感想一覧
▽感想を書く[一言]
ランキングに載るには、小説が面白いのが大前提ですが、更新回数に関しては、『定期的』な更新を『継続』する事です。
じゃあ、面白い小説とは何ぞや?って話しになりますが、ネット小説大賞の総評を読んでみて下さい。
「ネット小説大賞 総評」で検索すれば見つかります。
小説賞の選考基準みたいなものですから、とても参考になりますよ。
ランキングに載るには、小説が面白いのが大前提ですが、更新回数に関しては、『定期的』な更新を『継続』する事です。
じゃあ、面白い小説とは何ぞや?って話しになりますが、ネット小説大賞の総評を読んでみて下さい。
「ネット小説大賞 総評」で検索すれば見つかります。
小説賞の選考基準みたいなものですから、とても参考になりますよ。
感想ありがとうございます。
とても執筆の参考になりました。
とても執筆の参考になりました。
- 大遠
- 2017年 10月17日 17時37分
[一言]
【続き】
>新着に上がったときの新規読者の正確な数
正確な数は誰にも知りようがありません。アクセス解析のページに『部分別』という画面があります。そこの『第1部分』が新規読者の数にまあまあ近いです。(ただし日単位でしか確認できませんが……)
○異世界ファンタジー以外のジャンルは『ジャンル別ランキング』を駆け上がって『総合日間ランキング』を駆け上がるのが普通です。長くなるので詳細は割愛します。(まあ、80ポイントも要らない。20とか30とか挑戦のチケット料か)
○底辺を卒業する(ブクマ100件と仮定します)だけならランキングは要りません。1話につきブクマ1件をもらう、それを100話まで積み重ねるみたいな人が多いです。このサイトの書き手は『総合日間ランキング』と縁のない人がほとんどです。
◆まとめ
『底辺を卒業』『総合日間ランキング入り』『自作品の書籍化』どこを目指すかでアプローチの仕方が結構変わってきます。『毎日更新がお勧め』なのは明らかに書籍化を狙ったアプローチですね。とはいえ、毎日更新しているとレビューもらえるチャンスも毎日ありますが……。
昔むかし、1日20回更新×3日とかでランキング入りした猛者を見かけました。その後どうなったのかはご想像にお任せしますが、ハッピーエンドでない事だけはお伝えしておきます。
福さんの名がいつか総合日間ランキングページに載る日を願っております。
【続き】
>新着に上がったときの新規読者の正確な数
正確な数は誰にも知りようがありません。アクセス解析のページに『部分別』という画面があります。そこの『第1部分』が新規読者の数にまあまあ近いです。(ただし日単位でしか確認できませんが……)
○異世界ファンタジー以外のジャンルは『ジャンル別ランキング』を駆け上がって『総合日間ランキング』を駆け上がるのが普通です。長くなるので詳細は割愛します。(まあ、80ポイントも要らない。20とか30とか挑戦のチケット料か)
○底辺を卒業する(ブクマ100件と仮定します)だけならランキングは要りません。1話につきブクマ1件をもらう、それを100話まで積み重ねるみたいな人が多いです。このサイトの書き手は『総合日間ランキング』と縁のない人がほとんどです。
◆まとめ
『底辺を卒業』『総合日間ランキング入り』『自作品の書籍化』どこを目指すかでアプローチの仕方が結構変わってきます。『毎日更新がお勧め』なのは明らかに書籍化を狙ったアプローチですね。とはいえ、毎日更新しているとレビューもらえるチャンスも毎日ありますが……。
昔むかし、1日20回更新×3日とかでランキング入りした猛者を見かけました。その後どうなったのかはご想像にお任せしますが、ハッピーエンドでない事だけはお伝えしておきます。
福さんの名がいつか総合日間ランキングページに載る日を願っております。
返信ありがとうございます。
なるほど、まずはジャンル別を狙うわけですね。
色々と教えていただき、ありがとうございました。
なるほど、まずはジャンル別を狙うわけですね。
色々と教えていただき、ありがとうございました。
- 大遠
- 2017年 08月26日 09時29分
[一言]
【長いので2回に分けます】
再訪です。(あくまで熱心な読みユーザの見解として受け取ってください)
>でもそれなら何故毎日更新を進める人の方が多いのでしょう。
わたしも毎日更新をお勧めします。
理由は弾(書き溜めストック)を温存するためです。
更新回数は1日1回、せいぜい2回くらいでいいです。
それ以上増やしても新規読者はそんなに増えません。
『更新が止まると読者は急減します!』
たぶんこれが答えです。
ランキングが下がる→読者が減る→さらにランキングが下がる→さらに読者が減る、という悪循環に叩き落されます。
1日の休載もタブーである、そう考える人は1日1話更新という無理のないペースを守ります。こうするとランキングに長く留まれます。(1年間くらい留まっている作品もぼちぼちあるんじゃないかな?)
「おい、ランキング入りした後の話かよ!」と思われたでしょうか? そうです。毎日更新は『自作品の書籍化』を狙うための戦略です。1日でも長くランキングに留まり読者を飽きさせない、そういう作者さんはわたしも好きです。ブクマも外しません。
『総合日間ランキング入り』と『自作品の書籍化』はちょっと事情(戦略)が異なってきます。悪しからず……。
◆まとめ
『総合日間ランキング入り』だけが目的なら弾を大量放出するのが戦略として非常に有効です。24時間の読者数は絶対に増えますから。ただし『自作品の書籍化』は遠のくことが想像されます。作品の寿命が縮みます。
【長いので2回に分けます】
再訪です。(あくまで熱心な読みユーザの見解として受け取ってください)
>でもそれなら何故毎日更新を進める人の方が多いのでしょう。
わたしも毎日更新をお勧めします。
理由は弾(書き溜めストック)を温存するためです。
更新回数は1日1回、せいぜい2回くらいでいいです。
それ以上増やしても新規読者はそんなに増えません。
『更新が止まると読者は急減します!』
たぶんこれが答えです。
ランキングが下がる→読者が減る→さらにランキングが下がる→さらに読者が減る、という悪循環に叩き落されます。
1日の休載もタブーである、そう考える人は1日1話更新という無理のないペースを守ります。こうするとランキングに長く留まれます。(1年間くらい留まっている作品もぼちぼちあるんじゃないかな?)
「おい、ランキング入りした後の話かよ!」と思われたでしょうか? そうです。毎日更新は『自作品の書籍化』を狙うための戦略です。1日でも長くランキングに留まり読者を飽きさせない、そういう作者さんはわたしも好きです。ブクマも外しません。
『総合日間ランキング入り』と『自作品の書籍化』はちょっと事情(戦略)が異なってきます。悪しからず……。
◆まとめ
『総合日間ランキング入り』だけが目的なら弾を大量放出するのが戦略として非常に有効です。24時間の読者数は絶対に増えますから。ただし『自作品の書籍化』は遠のくことが想像されます。作品の寿命が縮みます。
[一言]
80ポイント、つまりブクマ40件を24時間で獲得しないといけません。それだけが目的なら1日7回更新が良いでしょう。1回の更新で25人の新規読者がいたとして、4人に1人からブクマをもらうと80ポイントをクリアします。(更新7回⇒新規読者も7倍とはならないのですが……)
>わざわざ新着順で小説を探している人が……そんな人だったら初めから、ランキングで読む小説を探す
ランキング作品は読み尽くしているようなユーザも一部存在します。
>新着順で小説を捜す人は、ポイントを気にしないというのが間違いなんですかね?
ポイントで選んでいます。10ポイントの作品、100ポイントの作品、1000ポイントの作品、新着に上がった時の新規読者の数が全然違います。一度もランキングに入ったことはない、けれども1000ポイントくらい獲得している作品は更新から24時間以内に最大100人くらい新規読者が訪れたりします。そういう作品が30件くらいのブクマと2件の高評価をもらったりしてランキングの端に載ったりします。(あくまで個人的な観察結果)
語りだすとキリがないですが、いずれにしてもハードルは低くないですね……。
80ポイント、つまりブクマ40件を24時間で獲得しないといけません。それだけが目的なら1日7回更新が良いでしょう。1回の更新で25人の新規読者がいたとして、4人に1人からブクマをもらうと80ポイントをクリアします。(更新7回⇒新規読者も7倍とはならないのですが……)
>わざわざ新着順で小説を探している人が……そんな人だったら初めから、ランキングで読む小説を探す
ランキング作品は読み尽くしているようなユーザも一部存在します。
>新着順で小説を捜す人は、ポイントを気にしないというのが間違いなんですかね?
ポイントで選んでいます。10ポイントの作品、100ポイントの作品、1000ポイントの作品、新着に上がった時の新規読者の数が全然違います。一度もランキングに入ったことはない、けれども1000ポイントくらい獲得している作品は更新から24時間以内に最大100人くらい新規読者が訪れたりします。そういう作品が30件くらいのブクマと2件の高評価をもらったりしてランキングの端に載ったりします。(あくまで個人的な観察結果)
語りだすとキリがないですが、いずれにしてもハードルは低くないですね……。
返信ありがとうございます。
>80ポイント、つまりブクマ40件を24時間で獲得しないといけません。それだけが目的なら1日7回更新が良いでしょう。
そうなのですか。
でもそれなら何故毎日更新を進める人の方が多いのでしょう。
底辺脱出のためには、何をおいてもまず日間ランキングに載ることが大事なんですよね。
もしかして、そもそも毎日更新を進める人の方が多いというのが、私の勘違い?
>ランキング作品は読み尽くしているようなユーザも一部存在します。
なるほど、そういう方のことを失念していました。
>10ポイントの作品、100ポイントの作品、1000ポイントの作品、新着に上がった時の新規読者の数が全然違います。
そうなんですか。それは知りませんでした。でも何故だろうと考えてみると、なんとなく腑に落ちました。
例えば本屋さんに訪れて、全く知らない本が二冊並んでいて、片方には十人の人が評価していますとかかれていて、もう片方には千人の人が評価していますとかかれていたら、千人の人が評価した本を手に取りたくなるのが人間ですものね。
ちなみにですけれど、新着に上がったときの新規読者の正確な数って、どこかで分かるのでしょうか?
>80ポイント、つまりブクマ40件を24時間で獲得しないといけません。それだけが目的なら1日7回更新が良いでしょう。
そうなのですか。
でもそれなら何故毎日更新を進める人の方が多いのでしょう。
底辺脱出のためには、何をおいてもまず日間ランキングに載ることが大事なんですよね。
もしかして、そもそも毎日更新を進める人の方が多いというのが、私の勘違い?
>ランキング作品は読み尽くしているようなユーザも一部存在します。
なるほど、そういう方のことを失念していました。
>10ポイントの作品、100ポイントの作品、1000ポイントの作品、新着に上がった時の新規読者の数が全然違います。
そうなんですか。それは知りませんでした。でも何故だろうと考えてみると、なんとなく腑に落ちました。
例えば本屋さんに訪れて、全く知らない本が二冊並んでいて、片方には十人の人が評価していますとかかれていて、もう片方には千人の人が評価していますとかかれていたら、千人の人が評価した本を手に取りたくなるのが人間ですものね。
ちなみにですけれど、新着に上がったときの新規読者の正確な数って、どこかで分かるのでしょうか?
- 大遠
- 2017年 08月25日 19時11分
[一言]
はじめまして。興味深く読ませていただきました。
投稿ジャンルに大きく左右されますし、ちゃんと計算や考察したわけではありませんが、経験上、何となく前者の方がいいような気がします。
(毎日×5ヶ月、日2回×1ヶ月、日3回×2日、の何となくの体感ですが……)
はじめまして。興味深く読ませていただきました。
投稿ジャンルに大きく左右されますし、ちゃんと計算や考察したわけではありませんが、経験上、何となく前者の方がいいような気がします。
(毎日×5ヶ月、日2回×1ヶ月、日3回×2日、の何となくの体感ですが……)
感想ありがとうございます。
やっぱり、そうなんですよね。みなさん毎日更新の方が良いと言われますから。
確かにpvの数やユニークアクセス数や、ポイントを多く稼ぎたいなら、前者の方がいいというのはよく分かるんですけれどね。
一日に八十ポイントを稼ぐという目的においても、やっぱり前者なんですかね。
やっぱり、そうなんですよね。みなさん毎日更新の方が良いと言われますから。
確かにpvの数やユニークアクセス数や、ポイントを多く稼ぎたいなら、前者の方がいいというのはよく分かるんですけれどね。
一日に八十ポイントを稼ぐという目的においても、やっぱり前者なんですかね。
- 大遠
- 2017年 08月25日 00時11分
感想を書く場合はログインしてください。