感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
面白かったです。
旦那が沖縄の人なんですが、歌が日常にあるんですよね。
誰かしらが三線が弾けて、誰かしらが歌い出す。
踊り出すような曲しか聴いたことありませんでしたが、そんな魅入られる曲もあるのですね。
言葉の意味は分からなくても、心が伝わるのでしょう。
まじめに三線習えばよかったなーと、ちょっと後悔です。
面白かったです。
旦那が沖縄の人なんですが、歌が日常にあるんですよね。
誰かしらが三線が弾けて、誰かしらが歌い出す。
踊り出すような曲しか聴いたことありませんでしたが、そんな魅入られる曲もあるのですね。
言葉の意味は分からなくても、心が伝わるのでしょう。
まじめに三線習えばよかったなーと、ちょっと後悔です。
- 投稿者: 退会済み
- 2018年 02月28日 12時57分
管理
赤城 きいろさま、感想をありがとうございます^_^
おー、よかった(ほっ)
おおお!! 旦那さま沖縄の方ですか!
そうなんですよ〜 泡盛、三振は歌はもう、日常らしいですね^_^
やー、安里屋ユンタをゆーーっくり歌う感じがイメージです。沖縄の言葉で歌うとまたいいですよね。
私もたまたま今日、三振のレッスン受けてきました〜
手と歌がまだバラバラですけれど、とても楽しいです^_^
赤城さんもテナグサに爪弾いてみて下さい^_^
読んで頂いて、ありがとうございました!
おー、よかった(ほっ)
おおお!! 旦那さま沖縄の方ですか!
そうなんですよ〜 泡盛、三振は歌はもう、日常らしいですね^_^
やー、安里屋ユンタをゆーーっくり歌う感じがイメージです。沖縄の言葉で歌うとまたいいですよね。
私もたまたま今日、三振のレッスン受けてきました〜
手と歌がまだバラバラですけれど、とても楽しいです^_^
赤城さんもテナグサに爪弾いてみて下さい^_^
読んで頂いて、ありがとうございました!
- なななん
- 2018年 02月28日 14時30分
[一言]
これはやばいですね。すとんと恋に落ちてしまいました。
企画のために書かれたわけではないところが、すごい。素の文章で恋に落ちるその瞬間を切り取っておられたなんて。
時代も場所もそれぞれ異なるのに、一つの歌が男女を繋ぎ、次世代へ音を紡いでゆく。うっとりするような心持ちで、この甘い恋を味わいました。実は鍵になっている曲を知らないため、これからネットで探して拝聴しようと思います。曲を聴いたら、もう一度拝読いたしますね。(そんなこの曲を知らない私でも沖縄の空気にどっぷり浸ることができましたよ)
歌い手の女性の心もそうですが、この旋律に囚われた男性陣の熱情がとても心地よかったです。こんな風に愛されたいなあなんてつい思ってしまいました。
これはやばいですね。すとんと恋に落ちてしまいました。
企画のために書かれたわけではないところが、すごい。素の文章で恋に落ちるその瞬間を切り取っておられたなんて。
時代も場所もそれぞれ異なるのに、一つの歌が男女を繋ぎ、次世代へ音を紡いでゆく。うっとりするような心持ちで、この甘い恋を味わいました。実は鍵になっている曲を知らないため、これからネットで探して拝聴しようと思います。曲を聴いたら、もう一度拝読いたしますね。(そんなこの曲を知らない私でも沖縄の空気にどっぷり浸ることができましたよ)
歌い手の女性の心もそうですが、この旋律に囚われた男性陣の熱情がとても心地よかったです。こんな風に愛されたいなあなんてつい思ってしまいました。
- 投稿者: 石河 翠@「運命の番を嫌う訳あり娘は拒めない」配信中
- 2018年 01月18日 10時01分
石川さま、感想をありがとうございます!
第一話の古酒があまりにも感覚的だったので、なんとなく続きをもう少し分かりやすく書いてみよう、とぼんやりと思って書いたのでした。
二話目はまさに、落ちましたね。
ゆったりと読んで頂けて何よりです。
曲調は明るいのですが、歌詞が袖にする歌(笑)
いろんな歌い方があるのですが、私のこの小説のイメージはゆっくりと伸びやかに歌うイメージ。
いつかそのイメージで歌ってみたいです。(この小説をきっかけに、私自身も現在三線を習い中です)
囚われた男たちは、自分の為に確保。(笑)
確保しておかないと、彼女たちは知らずに歌って魅了していってしまう、と本能的に思ったのでしょうね。
男性陣にそんな風に言われたらコロリとこちらが落ちますね。^_^
お読みくださりありがとうございました〜
第一話の古酒があまりにも感覚的だったので、なんとなく続きをもう少し分かりやすく書いてみよう、とぼんやりと思って書いたのでした。
二話目はまさに、落ちましたね。
ゆったりと読んで頂けて何よりです。
曲調は明るいのですが、歌詞が袖にする歌(笑)
いろんな歌い方があるのですが、私のこの小説のイメージはゆっくりと伸びやかに歌うイメージ。
いつかそのイメージで歌ってみたいです。(この小説をきっかけに、私自身も現在三線を習い中です)
囚われた男たちは、自分の為に確保。(笑)
確保しておかないと、彼女たちは知らずに歌って魅了していってしまう、と本能的に思ったのでしょうね。
男性陣にそんな風に言われたらコロリとこちらが落ちますね。^_^
お読みくださりありがとうございました〜
- なななん
- 2018年 01月18日 16時08分
[良い点]
拝読しました。
優しい旋律を聴いているような作品で、丁寧な描写に情景が目に浮かぶようでした。視点が変わりお互いの心理もよく伝わり、よかったです。
最終話、読みながら温かい涙が零れてきました。
素敵なお話をありがとうございました。
拝読しました。
優しい旋律を聴いているような作品で、丁寧な描写に情景が目に浮かぶようでした。視点が変わりお互いの心理もよく伝わり、よかったです。
最終話、読みながら温かい涙が零れてきました。
素敵なお話をありがとうございました。
藤乃さま、感想をありがとうございます!
第一部は感覚で書いて、第二部は感覚と冷静の狭間。
第三部、第四部は冷静に書いていった実験作でもあります。
同じ旋律を繰り返して物語を繋いでいく。
いろんな意味で音楽的な小説になりました。
最終話、心に響いたとの事、とても、嬉しいです。
かりゆしも喜んでおります。
読んで頂いて、ありがとうございました。
第一部は感覚で書いて、第二部は感覚と冷静の狭間。
第三部、第四部は冷静に書いていった実験作でもあります。
同じ旋律を繰り返して物語を繋いでいく。
いろんな意味で音楽的な小説になりました。
最終話、心に響いたとの事、とても、嬉しいです。
かりゆしも喜んでおります。
読んで頂いて、ありがとうございました。
- なななん
- 2017年 11月27日 15時02分
[良い点]
誰かと繋がれる歌なんですね。
これを読んだら三線を習う人が増えるかもね。(笑)
沖縄の海と日差しを思い出しました。
誰かと繋がれる歌なんですね。
これを読んだら三線を習う人が増えるかもね。(笑)
沖縄の海と日差しを思い出しました。
秋野さま!感想をありがとうございます!
ぜひ、習う人増えて欲しいです!!
沖縄を思い出して頂けて嬉しいです^_^
またいつか行きたい……
ぜひ、習う人増えて欲しいです!!
沖縄を思い出して頂けて嬉しいです^_^
またいつか行きたい……
- なななん
- 2017年 11月24日 09時10分
[一言]
素晴らしい物語をありがとうございます。
この短さでこのクオリティ、とてもではないが私には真似できない。
沖縄は何度か行ったことがありますが、とても良いところでしたねえ。
青い海、白い空という陳腐な表現しか思い浮かばない良いところでしたねえ。
とにかくとても素晴らしい作品をありがとうございました。
素晴らしい物語をありがとうございます。
この短さでこのクオリティ、とてもではないが私には真似できない。
沖縄は何度か行ったことがありますが、とても良いところでしたねえ。
青い海、白い空という陳腐な表現しか思い浮かばない良いところでしたねえ。
とにかくとても素晴らしい作品をありがとうございました。
- 投稿者: 退会済み
- 2017年 11月21日 23時56分
管理
岳飛さま、感想をありがとうございます!
下にもぐってしまったこのお話をすくい上げて下さって、本当に嬉しいです!
まだ、物語を書く、という事が何にも分かっていなかった頃の作品です。ある意味実験的な作品。
最初三部までしかなく、絵を頂いて四部となり、そこでやっと形になった作品でした。
クオリティは、皆様のおかげで出来ました。^_^
沖縄は実は一度しか行ったことがなくて……また行きたいと思っています。一度の訪問で三線の音色に魅せられ買ってきてしまいました^_^
帰りの飛行機の中、三線を抱いて帰ってきたのを今でも覚えています。素敵な所ですよね。
お読みくださり、またレビューも頂戴して、、かりゆしも喜んでおります。本当にありがとうございました。
下にもぐってしまったこのお話をすくい上げて下さって、本当に嬉しいです!
まだ、物語を書く、という事が何にも分かっていなかった頃の作品です。ある意味実験的な作品。
最初三部までしかなく、絵を頂いて四部となり、そこでやっと形になった作品でした。
クオリティは、皆様のおかげで出来ました。^_^
沖縄は実は一度しか行ったことがなくて……また行きたいと思っています。一度の訪問で三線の音色に魅せられ買ってきてしまいました^_^
帰りの飛行機の中、三線を抱いて帰ってきたのを今でも覚えています。素敵な所ですよね。
お読みくださり、またレビューも頂戴して、、かりゆしも喜んでおります。本当にありがとうございました。
- なななん
- 2017年 11月22日 13時28分
[良い点]
清涼飲料水を飲んだあとのように、読み終えたあとは爽やかな温かい気持ちになれました。
とってもいい作品をありがとうございました。
[気になる点]
スミマセン……
見つけてしまいました。
3P
「踊れる曲は弾けないので、と行ったので」
これは「言ったので」の間違いではないのでしょうか?
揚げ足取りでは御座いません。気になったもので……。
[一言]
Pecoさんつながりでやってきました。
仕事で沖縄に行ったときに
地元の人しか来ないような店に行って三味線を聞かせてもらった事があったのを思い出しました。
清涼飲料水を飲んだあとのように、読み終えたあとは爽やかな温かい気持ちになれました。
とってもいい作品をありがとうございました。
[気になる点]
スミマセン……
見つけてしまいました。
3P
「踊れる曲は弾けないので、と行ったので」
これは「言ったので」の間違いではないのでしょうか?
揚げ足取りでは御座いません。気になったもので……。
[一言]
Pecoさんつながりでやってきました。
仕事で沖縄に行ったときに
地元の人しか来ないような店に行って三味線を聞かせてもらった事があったのを思い出しました。
うにおいくらさま、初めまして、感想ありがとうございます! pecoさまの所から! 嬉しいです。わざわさお越し下さって感想まで……ありがとうございます^_^
爽やかと言って頂けて、嬉しいです! 四部まで書いた意味がありました。。。
気になる点! 全然気がつきませんでした!!
見つけて下さってよかった。早速編集してきました。
ありがとうございます!!
お仕事で行かれたのですね〜 羨ましい!^_^
私も一度行った時に三線を衝動買いして、しばらく眠っていたのですが、このかりゆしを書いた事がきっかけで、また習い出しました。^_^
いつか、三線を担いで沖縄に行き、飛び込みで地元のおじいやおばあと一緒に歌うのが夢です。
とにもかくにも、お読みくださりありがとうございました。嬉しかったです^_^
爽やかと言って頂けて、嬉しいです! 四部まで書いた意味がありました。。。
気になる点! 全然気がつきませんでした!!
見つけて下さってよかった。早速編集してきました。
ありがとうございます!!
お仕事で行かれたのですね〜 羨ましい!^_^
私も一度行った時に三線を衝動買いして、しばらく眠っていたのですが、このかりゆしを書いた事がきっかけで、また習い出しました。^_^
いつか、三線を担いで沖縄に行き、飛び込みで地元のおじいやおばあと一緒に歌うのが夢です。
とにもかくにも、お読みくださりありがとうございました。嬉しかったです^_^
- なななん
- 2017年 09月23日 23時19分
[一言]
お疲れ様です。早速拝読しました。
だいぶ時が流れましたね。
歌い継がれるものだからこその、ですね。
そして私、
登場しないけど登場人物になってる?
これはもしかして、旅人風の自画像を描かないとダメですかね(笑)
(や、描きませんけど。)
お疲れ様です。早速拝読しました。
だいぶ時が流れましたね。
歌い継がれるものだからこその、ですね。
そして私、
登場しないけど登場人物になってる?
これはもしかして、旅人風の自画像を描かないとダメですかね(笑)
(や、描きませんけど。)
檸檬さま、すみません、今の私ではあれが精一杯。。
たぶん檸檬さまの思う感じとは違う形だとは思いますが、どうかお許し下さいね。
お詫びとして登場させてしまいました。旅の方。
これからもなろうの海を旅し、いろいろな方に幸せなFAを投下して下さい。
私もまた檸檬さまの心をくすぐるような物語をまた書きたく、精進いたします。
かりゆしにFAを頂き、ありがとうございました。
お礼SSが大変遅くなり、失礼致しました。
たぶん檸檬さまの思う感じとは違う形だとは思いますが、どうかお許し下さいね。
お詫びとして登場させてしまいました。旅の方。
これからもなろうの海を旅し、いろいろな方に幸せなFAを投下して下さい。
私もまた檸檬さまの心をくすぐるような物語をまた書きたく、精進いたします。
かりゆしにFAを頂き、ありがとうございました。
お礼SSが大変遅くなり、失礼致しました。
- なななん
- 2017年 09月20日 00時25分
[良い点]
初めまして、こんばんは。
企画から読みにまいりました。
好きです。
第一部分が特に。
また、視点を変えるということが効果的に使われていていいなと思いました。
[気になる点]
第三部分「新人を送る程で」→「新人を送る体で」
[一言]
「俺以外に読ませて欲しくない」
なんて言えません(笑)
たくさんの方に読んでほしいですね。
初めまして、こんばんは。
企画から読みにまいりました。
好きです。
第一部分が特に。
また、視点を変えるということが効果的に使われていていいなと思いました。
[気になる点]
第三部分「新人を送る程で」→「新人を送る体で」
[一言]
「俺以外に読ませて欲しくない」
なんて言えません(笑)
たくさんの方に読んでほしいですね。
檸檬 絵郎さま、初めまして。
アンリさまの企画に後付けで入れさせて頂きました。企画から飛んで来て頂いてありがとうございます^_^
第一部分を特に好きと言って頂けて、とても嬉しいです。
あの部分が核であり、一番力を入れた所だったので、本当に報われました。
あまり、第一部について反応はなかったので、少し感覚的過ぎたか、とも思いましたが、詩と小説の狭間の様なあの雰囲気が気に入っていたのでそのまま投稿しました。視点も、ありがとうございます。
気になる点、ご指摘ありがとうございます、早速訂正致しました。
一言は、ラブレターとして頂戴致します(照)
素敵な感想を本当にありがとうございました。
アンリさまの企画に後付けで入れさせて頂きました。企画から飛んで来て頂いてありがとうございます^_^
第一部分を特に好きと言って頂けて、とても嬉しいです。
あの部分が核であり、一番力を入れた所だったので、本当に報われました。
あまり、第一部について反応はなかったので、少し感覚的過ぎたか、とも思いましたが、詩と小説の狭間の様なあの雰囲気が気に入っていたのでそのまま投稿しました。視点も、ありがとうございます。
気になる点、ご指摘ありがとうございます、早速訂正致しました。
一言は、ラブレターとして頂戴致します(照)
素敵な感想を本当にありがとうございました。
- なななん
- 2017年 09月07日 23時13分
[良い点]
すごく綺麗な、美しい作品でした。
思わず沖縄の音楽が聞こえてくるかのような。
素敵なお話でした。
[一言]
大学の頃、沖縄サークルがたくさんあったのを覚えています。みなさん、仲間意識が強いというか、強い絆で結ばれているというか、すごく仲がいいんですよね。
大学祭で食べたソーキそばがおいしかったです♡
(何を言ってるんだ、私は)
すごく綺麗な、美しい作品でした。
思わず沖縄の音楽が聞こえてくるかのような。
素敵なお話でした。
[一言]
大学の頃、沖縄サークルがたくさんあったのを覚えています。みなさん、仲間意識が強いというか、強い絆で結ばれているというか、すごく仲がいいんですよね。
大学祭で食べたソーキそばがおいしかったです♡
(何を言ってるんだ、私は)
たこすさま、感想をありがとうございます!
沖縄の音楽が聞こえてくるよう、だなんて、翻筋斗打ってしまいます。ありがとうございます!
沖縄好きに悪い奴は居ない!というのが私の中で有ります。そして基本陽気^_^
ソーキそば、美味しいですよね! 私も食べたい。
(は、何の返信してるのだ^_^)
楽しい感想ありがとうございました!
沖縄の音楽が聞こえてくるよう、だなんて、翻筋斗打ってしまいます。ありがとうございます!
沖縄好きに悪い奴は居ない!というのが私の中で有ります。そして基本陽気^_^
ソーキそば、美味しいですよね! 私も食べたい。
(は、何の返信してるのだ^_^)
楽しい感想ありがとうございました!
- なななん
- 2017年 08月20日 07時59分
[良い点]
すごく雰囲気があって素敵な作品でした。
それと二話に出てくる「あの歌を俺だけに歌って欲しい」に始まる男性の台詞の連なりがぐっときました。
[一言]
安里屋の歌、というのは有名なのでしょうか?
全然知らず、二話と三話の場の転換、それに一話への関連づけに読んでから気づき、すごい!と思いました。思わず読み返してしまいました。日を置いてまた読み返すと思います。
とても面白かったです。
PS
企画ご参加ありがとうございます^ ^
また次回企画の際、ぜひぜひご参加ください♪
すごく雰囲気があって素敵な作品でした。
それと二話に出てくる「あの歌を俺だけに歌って欲しい」に始まる男性の台詞の連なりがぐっときました。
[一言]
安里屋の歌、というのは有名なのでしょうか?
全然知らず、二話と三話の場の転換、それに一話への関連づけに読んでから気づき、すごい!と思いました。思わず読み返してしまいました。日を置いてまた読み返すと思います。
とても面白かったです。
PS
企画ご参加ありがとうございます^ ^
また次回企画の際、ぜひぜひご参加ください♪
アンリさま、感想をありがとうございます!
二話目の先輩の台詞、心に届いたようでとても嬉しく思いました。ほっと一安心。。。
安里屋の歌は、安里屋ユンタという沖縄民謡から頂きました。本人達が歌っているのも、安里屋ユンタです。
夏川りみさんとか歌ってるかな?
その歌の感じより、もっと緩やかに、もっと掠れたイメージで書きました。が、音を書くのは難しい。
まだまだ勉強中です。
三話関連付けて見ましたが、三話目いらなかったかな〜と思ったり。難しい!!
楽しんで頂ければ幸いです^_^
次回企画、楽しみにしています。
お題を頂いて書く事をした事がないので、アレですが。。頑張ってみます。
よろしくお願い致します^_^
二話目の先輩の台詞、心に届いたようでとても嬉しく思いました。ほっと一安心。。。
安里屋の歌は、安里屋ユンタという沖縄民謡から頂きました。本人達が歌っているのも、安里屋ユンタです。
夏川りみさんとか歌ってるかな?
その歌の感じより、もっと緩やかに、もっと掠れたイメージで書きました。が、音を書くのは難しい。
まだまだ勉強中です。
三話関連付けて見ましたが、三話目いらなかったかな〜と思ったり。難しい!!
楽しんで頂ければ幸いです^_^
次回企画、楽しみにしています。
お題を頂いて書く事をした事がないので、アレですが。。頑張ってみます。
よろしくお願い致します^_^
- なななん
- 2017年 08月19日 21時37分
― 感想を書く ―