エピソード6の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
ここが変だよ、と言う批判に留まらず、現実的に考えると、とか実利的に動くなら、と言う別観点からの検証が参考になります。
[気になる点]
第5回 第6回の指摘が胸に痛い痛い……
[一言]
鬼平犯科帳のメニューに興味がありましたら、鬼平江戸処、おすすめですよ!(ダイマ
食べても文章の描写・表現力のステータス値が上がるわけではありませんが、体験したことがある、と言う経験値は文章に説得力が付きますよ!納得の経験値だ、レベルが違う……
ここが変だよ、と言う批判に留まらず、現実的に考えると、とか実利的に動くなら、と言う別観点からの検証が参考になります。
[気になる点]
第5回 第6回の指摘が胸に痛い痛い……
[一言]
鬼平犯科帳のメニューに興味がありましたら、鬼平江戸処、おすすめですよ!(ダイマ
食べても文章の描写・表現力のステータス値が上がるわけではありませんが、体験したことがある、と言う経験値は文章に説得力が付きますよ!納得の経験値だ、レベルが違う……
エピソード6
感想ありがとうございます。
>ここが変だよ
お目汚しで恥ずかしいです。「自分たちは想像力が豊かなんだ」と言ったようなエッセイがあった時がありましたが、読んでいると「うーん?」と思ってしまうもので。
小説は初心者でも、人生は初心者じゃないなら考えてもいいんじゃない? と思ってしまいます。
>第5回 第6回の指摘が胸に痛い痛い……
たぶん気にするほどじゃないですよ。 作品拝見させて頂いたときすごく気になるところは無かったかと思います。主人公の性格も自分よがりなところも感じませんでしたし。
>鬼平犯科帳のメニュー
鬼平江戸処なんてところがあるんですね! 勉強になりました。行ってみたい……ちょっと遠い、悩みまする。頑張ってみたい。基礎疾患があるので、コロナが終わった後ででしょうか。
鬼平と言うと大体、吉右衛門の鬼平なんですが、しゃも鍋は食べてみたいです。
>ここが変だよ
お目汚しで恥ずかしいです。「自分たちは想像力が豊かなんだ」と言ったようなエッセイがあった時がありましたが、読んでいると「うーん?」と思ってしまうもので。
小説は初心者でも、人生は初心者じゃないなら考えてもいいんじゃない? と思ってしまいます。
>第5回 第6回の指摘が胸に痛い痛い……
たぶん気にするほどじゃないですよ。 作品拝見させて頂いたときすごく気になるところは無かったかと思います。主人公の性格も自分よがりなところも感じませんでしたし。
>鬼平犯科帳のメニュー
鬼平江戸処なんてところがあるんですね! 勉強になりました。行ってみたい……ちょっと遠い、悩みまする。頑張ってみたい。基礎疾患があるので、コロナが終わった後ででしょうか。
鬼平と言うと大体、吉右衛門の鬼平なんですが、しゃも鍋は食べてみたいです。
- 尾中ぷにゃー
- 2022年 09月02日 09時14分
[一言]
いただきますどころか、ヨーロッパふうなら食前の祈りはあってしかるべきだと思うんですけどね。
いただきますどころか、ヨーロッパふうなら食前の祈りはあってしかるべきだと思うんですけどね。
- 投稿者: 弓良 十矢 No War
- 2022年 04月14日 12時47分
エピソード6
感想ありがとうございます。と言うか僕の駄文を読ませてしまって申し訳ない気分です。でもありがとう。
あー、ヨーロッパふうと言うなら食前の祈りは合ってしかるべきとは思いますね。
キリスト教が無くても、狩猟採取をしていると山のめぐみに感謝する、特に狩猟は運次第なところがあるので、獲物が取れたときに感謝から食前の祈りに発展しやすいかと思うので、冒険者が狩猟採取しているなら、そういう表現があった方が異世界感を出しやすいと思うんですがね。
まーでも、この世界は中世くらいで文明が下だとか下位世界と言いつつ、冒険者ギルドで絡まれると、ギルドび現代の組織みたいな対応をクレーマーみたいに迫る主人公がテンプレのようだったりするみたいなので、期待してはいけないのだと学びました。
汝、なろうの門をくぐるのならば頭をカラッポーにせよ、ってサイトトップに書いてあるのをみおとしてしまったのかもと思っております。
あー、ヨーロッパふうと言うなら食前の祈りは合ってしかるべきとは思いますね。
キリスト教が無くても、狩猟採取をしていると山のめぐみに感謝する、特に狩猟は運次第なところがあるので、獲物が取れたときに感謝から食前の祈りに発展しやすいかと思うので、冒険者が狩猟採取しているなら、そういう表現があった方が異世界感を出しやすいと思うんですがね。
まーでも、この世界は中世くらいで文明が下だとか下位世界と言いつつ、冒険者ギルドで絡まれると、ギルドび現代の組織みたいな対応をクレーマーみたいに迫る主人公がテンプレのようだったりするみたいなので、期待してはいけないのだと学びました。
汝、なろうの門をくぐるのならば頭をカラッポーにせよ、ってサイトトップに書いてあるのをみおとしてしまったのかもと思っております。
- 尾中ぷにゃー
- 2022年 04月16日 10時25分
感想を書く場合はログインしてください。