○青い装甲には筋肉増強効果はありません。丈夫で軽いだけです。
ロバでの疾走はかなり悩みました。調べたところ60キロで走ることが可能らしいので、まあいいかと。

○痛快は難しいですなあ。敵の強さと痛快を両立するのは不可能に近いですぜ。
[良い点]
もはやオーガより鬼らしいパリトの大活躍!
説得力を持たせつつ、戦神もかくやの爽快な無双をする戦闘描写は圧巻です。

丁寧な語りで、なるほどコレならばと納得して読む事ができました。

そしてロバに至るまで、ちゃんと見せ場があって嬉しい!
  • 投稿者: ELS
  • 2018年 02月28日 20時20分
わたくし事ですが、バリアン田中が終わってしまったので、彼を意識して特攻してみました。
まあ、ロバなんですけどね。

頑張って全員に見せ場を作っていきたいと思います。後はフェルパですかね。

次回は魔法と地下五階についてウダウダと主人公が考えますが、読んでて眠くならないか心配です。
あんまり書きたくないけど書かない訳にはいかないですしねぇ。
[一言]
ゴブリンの歯から生まれる召喚獣は、歯の持ち主と同一のゴブリンですか?
もしそうなら、使い方次第では友人が殺された直後に敵として襲ってくるわけで……(ゴブリン目線)

人間並みの知能があるならかなり強烈
召喚されたゴブリンは歯の持ち主と同一でもあり別でもあります。
生物なら必ず持っている生存本能が無い代わりに、召喚者の命令を聞かなきゃいけないと深層心理で思っているといった所でしょうか?

また人間にはゴブリンの見分けなどつきませんが、彼らから見れば殺された友人が襲ってくる事になるでしょうね。あんまり考えたくないです。
この辺突き詰めると前作みたいになってしまうので、ふんわりと行こうと思います。
いや、召喚したゴブリンを潜入させて内部から切り崩すとかも考えたんですが、主人公が活躍しなくなるので……
[良い点]
召喚したゴブリンが返事したり、可愛い。
アッシュとゴブリンのくだりも、くすりときました。殺伐とした戦場のゆるい空気、良いです!

敵ゴブリンが戦術を駆使して戦っているのが印象的です、脳みそを使って向かって来る緊張感。必死に戦うやつは敵でも愛着湧きますね。

凄く、今の展開楽しいです。

戦闘の後、実は非戦闘員を避難させていたゴブリン。
その子が成長して、復讐に来るとかでもう一本スピンオフどうですか!?
  • 投稿者: ELS
  • 2018年 02月21日 19時08分
ゴブリンのスピンオフですか、良いですね。
他の作品でも主人公がゴブリンて多いですよね。皆、最弱からの成り上がりで選んでるんでしょうか?

一番厄介なのは知恵のある生き物なんですよね。それを考えるとゴブリンはかなり強いハズなんですが、雑魚として描かれてばかりです。
なんとかこれで彼らの地位が上がれば良いなと思います。

[良い点]
適度に主人公の最強感が出てきた。
[気になる点]
タイトルがちょいちょい変わるのがうざい。
[一言]
テンポを作るのは緩急なので、説明回を挟むのは気にならない。続かなければいいと思う。
感想&レビューありがとうございます。
主人公はいつも本気ではありますが、未だ全力を出し切る状況には至っておりません。苦戦しつつも強さを感じてもらえたようで安心しました。

タイトルなのですが、作者としても変えたくないのです。
文句ならウンチみたいなタイトルしか読まない人に言って下さい。
読んでもらう為には色々試すしかないのが現状なのです。

説明回大丈夫でしたか。次は戦闘回なのでテンポを感じて頂けるように頑張ります。
[良い点]
昔、2~3回会っただけの女の子と旅行に行ったことがあります。高校生の時に県外で出会って、連絡先を交換してたんですが、たまたま沖縄に来ると言う連絡があって、一緒に石垣島に行ったのです。そこでその子が原付借りて乗り回していたらですね、転んだんですよ。

どうなったと思います?

30秒~5分起きに事故数日前まで記憶が遡って失われている状態になったんです。こんな事って有るんだなと思いつつ、とても怖かったのを思い出しました。

私は当時の彼女を追い出してその女の子を1週間くらい泊めてですね。ワンウィークラブしてたんですが、記憶が戻ったら彼氏のところに帰りました。

哀れ私はフラれたのです。

何が言いたかったかと言うと、記憶って飛ぶときは少しの衝撃でも飛ぶのです。


新種のゴブリン……じゃなかった、召喚したゴブリンは5時間動けたら見張りに丁度良いですな。召喚したゴブリンの牙を抜いて再召喚は出来ないんですかね?

あと、逆の立場で言うと、殺した人間の歯を引っこ抜いて、怪しげな魔法で土から人間を作り出して働かせるって相当酷い奴ですよね。

村で平和に暮らしていたら、突然現れた奴等に村人を殺されて……。

話としてはさほど進まなかったですが、ここに時間を掛けることは良いことだと思いますよ。

緩急と言う言葉もありますしね。


  • 投稿者: 林集一
  • 2018年 02月19日 21時24分
なかなか濃い話ですね。それを元に短編書けば良いのに……
いい話ができそう。

ゴブリン増殖法ですが、ホラーカテゴリーなら有りですね。
この物語ですと魔力が牙に宿るという設定ですので、折った瞬間土に返ります。
死ぬ時も同様で、最後の魂的なのが牙に宿る感じです。多分作中には出てこないので、ふんわりとした概念だけですが。

人間召喚は出てきません。多分。恐らく。きっと。
そういうの好きなんですけど、今回は無しですね。ネタに困らない限りは出さないと思います。


説明に時間かけて大丈夫でしたか、ありがとうございます。安心しました。
当初は戦いまで描く予定だったのですが、疑問点を説明していくと話が長くなってしまいました。
テンポよく進めたい反面、何で魔物がジェム持ってんの? なんて気になる人がいるかなーと思いまして。
私自身気になるたちなのです。
感想ありがとうございました。
[良い点]
一撃で敵をぶっ殺せばその分反撃の手数は一手減ります。故に私は武器から買います。一撃で敵を倒せるのであればですが……。しかぁし、命が掛かっている世界では防具から揃えるのがセオリーですよね。

召喚したゴブリンが常駐して長い間存在するタイプならば21匹のゴブリンさんの守る集落を拠点に探索とか出来ますね。

恐らく今日の更新は新しい展開が待っていると思うので記念パピコ


取り立て人が此処に湧くってのも斬新でしょう?


  • 投稿者: 林集一
  • 2018年 02月19日 17時27分
ゴブリンの新種が湧きました。
何という事でしょう、彼は命では無く更新を求めているのです。

すいません、冗談です。
はいどうも。ついさっき更新致しました。
ゴブリン召喚は悩みますが、常駐タイプだと強すぎません?
他力本願主人公無双になってしまいます。
それと、更にすいません。全然話進みませんでした。もうちょっと待ってね。
[良い点]
買ってて良かった高級鎧、さすがの防御力!
ゲーム中に武器と防具があったら、始めに武器を買う私は攻撃力至上主義者。確実に死んでいる場面です。

そして、召喚などありえないとコントローラーを投げるでしょう。
ゲームじゃなくて良かった!
[気になる点]
とある漫画のおかげか、丸太=便利武器のイメージが植え付けられており、丸太攻撃にはちょっと笑ってしまった。
真面目なシーンなのに、不覚。
  • 投稿者: ELS
  • 2018年 02月16日 17時04分
私は防具から買うタイプですね。敵の方が数多いし。

ゲームならゴブリンが自分の歯を折ってゴブリンを召喚します。
そのゴブリンも歯を折って……
みるみる内に増えたゴブリンの大軍に殺されてGAME OVERですね。

吸血鬼の漫画によって、丸太さんは風評被害を受けています。
何か他に良い言葉ないですかね? 私も書いててアレちらつきましたから。
[良い点]
フェルパ「(ロバとアッシュの事を忘れてて)すまなかった」

リン「」

パリト「……何がすまなかったんだ???」

リンの安否を気遣うあまりに仲間の事を忘れ、別行動中のロバが血だらけで帰ってくる……そこで気づく、アッシュの安否!ロバの荷台には千切れた腕があった……。

パリト「これは私の傲慢だ……」

とならないように!


それ以上好きにさせるか!!
 ((私とて)その様子を)黙って見ていた訳ではない。全速力で距離を詰めていた私は、背後からオーガの右足に力の限り剣を叩き付けた。
↑()内を私好みに足してみました。少し蛇足かな。

召還→召喚。


 慌てて小手を外し、首筋に手を当てる。指先に触れる脈動。生きている!!
↑手首?橈骨?

↓以下一応こちらにも書き込み。
……と、リンホームランの結果が妥当過ぎてワロタ。

殺害実験もしないし、迷宮とコブリンビレッヂとの違いの検証もしねーし気付きもしねーッ!

パンツ丸出しで逆さ釣りされてをる……位の変化球は投げてくれるかと思ったら、普通だった。

い~い子ちゃんのゥ→ジャンタールだったのかぁい?坊やちゃんんんんん?(セオドア風)

分かりやすさも大切だけれども、冒険も必要だと思うのよ。


厳しく言ったものの、面白い前提があっての事ですの。私の百倍は面白いですの。
  • 投稿者: 林集一
  • 2018年 02月15日 17時51分
召還→召喚
直しましたありがとうございます。

ロバとアッシュはちゃんと次出てきます。多分。
尺が足らなかったんですよ。

「私とて」はですね、同じ行に「私」があるから省いたのです。
これに限らず同じ単語が一文に重複しないように気を使っています。
已むを得ない場合を除いて基本(同じ単語を)使用しません。

小手は籠手と書いた方がよいのかな? ガントレットです。
カタカナもある程度制限しているのでツライですね。
「リズム」「スライド」「バックステップ」とか全部禁止ですから、戦闘描写が本当厳しいです。
以前どうしようもなくて「タイミング」使っちゃいましたが。


「困難に打ち勝つ」が作品のテーマですけど、理不尽な困難はご都合主義が見え隠れするので使えないんですよ。
逆に罠なんかは即死級じゃないと、何で手加減? との違和感が生まれたりもしますけどね。
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [22]
↑ページトップへ