感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
このサイトはカクヨムにて投稿しています
https://kakuyomu.jp/my
本家はこちらから
あらすじは(仮)です。
過去の記憶の無い日本の殺し屋、柊哲何でも屋としても働く彼の記憶を巡り未来への勇姿を描く、魔法が出たり、銃がでたり、ロボットがでたりはたまた主人公の変態な所があったりのジャンル不定ストーリー、彼の記憶の正体とは、、
あらすじの見直しをお薦めします。
このサイトは……この小説はですよね。
一文を短くするべきだと思います。
長い。最後の、、も三点リーダーを使えば良いのでは?
文と文の切れ目は、じゃなくて。
幾つもの文章を繋げすぎて読みにくいです。
段落はじめは全角空白で下げてください。
「なあなあ聞いたか?今日転校生が来るらしいぞ?」
クエスチョンマーク、ビックリマークのうしろは全角空白を入れます。しかし、閉じ括弧)」←のようなのの直前は要りません。
↓
「なあなあ聞いたか? 今日転校生が来るらしいぞ?」
「お前は興味ないの転校生だぞ!転校生」
興味ないのか転校生だぞ!
だと思います。
『管理人』と言うのはこの一軒家元々は俺の両親の持ち家は今はシェアハウスとして使われている、その管理人がすずねさんなのだ、シェアハウスをやっている理由は、金が稼げるからだ。
『管理人』と言うのはこの一軒家元々は俺の両親の持ち家【で】今はシェアハウスとして使われている【。】その管理人がすずねさんなのだ【。】シェアハウスをやっている理由は、金が稼げるからだ。
わかりやすいように【】でおかしい部分を示しました。
「そんなんじゃないですよ、ただ一緒に住むなら嫌でも顔を見ることになるでしょ?。だから少しは知っておかないと」
「そんなんじゃないですよ【。】ただ一緒に住むなら嫌でも顔を見ることになるでしょ?【】だから少しは知っておかないと」
[一言]
Twitterから来た激辛口感想屋です。
直さないといけないと思ってるならきちんと直してください。
ここまで作者のやる気が見えない作品は初めて見ました。
ストーリーはそこそこ面白いかもしれませんが、作者の文章表現が下手すぎてあんまり頭に入りません。
あらすじからして惹かれません。
改稿、推敲することをお薦めします。
指摘の感想貰ったらありがとうございますぐらい言った方が良いんじゃないですか?
この作者は真摯に受け止めてくれたんだな。これからも応援しようとなることもありますから。
最後に。
自分の小説一から見直してみてはどうですか?
見直してそれでもまだわからなかったらまた指摘しましょう。
こんな見直ししてすら無さそうな小説にこれ以上指摘するだけ無駄だと判断しました。
一から出直してこいと告げます。
このサイトはカクヨムにて投稿しています
https://kakuyomu.jp/my
本家はこちらから
あらすじは(仮)です。
過去の記憶の無い日本の殺し屋、柊哲何でも屋としても働く彼の記憶を巡り未来への勇姿を描く、魔法が出たり、銃がでたり、ロボットがでたりはたまた主人公の変態な所があったりのジャンル不定ストーリー、彼の記憶の正体とは、、
あらすじの見直しをお薦めします。
このサイトは……この小説はですよね。
一文を短くするべきだと思います。
長い。最後の、、も三点リーダーを使えば良いのでは?
文と文の切れ目は、じゃなくて。
幾つもの文章を繋げすぎて読みにくいです。
段落はじめは全角空白で下げてください。
「なあなあ聞いたか?今日転校生が来るらしいぞ?」
クエスチョンマーク、ビックリマークのうしろは全角空白を入れます。しかし、閉じ括弧)」←のようなのの直前は要りません。
↓
「なあなあ聞いたか? 今日転校生が来るらしいぞ?」
「お前は興味ないの転校生だぞ!転校生」
興味ないのか転校生だぞ!
だと思います。
『管理人』と言うのはこの一軒家元々は俺の両親の持ち家は今はシェアハウスとして使われている、その管理人がすずねさんなのだ、シェアハウスをやっている理由は、金が稼げるからだ。
『管理人』と言うのはこの一軒家元々は俺の両親の持ち家【で】今はシェアハウスとして使われている【。】その管理人がすずねさんなのだ【。】シェアハウスをやっている理由は、金が稼げるからだ。
わかりやすいように【】でおかしい部分を示しました。
「そんなんじゃないですよ、ただ一緒に住むなら嫌でも顔を見ることになるでしょ?。だから少しは知っておかないと」
「そんなんじゃないですよ【。】ただ一緒に住むなら嫌でも顔を見ることになるでしょ?【】だから少しは知っておかないと」
[一言]
Twitterから来た激辛口感想屋です。
直さないといけないと思ってるならきちんと直してください。
ここまで作者のやる気が見えない作品は初めて見ました。
ストーリーはそこそこ面白いかもしれませんが、作者の文章表現が下手すぎてあんまり頭に入りません。
あらすじからして惹かれません。
改稿、推敲することをお薦めします。
指摘の感想貰ったらありがとうございますぐらい言った方が良いんじゃないですか?
この作者は真摯に受け止めてくれたんだな。これからも応援しようとなることもありますから。
最後に。
自分の小説一から見直してみてはどうですか?
見直してそれでもまだわからなかったらまた指摘しましょう。
こんな見直ししてすら無さそうな小説にこれ以上指摘するだけ無駄だと判断しました。
一から出直してこいと告げます。
[気になる点]
・ロボットがでた、り
・と、俺に聞いてきた、はっきりい言って興味はない
・今日から君たちと一緒にこの教室で学ぶ新しい生徒を紹介します、さぁ自己紹介して
・おかしい家を出るときに鍵は掛けたはずなのだが。
・うん、しってた、でもね、パートナーなら一言くらい言ってから受けようよ。
・分かりました、五時前には帰ってきます」
あらすじ 点のつけ所
1話 いが多い
達
これじゃあおかしい家になる
知ってた
数字の統制
・ロボットがでた、り
・と、俺に聞いてきた、はっきりい言って興味はない
・今日から君たちと一緒にこの教室で学ぶ新しい生徒を紹介します、さぁ自己紹介して
・おかしい家を出るときに鍵は掛けたはずなのだが。
・うん、しってた、でもね、パートナーなら一言くらい言ってから受けようよ。
・分かりました、五時前には帰ってきます」
あらすじ 点のつけ所
1話 いが多い
達
これじゃあおかしい家になる
知ってた
数字の統制
― 感想を書く ―