感想一覧

▽感想を書く
[良い点]
作品紹介には惹かれました

[気になる点]
物語が一直線過ぎてまったく意外性のない話でした
  • 投稿者: 斑鳩
  • 2010年 04月29日 13時05分
お読み頂き、また感想も頂き、ありがとうございます。
文字数制限はなかなか難しく、それ以上に俺ガミの文体が混ざって苦労しておりますが、精進したいと思います!
[一言]
こんにちは。読ませていただきました。

設定が面白いですね。そんなサイトは見たくない(^^

きっとオチはあれやろなあと思いながら読んで、そのとおりでした。
ホラーって主人公が死と隣り合わせになってないと怖くないもんなんでしょうか。

設定をいかすなら、長編の方がいい気がしました。
友達7人いて、1日1人が死んでいく……最後は自分……ううん、どうなんだろう?

それでは。
お読み頂き、ありがとうございます。

HTMLの知識があるので、噂のサイトを再現してみたりもしたのですが、不気味そのものだったので、私も絶対に見たくないです・・・。

ノベルゲームにしたいと思いながら、数年も放置してしまっているネタなんですが、機会があったら、作ろうかとは思っています。
多分、あと数年は放置すると思いますが・・・(汗

感想、ありがとうございました。
[一言]
拝読いたしました。

へぇ、そんな都市伝説あるんだ…じゃあオチはきっと「アレ」だなと思いながら、読み進めました。
「アレ」だったわけですが、私だったらどうするかなと一読者になっていました。

終盤の「人であった」ものが個人名のほうがもうちょっと怖かったかなと思います。

本祭、お互いに頑張りましょう。楽しい時間をありがとうございました。

  • 投稿者: 志内炎
  • 30歳~39歳 女性
  • 2010年 04月27日 19時42分
お読み頂き、ありがとうございます。

まあ、「アレ」は定番だと思いますので・・・。
他の方の指摘も受けながら、もう少し怖く出来たかなと反省点もありますが、楽しんで頂けたようで、嬉しいです。

こちらこそ、お互い頑張りましょう!
[一言]
 読ませて頂きました。工場長です。

 電波時計を絶対と信じている自分にとって、冒頭の女性の死には「ええーっ!」ってなりました。すごく裏切られました。

 それだけにその後の展開は文字数が短いと分かっているうえに読めてしまいました。

 これを序章にして話広げたらもっと怖くなるのではと思っています。勝手を言ってすみません。

 どうもありがとうございました。本番もお互い頑張りましょう。ではでは。
  • 投稿者: 工場長
  • 男性
  • 2010年 04月26日 23時20分
お読み頂き、ありがとうございます。
本当はミステリー色のある長編か、さらに欲を言えばノベルゲームにしたいのですが、時間がないため、放置している形になっています。
いつか、この話を序章のようなものに出来ればいいのですが……。

感想、ありがとうございました。
はい、お互い頑張りましょう!
[良い点]
無限ループな都市伝説が上手く描かれていると思いました。
短編であるということが、活かされている気がします。事実のみを描く……それが恐怖なのだと教えられたようでした。
[気になる点]
悪い点、ではないですけれど、
>防音の役割を果たしていたドアが開いた瞬間、外から聞こえてきたのは警報の音だ。
ここの「警報」が火事のせいだとすぐに気がつきませんでした。火災警報とか消防車の音だとかもう少し具体的に書いていただいた方が、読み手にすんなり伝わると思いました。


[一言]
面白かったです。
読ませていただき、ありがとうございました。
楓が気づくところで終わっている所に余韻を感じました。
  • 投稿者: 古都ノ葉
  • 女性
  • 2010年 04月26日 22時12分
お読み頂き、ありがとうございます。
楽しんで頂けたようで嬉しいです。
当初はとても5分に収まる長さではなかったため、書かなくてもわかりそうなものを削りましたが、そのせいでわかりづらくなっている点を出してしまったのかもしれません……。

感想、ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
[一言]
読ませて頂きました。
個人的にホラー作品を読むのは苦手でして、冒頭の教師のシーンで怖くなりました(汗) 
5分作は短いだけに、読者さんに冒頭でどれだけ興味を抱かせるかが鍵かと思うんですけど、今作は上手いです。都市伝説をモチーフにしてるぶん、たぶんこうなるんだろうな~と読む側が推測しやすいのが吉と出た感じでした。

ただ中盤から後半にかけては失速気味だったかも? ホラー苦手の私が怖くなかったですもん(笑)
冒頭で引き込ませ、推測させながらストーリーを読ませる。この手のタイプは良い意味で読者さんを裏切る締めで終わった方が良かったかもしれませんね。

ではでは、本番作を期待させられる作品でした。
楽しみに待ってますね♪

御覧頂き、また感想まで頂き、ありがとうございます。

皆様のご指摘通り、後半は反省しております……。
本祭は指摘事項を受け、また色々と考察させて頂きます。
[一言]
スラ☆ラノ様、はじめまして。
同じく5分大祭に参加しております、水守中也と申します。

作品の印象ですが、オチがやや弱く感じました。
冒頭の女性の死に方が、インパクトがあって良かったので、それだけに少し残念です。
無事一日が終わったと思ったら、時計がずれていたというのも良い演出ですね。
電波時計って、なにげにずれますので(笑)

それでは、本祭作品も楽しみにしております。失礼します。
  • 投稿者: 水守中也
  • 男性
  • 2010年 04月26日 16時04分
お読み頂き、また感想まで下さり、ありがとうございます。

ご指摘通り、後半はインパクトが弱くなってしまったかと思います……。
電波時計の下りは我が家にも電波時計があり、明らかにずれるので、採用してみました。
[良い点]
・ストレートなネタ
ネタが直球なのでコンセプトが分かりやすく、話の中に入りやすかったです。人を選ばない作品作りができていますよね。

・構成がまとまっています
構成がしっかりしていて、全体のリズムと流れがスムーズな作品だと思いました。
[気になる点]
・日付が無関係になってしまっています
これは結城さんも指摘されていますが、せっかく冒頭で日付が変わると死ぬ風な演出をしているのに、二番目の死ではそれが生かされていない気がします(告別式は朝~昼が普通なので)。

・よくある死亡宣告ネタになっています
よくある死亡宣告ネタの流れから外れることがなく、面白味に欠けました。実は私も同じネタを同じように書いたことがあります(笑)。もう少し捻りがあると良かったんじゃないかなと思いました。
でも実際難しいところですよね。サイトを作っているのが実は主人公→デスノート、死を回避して死が自分に回ってきた→デッドコースター、……と沢山あるので。
なので、都市伝説などよくあるネタを書く際は、演出や書き方に捻りを効かせるのが良いと思います。

・文章がひっかかる
たまに文章でひっかかりを覚えます。例えば主人公が寝る前にパソコンをつけたあたりの「しかし」とかは、なくても良いです。なくても流れとして読めるものは無くした方が読みやすいです。
[一言]
こんにちは、前祭お疲れさまです。
王道なホラー作品で、心臓どきどきさせながら拝読しました。これから主人公がどうするか気になるところです。
良い点悪い点をいくつか書きましたが、不快にさせていたらすみません。少しでも参考になれば幸いです。
それでは本番も楽しみにしています。
  • 投稿者: 雪芳
  • 2010年 04月26日 12時28分
お読み頂き、ありがとうございます。
また、様々な指摘事項も頂き、今後の参考にさせて頂きます。

当初、5分小説として書くことを想定していなかったとはいえ、省略して良いもの、悪いものの判断はいつも難しいと考えています。
5分小説に限らず、他小説を書くうえでも今後、修練致します。
[一言]
はじめまして。同じく5分企画に参加している結城陸空と言います。

感想を書かせてもらいますと、ちょっと全体的に矛盾な点が多いかなと思います。

正直、死亡予定日の設定が生かしきれていない感がありました。怖さがないんですよね。なんとなくですが…、登場人物の行動が浅はかな気がします。その辺りを気を付ければもう少し深みのある作品になった気がするのでおしいです。
簡単でしたが本祭での作品楽しみにしてます。

  • 投稿者: 結城陸空
  • 男性
  • 2010年 04月26日 01時47分
読んで頂き、ありがとうございます。

確かに恐怖感のようなものを出せなかったと反省しております……。
5分という枠で、どこを削り、どこを膨らませるか、本祭に向けて、また考えさせてもらいます。

感想、ありがとうございました。
↑ページトップへ