感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
重苦しい世界観と逆境から始まる展開が良かったです。
良いところで物語が終わっており、続きが気になる演出ですね。
[気になる点]
代名詞に対して個人名のルビが振られている等、配慮が素晴らしいと思います。
ただ、いくつか常用ではない感じが見受けられますので、これらにもよみがなのルビがありますと、良い読みやすくなるのではないでしょうか。
[一言]
今後の展開が楽しみです。
張られた伏線がどうなるのか、作中で表現されることを楽しみにしております。
重苦しい世界観と逆境から始まる展開が良かったです。
良いところで物語が終わっており、続きが気になる演出ですね。
[気になる点]
代名詞に対して個人名のルビが振られている等、配慮が素晴らしいと思います。
ただ、いくつか常用ではない感じが見受けられますので、これらにもよみがなのルビがありますと、良い読みやすくなるのではないでしょうか。
[一言]
今後の展開が楽しみです。
張られた伏線がどうなるのか、作中で表現されることを楽しみにしております。
[良い点]
現在、7400字の段階で書かせていただきます。とはいえ、先に書かれている不死鳥ふっちょ様のご感想に殆ど同意見で、被らないように書くのが難しいところなのですが……。
やはり冒頭の
夢は、金持ちになることだった。
この引き方がすごく好きですね。文章、台詞から作者様の語彙力の高さが垣間見えていますし、言葉選びにも素晴らしいセンスを感じます。面白いことはもちろんのこと、勉強になると感じたところが多々ありました。久しぶりに感嘆の息が漏れる作品を読みました。ありがとうございます。
[気になる点]
誤字だと思われる場所が1つ。最新話の最後の台詞に「是世」とありましたが、「是正」ですよね?
作中で使われる特別な言い回しだったならすみません。
[一言]
更新頻度が少なくて残念です。お忙しいのでしょうか?次の投稿期待してお待ちしております。
現在、7400字の段階で書かせていただきます。とはいえ、先に書かれている不死鳥ふっちょ様のご感想に殆ど同意見で、被らないように書くのが難しいところなのですが……。
やはり冒頭の
夢は、金持ちになることだった。
この引き方がすごく好きですね。文章、台詞から作者様の語彙力の高さが垣間見えていますし、言葉選びにも素晴らしいセンスを感じます。面白いことはもちろんのこと、勉強になると感じたところが多々ありました。久しぶりに感嘆の息が漏れる作品を読みました。ありがとうございます。
[気になる点]
誤字だと思われる場所が1つ。最新話の最後の台詞に「是世」とありましたが、「是正」ですよね?
作中で使われる特別な言い回しだったならすみません。
[一言]
更新頻度が少なくて残念です。お忙しいのでしょうか?次の投稿期待してお待ちしております。
- 投稿者: 退会済み
- 2018年 01月25日 07時58分
管理
細部まで読み込んでいただいたようで、本当に嬉しく存じます。有り難うございます。
序盤の掴みの為、言葉選びなどを特に意識して書いていましたので、その点を評価していただき、励みになりました。
誤字ではないか? というご指摘のあった「是世」ですが、お察しの通り少し意図を持って使用しています。是正、と掛けたのは事実ですが、やはり読者様を混乱させてしまい申し訳ありません……。精進致します。
話は変わるのですが、まとまった時間が中々取れず、このような素晴らしい感想をいただいたにも関わらず、、読みに行けておらず申し訳ありませんm(__)m 今しばらくお待ち下さい(´・ω・`)
投稿頻度の事ですが、多少多忙な事もありますが、やはり私の文才の無さに尽きるかと思います。尽力します。
これからの貴方様の創作に、更なる成果と発見がありますように。
序盤の掴みの為、言葉選びなどを特に意識して書いていましたので、その点を評価していただき、励みになりました。
誤字ではないか? というご指摘のあった「是世」ですが、お察しの通り少し意図を持って使用しています。是正、と掛けたのは事実ですが、やはり読者様を混乱させてしまい申し訳ありません……。精進致します。
話は変わるのですが、まとまった時間が中々取れず、このような素晴らしい感想をいただいたにも関わらず、、読みに行けておらず申し訳ありませんm(__)m 今しばらくお待ち下さい(´・ω・`)
投稿頻度の事ですが、多少多忙な事もありますが、やはり私の文才の無さに尽きるかと思います。尽力します。
これからの貴方様の創作に、更なる成果と発見がありますように。
- 八ツ織 あず
- 2018年 02月02日 08時31分
[良い点]
・かなり秀逸な読者の突き放しからの冒頭、痺れました。
「靴屋とはいったい何か」
「シノリア・バレッタとは何者か」
「世界の裏側」「あの階」「動植物が人間を嘲笑」どれもが一切語られることなく、それでいて読者を困惑させることなく組みあがった世界観の紹介。
唯一理解できるのは「名前の無い物が今より何倍も多かった時代。」という文章。この文章のおかげで人の領域が及ばぬ世界が広がる時代なのだということがかろうじてわかる。世界観に引き込む手腕、脱帽です。
・「奴隷」「異能」といった要素。およそ定番なファンタジー世界ではない、まさに「世界の裏側」に位置する世界観。かつての暗黒時代とされ、迷信と妄信が渦巻いていた時代。自分の好きな世界です。
[気になる点]
・おそらく意図的なのでしょうが、主人公であろう「奴隷」についての情報が非常に少なく、読み進めていくうちに少しずつ結像していく。ある程度まとめて読めればストレスもないのですが、やはり一つ二つの章だけで考えた場合、脳内でイメージしづらいという気持ちはありました。年齢、性別、性格。世界観が非常に独特なものなので、読者の「感覚」とキャラクターの「感覚」をどこまで一体とさせてよいものか迷いました。
[一言]
はじめまして。“クロイスタ” ― 或いは奴隷の終戦記 ―読ませていただきました。
読者に丁寧に世界観を理解してもらおうとするタイプもありますが、逆に読者を突き放すタイプの小説もあります。後者の場合、失敗すると読者は膨大な疑問符の前に作品を理解することをあきらめてしまうのですが、この作品の場合は成功していると感じました。
また、展開が非常に速い。二章で既にあのような展開が来るとは。ただしそれを「修正」した三章。面白い設定であり試みですが、同時に難しくもある要素だと感じました。なぜならあの「異能」は非常に強い要素。これを冒頭で描いたとしたら、今後の展開でどのように描いていくのか、とても楽しみです。
長文となってしまいましたが、まだまだ冒頭、これからの展開を非常に楽しみにしています。
・かなり秀逸な読者の突き放しからの冒頭、痺れました。
「靴屋とはいったい何か」
「シノリア・バレッタとは何者か」
「世界の裏側」「あの階」「動植物が人間を嘲笑」どれもが一切語られることなく、それでいて読者を困惑させることなく組みあがった世界観の紹介。
唯一理解できるのは「名前の無い物が今より何倍も多かった時代。」という文章。この文章のおかげで人の領域が及ばぬ世界が広がる時代なのだということがかろうじてわかる。世界観に引き込む手腕、脱帽です。
・「奴隷」「異能」といった要素。およそ定番なファンタジー世界ではない、まさに「世界の裏側」に位置する世界観。かつての暗黒時代とされ、迷信と妄信が渦巻いていた時代。自分の好きな世界です。
[気になる点]
・おそらく意図的なのでしょうが、主人公であろう「奴隷」についての情報が非常に少なく、読み進めていくうちに少しずつ結像していく。ある程度まとめて読めればストレスもないのですが、やはり一つ二つの章だけで考えた場合、脳内でイメージしづらいという気持ちはありました。年齢、性別、性格。世界観が非常に独特なものなので、読者の「感覚」とキャラクターの「感覚」をどこまで一体とさせてよいものか迷いました。
[一言]
はじめまして。“クロイスタ” ― 或いは奴隷の終戦記 ―読ませていただきました。
読者に丁寧に世界観を理解してもらおうとするタイプもありますが、逆に読者を突き放すタイプの小説もあります。後者の場合、失敗すると読者は膨大な疑問符の前に作品を理解することをあきらめてしまうのですが、この作品の場合は成功していると感じました。
また、展開が非常に速い。二章で既にあのような展開が来るとは。ただしそれを「修正」した三章。面白い設定であり試みですが、同時に難しくもある要素だと感じました。なぜならあの「異能」は非常に強い要素。これを冒頭で描いたとしたら、今後の展開でどのように描いていくのか、とても楽しみです。
長文となってしまいましたが、まだまだ冒頭、これからの展開を非常に楽しみにしています。
ご感想、有り難うございます。
まだまだ未早熟なこの作品を、細部まで読み込んでくださって、本当に嬉しく存じます。また、私には過ぎたお褒めの言葉もいただき、励みになりました。
一人称視点で進んでいるにも関わらず、その主人公の情報や感情描写が無いとのご指摘ですが、お察しの通りです。後の文調や物語に深みを加える為、少し過度に意識していました。が、やはりあまりに不鮮明な事が多く、主人公たる『奴隷』に感情移入が出来ないというご意見。もう少し効果的に、世界観を崩さずに情報を示す技術があれば良いのですが、作者は未だそのような文才を持ち合わせていなくて……。精進致します。
深く読んでいただいた上での詳しいご意見、これからの執筆の参考にさせていただきます。
話は変わるのですが、感想を書いていただいたのにも関わらず、中々不死鳥ふっちょ様の小説に感想を書きに行けておらず、申し訳ありませんm(__)m 今しばらくお待ちください……(´・ω・`)
これからの貴方様の創作に、更なる成果と発見がありますように。
まだまだ未早熟なこの作品を、細部まで読み込んでくださって、本当に嬉しく存じます。また、私には過ぎたお褒めの言葉もいただき、励みになりました。
一人称視点で進んでいるにも関わらず、その主人公の情報や感情描写が無いとのご指摘ですが、お察しの通りです。後の文調や物語に深みを加える為、少し過度に意識していました。が、やはりあまりに不鮮明な事が多く、主人公たる『奴隷』に感情移入が出来ないというご意見。もう少し効果的に、世界観を崩さずに情報を示す技術があれば良いのですが、作者は未だそのような文才を持ち合わせていなくて……。精進致します。
深く読んでいただいた上での詳しいご意見、これからの執筆の参考にさせていただきます。
話は変わるのですが、感想を書いていただいたのにも関わらず、中々不死鳥ふっちょ様の小説に感想を書きに行けておらず、申し訳ありませんm(__)m 今しばらくお待ちください……(´・ω・`)
これからの貴方様の創作に、更なる成果と発見がありますように。
- 八ツ織 あず
- 2018年 02月02日 07時52分
[良い点]
描写から、いい感じの悲壮感が伝わっていました。
良い世界観で想像が膨らむのですが、これからというところで続きの話が見れないのが少し残念です。
[一言]
応援しています。
描写から、いい感じの悲壮感が伝わっていました。
良い世界観で想像が膨らむのですが、これからというところで続きの話が見れないのが少し残念です。
[一言]
応援しています。
[良い点]
まだまだ物語はこれから!という感じですので深くは突っ込めませんが……
でも、感想を残したい作品ではありました。
陰鬱とした情景、救われない想い。
なかなか書いていても、暗くなりがちですが、軽妙な筆さばきで描き切っているなぁーという印象です。
なんとなく時代背景は違いますが、ゲド戦記を思い浮かべました。
[気になる点]
更新頻度でしょうか??
[一言]
頑張ってください!
まだまだ物語はこれから!という感じですので深くは突っ込めませんが……
でも、感想を残したい作品ではありました。
陰鬱とした情景、救われない想い。
なかなか書いていても、暗くなりがちですが、軽妙な筆さばきで描き切っているなぁーという印象です。
なんとなく時代背景は違いますが、ゲド戦記を思い浮かべました。
[気になる点]
更新頻度でしょうか??
[一言]
頑張ってください!
- 投稿者: 退会済み
- 2018年 01月24日 21時34分
管理
[良い点]
最新話まで拝読させて頂きました。
深い描写の物語だと思いました。
描かれたい事や、展開の方向性に力強さを感じます。ファンタジー作品としての王道展開が期待されそうだなと感じましたね。
使われる言葉も重厚で、薄暗い灰色の世界観が目に浮かぶようでした。
[気になる点]
ただ、少しライト層には受け入れづらい硬さがあるかもしれないと感じてはおります。僕は好きな文体ですし、謎めいた雰囲気もあるのですが、それに読者を取り込む前に物語の興味となる目的が見えない状態だと少し読み手が置いてけぼりになってしまうかなと思います。
この物語が何を訴えたい物語かが早い段階で鮮明になると、より読み易くなる気がします。
また、文が全体的に均一な印象があるので、『ここを読んでほしい!』というキーとなる文章は、より目立たせてみてはどうかと考えます。
なろうのシステムではルビの『・・・』はイマイチ目立たず、少し見え方が弱いです。空白の使い方は親切だと思うので、“”や二重鍵カッコなどを使用してみるのはお薦めです。文章の見え方にメリハリがあると読者が集中しやすくなるのではないかなと思います。
[一言]
色々申し上げましたが、まずは続けてみる事だと思います。今のままでももちろん構わないと思います。
書きたい事をしっかりと持って、それを押し出すエネルギーがあれば、読み手さんを引っ張る力にもなります。
それをどれだけ継続して蓄積できるかが評価の鍵になるのではないかと思われます。
ヒロインの窮地を救った新キャラの登場は、とても今後が楽しみな展開です。引き続き頑張って下さいませ!
最新話まで拝読させて頂きました。
深い描写の物語だと思いました。
描かれたい事や、展開の方向性に力強さを感じます。ファンタジー作品としての王道展開が期待されそうだなと感じましたね。
使われる言葉も重厚で、薄暗い灰色の世界観が目に浮かぶようでした。
[気になる点]
ただ、少しライト層には受け入れづらい硬さがあるかもしれないと感じてはおります。僕は好きな文体ですし、謎めいた雰囲気もあるのですが、それに読者を取り込む前に物語の興味となる目的が見えない状態だと少し読み手が置いてけぼりになってしまうかなと思います。
この物語が何を訴えたい物語かが早い段階で鮮明になると、より読み易くなる気がします。
また、文が全体的に均一な印象があるので、『ここを読んでほしい!』というキーとなる文章は、より目立たせてみてはどうかと考えます。
なろうのシステムではルビの『・・・』はイマイチ目立たず、少し見え方が弱いです。空白の使い方は親切だと思うので、“”や二重鍵カッコなどを使用してみるのはお薦めです。文章の見え方にメリハリがあると読者が集中しやすくなるのではないかなと思います。
[一言]
色々申し上げましたが、まずは続けてみる事だと思います。今のままでももちろん構わないと思います。
書きたい事をしっかりと持って、それを押し出すエネルギーがあれば、読み手さんを引っ張る力にもなります。
それをどれだけ継続して蓄積できるかが評価の鍵になるのではないかと思われます。
ヒロインの窮地を救った新キャラの登場は、とても今後が楽しみな展開です。引き続き頑張って下さいませ!
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
まずは、私の作品を読んでくださり、本当に有り難うございます。細部まで読み込んでいただけたようで、書いた私としてはとても嬉しかったです!
ご指摘、拝見しました。
深く暗い、重厚な構成・世界観を意識していましたので、その点を評価していただけた事は励みになりました。
主人公や登場人物の行動指針についてですが、私自身書くタイミングが無くて困っている所です。個人的に、地の文で突然目標を語り出すのに違和感を感じていまして……。物語の進行に沿って出来るだけ早い段階で書きたいと思います。詳しいご指摘、有り難うございます。
文が均一的である、というご指摘ですが、このあたりは後の文構成や登場人物の心情に関わってきますので、わざとあのような書き方をしています。
記号の使い方については、とても参考になりました。場面にあった記号を考えるのに困っていたので、“”等を次回から使ってみようかと思います。
繰り返しになりますが、御感想、本当に有り難うございました。今後の執筆の参考にさせていただきます!
(Twitterでフォローしてくださってから、度々雪乃府宏明様のお名前をお見かけするのですが……。時間が中々取れず、雪乃府様の作品を最後まで読めていなかったりします m(__)m とても楽しく読ませていただいていますので、読了出来たらまた感想を書かせてもらいますね!)
まずは、私の作品を読んでくださり、本当に有り難うございます。細部まで読み込んでいただけたようで、書いた私としてはとても嬉しかったです!
ご指摘、拝見しました。
深く暗い、重厚な構成・世界観を意識していましたので、その点を評価していただけた事は励みになりました。
主人公や登場人物の行動指針についてですが、私自身書くタイミングが無くて困っている所です。個人的に、地の文で突然目標を語り出すのに違和感を感じていまして……。物語の進行に沿って出来るだけ早い段階で書きたいと思います。詳しいご指摘、有り難うございます。
文が均一的である、というご指摘ですが、このあたりは後の文構成や登場人物の心情に関わってきますので、わざとあのような書き方をしています。
記号の使い方については、とても参考になりました。場面にあった記号を考えるのに困っていたので、“”等を次回から使ってみようかと思います。
繰り返しになりますが、御感想、本当に有り難うございました。今後の執筆の参考にさせていただきます!
(Twitterでフォローしてくださってから、度々雪乃府宏明様のお名前をお見かけするのですが……。時間が中々取れず、雪乃府様の作品を最後まで読めていなかったりします m(__)m とても楽しく読ませていただいていますので、読了出来たらまた感想を書かせてもらいますね!)
- 八ツ織 あず
- 2018年 01月09日 12時46分
― 感想を書く ―