エピソード728の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
非常大権ありの任期制とかに落ち着くのかな?
エピソード728
感想ありがとうございます。
エルフやドワーフは寿命が長いのが問題ですね。
大臣などは任期制など年数を決めて任せる感じにするのがいいかもしれませんね。
今後も楽しみいただけましたら幸いです。
エルフやドワーフは寿命が長いのが問題ですね。
大臣などは任期制など年数を決めて任せる感じにするのがいいかもしれませんね。
今後も楽しみいただけましたら幸いです。
- nama
- 2025年 06月14日 22時47分
707 二十六歳 婚約者候補との顔合わせ
707 二十六歳 リードする者
707 二十六歳 転換点
といった感じで707話が連続で続いているように見えますが大丈夫でしょうか?
707 二十六歳 リードする者
707 二十六歳 転換点
といった感じで707話が連続で続いているように見えますが大丈夫でしょうか?
エピソード728
ご指摘ありがとうございます。
ただいま修正いたしました。
サブタイトル部分は気を付けるのですが、数字の部分は忘れがちなので助かりました。
100話くらい進んでから気付くと大変な事になりますので、教えてくださってありがとうございました。
今後も楽しみいただけましたら幸いです。
ただいま修正いたしました。
サブタイトル部分は気を付けるのですが、数字の部分は忘れがちなので助かりました。
100話くらい進んでから気付くと大変な事になりますので、教えてくださってありがとうございました。
今後も楽しみいただけましたら幸いです。
- nama
- 2025年 01月08日 23時51分
実際にやるかどうかはともかく、王家として復位するのもアリと言えばアリなのだよね。
どうせ今後も領土が大きくなるのだろうし、アイザックの後の世代が円滑に統治をする上で大陸統一を成し遂げてしまっていたら統一国家リード王国よりもエンフィールド帝国と多くの属国ぐらいに収めた方が統治の手間は減りますし
難点はちゃんと帝国領と相応の力を保持しておかないと属国の王達(ザックの兄弟姉妹の子孫)が集まって首の挿げ替え(帝位の乗っ取り)をおっぱじめたり権力が有って無いようなものになりかねないって部分ですけども
エルフ周りについては最初から役職に任期を設けるのが一番では?
宰相なら20年、外務大臣なら15年みたいな感じで任期を迎えたら別の候補に交代って形式だったら精々エルフやドワーフの感覚だと1年半や5年程度の期間でしかないって部分以外では問題は無いでしょうし
どうせ今後も領土が大きくなるのだろうし、アイザックの後の世代が円滑に統治をする上で大陸統一を成し遂げてしまっていたら統一国家リード王国よりもエンフィールド帝国と多くの属国ぐらいに収めた方が統治の手間は減りますし
難点はちゃんと帝国領と相応の力を保持しておかないと属国の王達(ザックの兄弟姉妹の子孫)が集まって首の挿げ替え(帝位の乗っ取り)をおっぱじめたり権力が有って無いようなものになりかねないって部分ですけども
エルフ周りについては最初から役職に任期を設けるのが一番では?
宰相なら20年、外務大臣なら15年みたいな感じで任期を迎えたら別の候補に交代って形式だったら精々エルフやドワーフの感覚だと1年半や5年程度の期間でしかないって部分以外では問題は無いでしょうし
エピソード728
感想ありがとうございます。
連絡手段が限られて時間もかかるので、地方の統治がしやすい体制は必要ですね。
電話などがあればいいのですが、それもまだまだ先になりそうですし。
帝室の力を確保しつつ、反乱を抑える方法は考えておかねばなりませんね。
エルフなら何十年と決めておけばいいのですが、今のウィンザー公爵達のように国内の状況から長く働いてもらわねばならなくなる事もありますしね。
目安を作りつつ、柔軟な対応ができるようにしたいところでしょう。
今後も楽しみいただけましたら幸いです。
連絡手段が限られて時間もかかるので、地方の統治がしやすい体制は必要ですね。
電話などがあればいいのですが、それもまだまだ先になりそうですし。
帝室の力を確保しつつ、反乱を抑える方法は考えておかねばなりませんね。
エルフなら何十年と決めておけばいいのですが、今のウィンザー公爵達のように国内の状況から長く働いてもらわねばならなくなる事もありますしね。
目安を作りつつ、柔軟な対応ができるようにしたいところでしょう。
今後も楽しみいただけましたら幸いです。
- nama
- 2025年 01月03日 21時34分
アイザック国王がどうするか分からないけど世襲親王家みたいにするのかな?じゃないと悪い貴族がそれを神輿にする可能性もあるしね。
エピソード728
感想ありがとうございます。
本家に後継者が生まれなかった時の備えにはするかもしれないですね。
王家の血を引いているというだけでも悪い考えを持つ者もいるでしょうし、利用されないようになにか考えておきたいところですね。
今後も楽しみいただけましたら幸いです。
本家に後継者が生まれなかった時の備えにはするかもしれないですね。
王家の血を引いているというだけでも悪い考えを持つ者もいるでしょうし、利用されないようになにか考えておきたいところですね。
今後も楽しみいただけましたら幸いです。
- nama
- 2025年 01月03日 21時12分
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
帝政に移行することでざわつく国内貴族たち、役職のポストは増えそうですが、臣従したファーティル王家とロックウェル王家の返り咲きはどうでしょうね? 両家とも下手に王家に戻って苦労させられるのはこりごりだと思ってそうですし。
帝政に移行することでざわつく国内貴族たち、役職のポストは増えそうですが、臣従したファーティル王家とロックウェル王家の返り咲きはどうでしょうね? 両家とも下手に王家に戻って苦労させられるのはこりごりだと思ってそうですし。
エピソード728
あけましておめでとうございます。
今の状況だと、王位に戻るよりも公爵のほうが気楽ではありますね。
アイザックに問題を放り投げられる立場を捨てるかは悩ましいところでしょう。
今の状況だと、王位に戻るよりも公爵のほうが気楽ではありますね。
アイザックに問題を放り投げられる立場を捨てるかは悩ましいところでしょう。
- nama
- 2025年 01月01日 21時53分
エルフやドワーフはすごいですが、頼りすぎると駄目ですよね。
エルフの魔法はともかく、ドワーフの技術は再現性のあるものは学んだほうが良いと思います。
今年も一年、楽しい作品をありがとうございました。
来年の更新も楽しみにさせていただきます。
エルフの魔法はともかく、ドワーフの技術は再現性のあるものは学んだほうが良いと思います。
今年も一年、楽しい作品をありがとうございました。
来年の更新も楽しみにさせていただきます。
エピソード728
感想ありがとうございます。
魔法のせいで科学がなかなか発展しなかったというのもあり、魔法に頼らない方法も発展させていかないといけないですね。
ドワーフの技術も高炉を始め、様々なものを導入していきたいところでしょう。
楽しんでいただけているようでなによりです。
来年もよろしくお願いいたします。
今後も楽しみいただけましたら幸いです。
魔法のせいで科学がなかなか発展しなかったというのもあり、魔法に頼らない方法も発展させていかないといけないですね。
ドワーフの技術も高炉を始め、様々なものを導入していきたいところでしょう。
楽しんでいただけているようでなによりです。
来年もよろしくお願いいたします。
今後も楽しみいただけましたら幸いです。
- nama
- 2024年 12月31日 22時05分
今年も一年面白いお話をありがとうございました、大変楽しかったです。
ウォリック公爵の従兄弟であるダン・クルーセル伯爵 と最初だけ伯爵であとはクルーセル子爵になってるようです。
アイザックは新しい利権、ポスト、経済成長、景気のよさ、治安、前世由来の文化、エルフや技術で美容と健康、超大国で文明国という国への誇りと、あなたは神かって位なんでも与えて希望を抱かせてくれるんですが穏やか優しい仁君にまで見えるので、熱狂的越えて狂信的支持があってもおかしくないですね。
上を作ってくれるとポストが開くとか新しい組織で人員が必要になって美味いとかの話とエルフだと任期長過ぎでポストが硬直化して塞いでしまうから対策が必要とか重要な話ですよね。
アイザックは意図しない事や炎上が広がって呆然とした事もありますが、もう知らないとか責任放棄せず教訓にしたり、対処したり、逃げられずに結局自分で解決とかしてきてる能力と実績が頼もしい人ですから家族も家臣も民も安心ですよね。
忙しくなるからスローライフを求めていたら大変だったね。
不満があるならなんで一番寿命が短い人間に生まれてしまったとかもっとトップで長くバリバリやってもらって治世を味わいたかったとかになるんですかね?
ウォリック公爵の従兄弟であるダン・クルーセル伯爵 と最初だけ伯爵であとはクルーセル子爵になってるようです。
アイザックは新しい利権、ポスト、経済成長、景気のよさ、治安、前世由来の文化、エルフや技術で美容と健康、超大国で文明国という国への誇りと、あなたは神かって位なんでも与えて希望を抱かせてくれるんですが穏やか優しい仁君にまで見えるので、熱狂的越えて狂信的支持があってもおかしくないですね。
上を作ってくれるとポストが開くとか新しい組織で人員が必要になって美味いとかの話とエルフだと任期長過ぎでポストが硬直化して塞いでしまうから対策が必要とか重要な話ですよね。
アイザックは意図しない事や炎上が広がって呆然とした事もありますが、もう知らないとか責任放棄せず教訓にしたり、対処したり、逃げられずに結局自分で解決とかしてきてる能力と実績が頼もしい人ですから家族も家臣も民も安心ですよね。
忙しくなるからスローライフを求めていたら大変だったね。
不満があるならなんで一番寿命が短い人間に生まれてしまったとかもっとトップで長くバリバリやってもらって治世を味わいたかったとかになるんですかね?
エピソード728
ご指摘ありがとうございます。
ただいま修正いたしました。
東部戦後伯爵になっていたので「クルーセル伯爵」で統一いたしました。
教えてくださってありがとうございます。
楽しんでいただけたようでなによりです。
アイザックは重税を課して享楽にふけるタイプでもないですし、子供のために安定した国を目指しているので、結果的に国民が利益を享受していますね。
ジェイソンのせいで国内を安定させるため、ウィンザー公爵らをそのまま留任させていたのも役職の流動性をなくしているので、その辺りも考えないといけませんね。
先代のウォリック公爵の時は「やべー」ってなっていましたが、それ以外はなんとかしようと頑張っていた甲斐がありましたね。
2代目のザック次第でもあるでしょうが、アイザックの治世がもっと続いて欲しかったとか思われるようになるといいですね。
今後も楽しみいただけましたら幸いです。
ただいま修正いたしました。
東部戦後伯爵になっていたので「クルーセル伯爵」で統一いたしました。
教えてくださってありがとうございます。
楽しんでいただけたようでなによりです。
アイザックは重税を課して享楽にふけるタイプでもないですし、子供のために安定した国を目指しているので、結果的に国民が利益を享受していますね。
ジェイソンのせいで国内を安定させるため、ウィンザー公爵らをそのまま留任させていたのも役職の流動性をなくしているので、その辺りも考えないといけませんね。
先代のウォリック公爵の時は「やべー」ってなっていましたが、それ以外はなんとかしようと頑張っていた甲斐がありましたね。
2代目のザック次第でもあるでしょうが、アイザックの治世がもっと続いて欲しかったとか思われるようになるといいですね。
今後も楽しみいただけましたら幸いです。
- nama
- 2024年 12月31日 21時49分
今年一年も楽しい作品をありがとうございました
来年は作者さんも自分も良い年になるといいなあ
来年は作者さんも自分も良い年になるといいなあ
エピソード728
感想ありがとうございます。
楽しんでいただけているようでなによりです。
お互い、来年は良い事ばかりになるといいですね。
今後も楽しみいただけましたら幸いです。
楽しんでいただけているようでなによりです。
お互い、来年は良い事ばかりになるといいですね。
今後も楽しみいただけましたら幸いです。
- nama
- 2024年 12月31日 21時04分
やはり人間とエルフの寿命差はいかんともしがたいモノですね。
長期的にみると魔力の大きさより問題が出そうな気がします。
それを考えればエルフの爵位はあくまでも村長に与えられるものとしたのは良い判断だったのかもしれません。
エルフたちの善意で持ち回りで数十年ごとに入れ替われば問題が少なくなるでしょうし。
問題児(?)のマチアスですら生き字引的な役割こなしているんですから貴族的にはそこまで魅力的じゃないが長期的に居座る方が有利になる学者系の役職なんかがエルフには適役かもしれませんね。
長期的にみると魔力の大きさより問題が出そうな気がします。
それを考えればエルフの爵位はあくまでも村長に与えられるものとしたのは良い判断だったのかもしれません。
エルフたちの善意で持ち回りで数十年ごとに入れ替われば問題が少なくなるでしょうし。
問題児(?)のマチアスですら生き字引的な役割こなしているんですから貴族的にはそこまで魅力的じゃないが長期的に居座る方が有利になる学者系の役職なんかがエルフには適役かもしれませんね。
エピソード728
感想ありがとうございます。
寿命の違いによる問題点はエルフ側も認識しているようですね。
人間目線だと権力をずっと独占されていると警戒してしまうでしょうし、その心配は正しいかもしれません。
村長なら同じ家系が続くわけでもないですし、違うエルフに変わる事で新しい風を吹き込む事もできますしね。
エルフの寿命の長さを活かして歴史学者などに向いているかもしれないですね。
今後も楽しみいただけましたら幸いです。
寿命の違いによる問題点はエルフ側も認識しているようですね。
人間目線だと権力をずっと独占されていると警戒してしまうでしょうし、その心配は正しいかもしれません。
村長なら同じ家系が続くわけでもないですし、違うエルフに変わる事で新しい風を吹き込む事もできますしね。
エルフの寿命の長さを活かして歴史学者などに向いているかもしれないですね。
今後も楽しみいただけましたら幸いです。
- nama
- 2024年 12月31日 21時03分
感想を書く場合はログインしてください。