エピソード72の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
ランドルフ、敵に回るんじゃないのか、これ。
下手するとモーガンも…………。
下手するとモーガンも…………。
エピソード72
感想ありがとうございます。
自分が正統な後継者だと、アイザックも気合が入っていたようですが、その影響を深く考えていなかったようですね。
今後も楽しみいただけましたら幸いです。
自分が正統な後継者だと、アイザックも気合が入っていたようですが、その影響を深く考えていなかったようですね。
今後も楽しみいただけましたら幸いです。
- nama
- 2025年 05月30日 22時42分
こいつもう前世の倫理観完全に失くしてるな。それはそれとしてこのやり方では人間関係に致命的なダメージをもたらすことになると思うんですが、主人公になんか考えがあるのかな。どうやってそれを乗り越えるか楽しみ
- 投稿者: chandandharana
- 2024年 10月17日 04時05分
エピソード72
感想ありがとうございます。
前世の記憶があるのに、このような行動を取ったようですね。
アイザックはこのあとどうするのか?
今後も楽しみいただけましたら幸いです。
前世の記憶があるのに、このような行動を取ったようですね。
アイザックはこのあとどうするのか?
今後も楽しみいただけましたら幸いです。
- nama
- 2024年 10月17日 20時50分
[一言]
これ家督継承ウンヌンの前に、両親や他の貴族という衆目の前で平気で殺人するとかただの異常者。
殺人という手段が目的になってるんじゃないかと感じるくらいに、全体の流れが杜撰に思える。
精神年齢が30歳くらいの成熟した転生者がやることとは思えない。まんま、9歳のガキじゃん。
この後の話を数話読みましたが、普通に考えて最初から分かりきってることに葛藤するとか。
これ家督継承ウンヌンの前に、両親や他の貴族という衆目の前で平気で殺人するとかただの異常者。
殺人という手段が目的になってるんじゃないかと感じるくらいに、全体の流れが杜撰に思える。
精神年齢が30歳くらいの成熟した転生者がやることとは思えない。まんま、9歳のガキじゃん。
この後の話を数話読みましたが、普通に考えて最初から分かりきってることに葛藤するとか。
エピソード72
感想ありがとうございます。
前世とは違う世界ですからね。
文明レベルに合わせたアピールをしたかったのかもしれません。
このような経験がなかったので、目的を達成するために影響を与える範囲などまで考えが回らなかったのかもしれないですね。
今後も楽しみいただけましたら幸いです。
前世とは違う世界ですからね。
文明レベルに合わせたアピールをしたかったのかもしれません。
このような経験がなかったので、目的を達成するために影響を与える範囲などまで考えが回らなかったのかもしれないですね。
今後も楽しみいただけましたら幸いです。
- nama
- 2024年 07月24日 22時53分
[一言]
来る日が来たって感じ。
感情が交通渋滞しているけど、はっきりしなかった祖父母と父親の責任は大きいと思われる。
来る日が来たって感じ。
感情が交通渋滞しているけど、はっきりしなかった祖父母と父親の責任は大きいと思われる。
エピソード72
感想ありがとうございます。
メリンダが好き放題に行動できていたのが火種となりましたね。
ただアイザックも好き放題に行動できていたのもそのお陰かもしれないので判断が難しいところでしょう。
今後も楽しみいただけましたら幸いです。
メリンダが好き放題に行動できていたのが火種となりましたね。
ただアイザックも好き放題に行動できていたのもそのお陰かもしれないので判断が難しいところでしょう。
今後も楽しみいただけましたら幸いです。
- nama
- 2024年 03月28日 22時59分
[一言]
ネイソンとアイザック二人の置かれた状況を踏まえるとこれで穏便に解決する未来を願ってた侯爵家の面々にマジか…ってなってしまいます。第二夫人の方が家柄·実力ともに上に加え長男も授かっていたり、継承権が低いはずなのに表立って後援者との縁を繋いでいることに当主とその後継が苦言を呈なさい時点でアイザックは自力で排除しかないと判断するはずだし、ネイソンも自分が継承権を得るべきだと考えるはずだから遅いかれ早かれ事が起きていたのかなと思いますね。
家族の情云々も祖父母と父はネイソンをやんちゃな孫·息子として、可愛がっていたけど肝心のアイザック視点だと血が半分だけ繋がってるだけの他人に状態だったからね…期待する方がおかしいのかな。
仮に今回の騒動を穏便に済ませたとしてもネイソンとメリンダが納得するかどうかは神のみぞ知ることですしね。
後継者争いは熾烈なものになることは歴史が証明してるはずなのに、そのことを権力者である祖父母と父、第一夫人が理解してないからこそ今回の騒動が起きたのかな…そうなるとネイソンは祖父母と父に殺されたようなものかな。
ネイソンとアイザック二人の置かれた状況を踏まえるとこれで穏便に解決する未来を願ってた侯爵家の面々にマジか…ってなってしまいます。第二夫人の方が家柄·実力ともに上に加え長男も授かっていたり、継承権が低いはずなのに表立って後援者との縁を繋いでいることに当主とその後継が苦言を呈なさい時点でアイザックは自力で排除しかないと判断するはずだし、ネイソンも自分が継承権を得るべきだと考えるはずだから遅いかれ早かれ事が起きていたのかなと思いますね。
家族の情云々も祖父母と父はネイソンをやんちゃな孫·息子として、可愛がっていたけど肝心のアイザック視点だと血が半分だけ繋がってるだけの他人に状態だったからね…期待する方がおかしいのかな。
仮に今回の騒動を穏便に済ませたとしてもネイソンとメリンダが納得するかどうかは神のみぞ知ることですしね。
後継者争いは熾烈なものになることは歴史が証明してるはずなのに、そのことを権力者である祖父母と父、第一夫人が理解してないからこそ今回の騒動が起きたのかな…そうなるとネイソンは祖父母と父に殺されたようなものかな。
エピソード72
感想ありがとうございます。
主にランドルフのせいではありますが、モーガンやマーガレットも彼を強く止めませんでしたしね。
彼らにもなにか事情があったりしたのかもしれません。
アイザックが行動しなければ順当にネイサンが後継者になっていたかもしれないですね。
アイザックもネイサンの存在を危険だと思って甘えたりしていなかったので、家族としての関係を築くチャンスもありませんでしたね。
もし穏便に済ませていれば、一体どうなっていたでしょうね。
ウェルロッド侯爵家には三代の法則があるので、後継者にふさわしい子供が自然に頭角を現すとか思っていたのかもしれませんね。
今後も楽しみいただけましたら幸いです。
主にランドルフのせいではありますが、モーガンやマーガレットも彼を強く止めませんでしたしね。
彼らにもなにか事情があったりしたのかもしれません。
アイザックが行動しなければ順当にネイサンが後継者になっていたかもしれないですね。
アイザックもネイサンの存在を危険だと思って甘えたりしていなかったので、家族としての関係を築くチャンスもありませんでしたね。
もし穏便に済ませていれば、一体どうなっていたでしょうね。
ウェルロッド侯爵家には三代の法則があるので、後継者にふさわしい子供が自然に頭角を現すとか思っていたのかもしれませんね。
今後も楽しみいただけましたら幸いです。
- nama
- 2024年 03月24日 23時23分
[一言]
まさか本当にこの展開になるとは思わず感情が渋滞を引き起こす。
まぁ・・・新年だし高速道路でも渋滞するし似たようなもんか・・・
まさか本当にこの展開になるとは思わず感情が渋滞を引き起こす。
まぁ・・・新年だし高速道路でも渋滞するし似たようなもんか・・・
エピソード72
感想ありがとうございます。
地道に準備してきた甲斐がありましたね。
相手を油断させてきたので奇襲が決まったようです。
今後も楽しみいただけましたら幸いです。
地道に準備してきた甲斐がありましたね。
相手を油断させてきたので奇襲が決まったようです。
今後も楽しみいただけましたら幸いです。
- nama
- 2024年 01月05日 21時05分
[良い点]
意外とすんなりいきましたね。
上手くいかないかと予想してました。
意外とすんなりいきましたね。
上手くいかないかと予想してました。
エピソード72
感想ありがとうございます。
計画自体は上手くいきましたね。
あとはこのあとが上手くいくかです。
今後も楽しみいただけましたら幸いです。
計画自体は上手くいきましたね。
あとはこのあとが上手くいくかです。
今後も楽しみいただけましたら幸いです。
- nama
- 2023年 11月21日 22時53分
[一言]
今までの事を考えると殺すのも別にそんな酷いとは思わないしな...ランドルフも、悲しむならメリンダにちゃんと言っておかないと
今までの事を考えると殺すのも別にそんな酷いとは思わないしな...ランドルフも、悲しむならメリンダにちゃんと言っておかないと
エピソード72
感想ありがとうございます。
やはり相談もなしにやったのが悪かったようですね。
突然やってしまって衝撃を与えすぎたのかもしれません。
今後も楽しみいただけましたら幸いです。
やはり相談もなしにやったのが悪かったようですね。
突然やってしまって衝撃を与えすぎたのかもしれません。
今後も楽しみいただけましたら幸いです。
- nama
- 2023年 10月19日 23時22分
[気になる点]
笑みを我慢しながら親兄弟殺すとか、なろう系主人公って精神異常者か何かか?ってか元平和ボケの現代日本人にできるかね。
笑みを我慢しながら親兄弟殺すとか、なろう系主人公って精神異常者か何かか?ってか元平和ボケの現代日本人にできるかね。
エピソード72
感想ありがとうございます。
その段階ではすべて説明されているわけではないですしね。
ただそこまでに理由が書かれていないわけではないので、通して読んでいただいたあとにわかるかもしれないですね。
今後も楽しみいただけましたら幸いです。
その段階ではすべて説明されているわけではないですしね。
ただそこまでに理由が書かれていないわけではないので、通して読んでいただいたあとにわかるかもしれないですね。
今後も楽しみいただけましたら幸いです。
- nama
- 2022年 12月15日 21時47分
[良い点]
あまり小学生以下の子供が無双する話は現実味がなく好きではありませんが、このお話はそれなりに楽しく読ませていただいています。
[気になる点]
今更ですが、感覚が違うのかもしれません。ネイサンは継承を主張しましたが、弁明の機会なく、抵抗できない状態でアイザックに殺害されました。
フィリッにプは現当主の殺害です。私の感覚では2人共領主継承不適格として廃嫡。親族から養子を建てるでしょう。また領内の人心、部下等を遠ざける事案にも思えます。
今回の結末については何年も掛けて計画してきたアイザックがとった方法としてあまにずさんで考えなしに見えました。
あまり小学生以下の子供が無双する話は現実味がなく好きではありませんが、このお話はそれなりに楽しく読ませていただいています。
[気になる点]
今更ですが、感覚が違うのかもしれません。ネイサンは継承を主張しましたが、弁明の機会なく、抵抗できない状態でアイザックに殺害されました。
フィリッにプは現当主の殺害です。私の感覚では2人共領主継承不適格として廃嫡。親族から養子を建てるでしょう。また領内の人心、部下等を遠ざける事案にも思えます。
今回の結末については何年も掛けて計画してきたアイザックがとった方法としてあまにずさんで考えなしに見えました。
エピソード72
感想ありがとうございます。
楽しんでいただけているようで何よりです。
ネイサン側が裏で強引な乗っ取りを考えていたのは傘下の貴族も含めて大勢が知っています。
当主を説得しての穏便な継承権の優先順位を動かしかたではないので、嫡男として処罰をしたという形になっています。
フィリップは「ウェルロッド侯爵家の乗っ取りを積極的に手伝った」というウィルメンテ侯爵家が取り潰される口実を潰し、両家が戦争を始めるきっかけも潰したので問題ないと思われています。
今後も楽しみいただけましたら幸いです。
楽しんでいただけているようで何よりです。
ネイサン側が裏で強引な乗っ取りを考えていたのは傘下の貴族も含めて大勢が知っています。
当主を説得しての穏便な継承権の優先順位を動かしかたではないので、嫡男として処罰をしたという形になっています。
フィリップは「ウェルロッド侯爵家の乗っ取りを積極的に手伝った」というウィルメンテ侯爵家が取り潰される口実を潰し、両家が戦争を始めるきっかけも潰したので問題ないと思われています。
今後も楽しみいただけましたら幸いです。
- nama
- 2022年 02月18日 21時34分
感想を書く場合はログインしてください。