感想一覧

▽感想を書く
[良い点]
はじめまして。および、お疲れ様です。
インターネットやらでのアスペルガーさんへの偏見だとか詐称だとか、間違った理解に、ねずみ花火投げつけてやりたくなりますが、ご自身のお心は大丈夫ですか?それがとても心配です。

発達障害者は定型発達に向けて何かを発信する時、作者さんの心の中で何かが起こってそれで文字として外に出しているのだと思います。発達障害の人はけして定型発達になれません。定型発達の人は決して発達障害になれません。鬱だとかの病気にはなれますが・・・。

発達障害は発達障害として生きていくしかありません。でも定型発達も定型発達として生きていくしかできないでしょう。

相いれないものと同じ世界で生きていくとき、どちらが優しさを持っているかで人間としての価値が決まります。私は今のところ、発達障害のほうに軍配が上がっていると思います。

トリッキーに生きてやりましょう。一矢も百矢も報いてやりましょう。世界はお前たちのものだけではないのだと思い知らせてやりましょう。
  • 投稿者: 壱宮凪
  • 2018年 06月24日 23時10分
 ご感想ありがとうございます。
[良い点]
読ませて頂きました。
 私は外国に住んでいる、中学一年生で、弟がアスペルガーです。私は現地校に通っているのですが、弟は不登校です。
 アスペルガーについて知ろうと思い調べているときにこのサイトを見つけました。非常に分かりやすく、参考になりました。ありがとうございます。
 弟が不登校のため、友達に弟がいることは伏せています。何というか、私が恥ずかしいからです。
 自分で言うのも何ですが、私は行事では中心になってみんなをまとめることが出来ます。弟はその正反対で、集団行動は苦手です。
 でも、弟のことは嫌いではありません。これから少しずつ、弟が周りと馴染めるように姉としてサポートしていきます。
 私にアスペルガーの方達の気持ちは分かり切れませんが、だからこそあなたのような人が増えて欲しいなと思いました。
  • 投稿者: 春夏
  • 女性
  • 2017年 11月15日 10時27分
 ご感想ありがとうございます。ASは本当にいらぬ苦労を背負い込むもので、理解者が増えることを願ってやみません。
[良い点]
とても、理論的で分かり易いです。多くの不確かな情報しかない現状で、正確な事が書いてあります。
[一言]
世の中には、自分の価値観が正しいと思っている人が多くて、価値観というのはその場は立ち位置、現状によって変化するというを分かってくれていれば、排斥しようなんて思わない人が増えると思います。
理想論や一般論がそういう人達を殺すなんて事もありますしね。正義こそ、人殺しの最もな理由なんてね…。
色々な事の参考になりました。ありがとうございます。
  • 投稿者: 赤地鎌
  • 2017年 09月29日 22時20分
 ご感想ありがとうございます。
[一言]
よく「アスペ」と言われているのは、「空気の読めない(多分)健常者」を揶揄する目的が主であり、本当のASを直接馬鹿にする意図で言われる場面は少ないと思います。
付き合いが長くなりそうな人には、「このような病気でご迷惑おかけするかもしれません」と言えばだいぶ印象が違うはずです。その上で嫌われるのは、どうしようもないのではないでしょうか。
  • 投稿者: いたち
  • 2017年 08月28日 17時41分
ご感想ありがとうございます。

>「空気の読めない(多分)健常者」を揶揄する目的が主であり、本当のASを直接馬鹿にする意図で言われる場面は少ないと思います。

 あの手の人間はレッテルを貼って罵倒することが目的で、対象が真にASか定型化なんていうことまで考えていないかと思います。

 ただ、当事者として不愉快極まるので、冒頭に持ってきた次第です。


>付き合いが長くなりそうな人には、「このような病気でご迷惑おかけするかもしれません」と言えばだいぶ印象が違うはずです。

 残念ながら、経験上……。


>その上で嫌われるのは、どうしようもないのではないでしょうか。

 啓蒙を続けるしかないですよね……。
[良い点]
変わり者を排斥するのに反対している点
[気になる点]
>ASの認定は専門的にやっている医師でなければ不可能であることを認知していただきたいです

つまり、客観的な認定基準は無いということですよね?

国民全体における医師だけでも少数派なのに、
さらに、その専門の医師のみが診断できる特別なモノであると。
そんな、極一部の人間の言うことに従え!
と言われても、同意しかねますね。
[一言]
変わり者を排斥するべきではないというのは賛成ですが、
上記の通り、定型がアスペルガーに合わせる一択というのは
いかがなものか?と。
  • 投稿者: materialism
  • 2017年 08月27日 09時15分
 アスペルガー障害者は現在認定されているだけでも総人口の1%であり、つまり100人に一人はASです(Wikipediaより)。人口10万人の都市には1000人のASがその年に住んでいることになります。これが特殊な存在だと思うなら、感覚の違いなんでしょうね。

 あと、私は従属しろなんて書いていないですよね。書いてもいないことを付け足して珍妙な解釈をするのはご遠慮いただきたいのですが。
[良い点]
よくわかりました。私もアスペルガーについて調べてみるね。
[一言]
私も幻聴があります。無神経な医者から脳の5%がおかしいのです。といわれ、でも、そこの病院からはのがれられないので、おちこみます。お互いがんばりましょうね。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2017年 08月26日 09時47分
管理
 ご感想ありがとうございます。
↑ページトップへ