感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[良い点]
設定がすごく面白かったです!
[一言]
これからも頑張ってください!
  • 投稿者: Night
  • 2020年 06月28日 13時15分
[一言]
読んでいて背景から音楽が聞こえてくるような、素敵な物語でした。とても穏やかな気分でかわいいラブストーリーを読ませて頂きました。ありがとうございました。
  • 投稿者: Nuvel
  • 2019年 08月20日 05時41分
[良い点]
ネーミングセンスが素敵です。
シエラとアルフレッドの不器用な恋が可愛かったです。吹奏楽の小説が読みたくて読み始めたのですが、恋愛物としても楽しめて、すごく良かったです。
吹奏楽の描写がリアルで、読んでいて楽しかったです。
[気になる点]
「ウィドウ」は、「未亡人」という意味です……。
「聖夜祭3」で、アルフレッドが
「それを作るまでにだいぶ木を無駄にした。もっと安定して作れるようにならねえと、売ったりはできないな」
と言っていたのですが、リードは葦という草です。正確には、ダンチクという植物だそうです。
[一言]
「シエラ・ウィドウ」と、「トランペット奏者、アルフレッド」という文字を見て、読もうと思いました。吹奏楽経験者なら、「シエナ・ウインド・オーケストラ」と「アルフレッド・リード」にしか見えません!(あ、あってます……よね?)アルフレッド・リードは、偉大な作曲家であると共に、トランペット奏者ですからね。
「風の精」、聴きました。良い曲ですね。他の曲も聴いてみたいです。
楽しかったです。ありがとうございました!
月宮翅音さま

ネーミングにピンと来てくださってありがとうございます!
吹奏楽を題材とした小説を書こうと決めた時にキャラ達の名前はすんなりと決まりました。
わかる方にはアルフレッドが作るリードにくすりとしてもらえたらなぁと思いながら。(だじゃれ)
私もアルフレッド・リードとっても好きな作曲家です。
「風の精」とってもいいですよね……!
酒井格先生は「たなばた」が有名ですが、私は「風の精」も幻想的な雰囲気で大好きです。魅力を伝えられたならこの話を書いてよかったです!
ご指摘の点など未熟なところもありましたが、同じ吹奏楽好きとして楽しんでいただけていたら嬉しいです!

感想、とても嬉しいです。ありがとうございました!
[良い点]
シエラのクラリネットにかける想いがよく伝わってきたこと。
「森の精霊」私も聴きたくなりました!
トランペット吹きのヒーローもカッコよかったです。
個人的にコットンも好きだった~!
まっすぐ告白しにくるところとか、髪の毛を揃えてくれるところとか。ライバルがいい子だとほんわかします。

[一言]
完結おめでとうございます!
ずっと読みたかったので、一気読みできてほくほくしてます。
町中の嫌われ者に憑依ということで序盤はハラハラしましたが、ヒロイン強かった~!
自分のやったことじゃなくてもきちんと責任を取ろうとして頑張るところ、すごいなと思いました。
父親の権威をかさにきてやりたい放題だった元人格のシエラのことも気になりますし、(ご両親、良い人そうなのに一体どうした!?)恋も居場所も手に入れたヒロインのこれからも気になりますし、色々と広がりのありそうなお話でとても楽しかったです!

  • 投稿者: ナツ
  • 女性
  • 2018年 01月26日 11時50分
ナツ様

一気読みありがとうございます!ずっと読みたかっただなんて……えへへ、嬉しいです///

「森の精霊」モデルは酒井格先生の「風の精」という曲です!とても素敵な曲なので、よかったらぜひ!
コットン気に入ってくださって嬉しいです。
アルフレッド程ではないですが、ツンデレな女子でした。
私の好みが強く出てツンデレが多く出演しているお話です。

シエラの強さと真っ直ぐさがなければ、重い話になっていたと思うので、私も彼女には感謝してます。
素直に尊敬できる人格です。
元シエラと両親の部分は書き足りなかったところがあるので、改稿版(別サイトに掲載予定)でリベンジしたいです!

私自身続きがすごく書きたいお話です!
日の目を見れるように、改稿がんばります!

感想とても嬉しいです!ありがとうございました!
[良い点]
シエラが前向きで好印象でした。音楽好きなのがよく分かります。
[気になる点]
異世界なのに現代の楽器と譜面、演奏技法をもちこんでも疑問に思われないくらい全く同じなこと。

それと、自分はシエラとは別人で異世界から精神だけシエラに入った、と言う説明をアルフレッドが何の疑問も無くあっさり受け入れたことが少々疑問です。
別の地(他国)で育てられていた双子の妹が自殺した姉の身代わりに連れて来られたくらいには予想してた(シエラも外国の楽器と外国の楽譜と言ってますし)と思いますが、異世界から精神だけが憑依して来るだけでなく、楽器と楽譜という物質も一緒に移動して来るというのをサラッと信じられるものかは???
いや、アルフレッドも異世界転移を心底信じたわけではなく、本人がそう言うならそういうことにしておこう、と思っただけかもしれませんが。
(現シエラがこれまで暮らしてきた場所から引き離され、親たちから、「元のお前はもう死んだんだ。今日からお前はシエラだ」と言い聞かせられて苦しんでたことを、御伽話のような話に託して婉曲に訴えかけてきたのだろうと思ったのかもしれません)
身体は間違い無く本人だという分かりやすい特徴でもあったのでしょうか。
[一言]
この異世界ってどんな世界なのか色々と想像してしまいました。
昔に同じような楽器に詳しいが転生者だか転移者が何人かいたんでしょうね。

現シエラは音楽に夢中でここがどんな世界なのか全く把握しておらず知らないだけで、きっとシエラのような人も珍しくはないのでしょう。
神の奇跡のような人智を超えた出来事が度々起こるような世界で、他の世界からの来訪者といった話を聞いても「そんなこともあるかもしれないね」と実は誰もでもあっさり寛容に受け入れられるのかもしれません。
  • 投稿者: ham
  • 2018年 01月16日 05時22分
hamさま

アルフレッドは現シエラしか知らないので、噂に聞くシエラとの違いに元々疑問を持っておりました。
記憶喪失だと言う割にクラリネットはしっかりと吹いていますし、持っていた外国の譜面だという曲もまるでバンドで演奏したことがあるような物言い。
そのくせ、この世界の常識に驚くほど知識がない。
記憶喪失という設定にも疑問を持っていたのです。
そして、アルフレッドはシエラと過ごす間に彼女に惹かれ、認めてもいきます。
そんなシエラが告白した異世界での前世の話。
「そんなバカな!」と、思ったかもしれませんが、それ以上に今までの信頼関係から「こいつが言うなら本当のことなんだろう」と、信じる気持ちになりました。
今までの疑問に対して筋が通っていたこともありまして。
もし、お話の序盤で前世のことを打ち明けられても、アルフレッドは信じなかったと思います。
あのタイミングだったからこそ、信じてもらえました。

楽器については、そうですね。
シエラが生まれる遥か昔にそういうことがあったのかもしれません。

ご感想、ありがとうございました!
[一言]
楽しく読ませていただきました!
シエラは、本当にクラリネットが好きなんだなって思いました。
音楽はいいものですね!
楽しい物語をありがとうございます!
  • 投稿者: 望月穂琉
  • 女性
  • 2017年 12月09日 19時29分
望月 穂琉さま

感想、ありがとうございます!
楽しんでいただけて嬉しいです!
一度、クラリネットから離れた時期があったからこそ、好きな気持ちが大きくなったのだと思います。
何かに打ち込めることも、音楽もいいですよね…!
[一言]
物語のテンポは程よく、起承転結もしっかりしていて飽きずに一息で読むことができました。
ヒーローがアルフレッドでリードを作っているという設定を見たときから吹奏楽の巨匠アルフレッド・リード氏から名前を取ったのかな? なんて思いながら読ませていただきました
  • 投稿者: 名無し
  • 女性
  • 2017年 11月01日 18時51分
名無しさま

渾身のダジャレに気がついてくださってありがとうございます!(笑)
吹奏楽ものを書こうと決めた時から、ヒーローの名前はアルフレッドにしようと思っていました。
リードをキーアイテムにしたのは後付でした。
他の主要キャラの名前も曲名などをアレンジして付けてみました。

最後までお付き合いいただき、また感想までありがとうございました!
[良い点]
とても良かった。
読んでいてブラスの響きが聞こえてくるようなお話で、
とてもとても森の精霊が聞きたくなってたまらなくなったのですが!

瀬戸口徹 森の精霊 って探してもみつからない。。。orz
ぐぐると 武満徹 森のなかで ってサジェストされるけどギター曲だし全然違うし。
何かモデル曲があるんでしょうか?

ブラスバンド自体は、父が市民楽団に入っていたのでなじみはあるんですが、演奏したことは無いので内情の描写が新鮮でした。
第1から第3のパートが別れてるとか、クラリネット吹きすぎると口が痛くなることとか、細かなディティール表現が作品のリアリティーを高めてたように思います。
団員の確執については、以前「響け!ユーフォニアム」の映画見てたので、上手くなりたいとか勝ちたいとか、ああいう感じなのかなと想像しながら読んでました。

[気になる点]
異世界設定があんまり生きてないかな…。
なろうに合わせるための便宜上って感じもするけど、作品の尺からすれば丁度良い道具と言えるのかも。
実際、自分も異世界ランキングから見つけたわけですし。
文庫本一冊という尺は、物足りないけど丁度良い、もうちょっと読みたいという飢餓感を煽る、絶妙なサイズだと思います。
[一言]
とりあえずyoutubeでブラバンの曲聞いてきます!
  • 投稿者: decon
  • 2017年 10月31日 01時03分
deconさま

曲まで探していただいてありがとうございます!
森の精霊は実在しない曲なのですが、はっきりとモデルがあります!作中で名前を出していいか悩んだので、名称を変えて出したのです。(本当は出してもよかったみたい……紛らわしくてすみません)
モデルは「酒井格」さん作曲の「風の精」です!探していただければ聴けるはずです。
精霊っぽい感じを文章で伝えられているといいのですが……。
私もとても好きな曲です。

楽器に対してはみんなプライドを持っているので、仲良しでもライバルって感じです。
シエラとアルフレッドは楽器は違いますがいいライバルになれると思います。そういう吹奏楽ならでは(?)の雰囲気を感じていただいていたら嬉しいです。

私が言うのも何ですが、楽器×異世界は異世界設定を活かすのが難しいですね。
力及ばずでした。
でも、吹奏楽は部活ものが多いので、私が書くならどうしても異世界で書きたかったので、後悔はしていないです。

今回は文庫本サイズに収めてみました!
いつか続きが書きたいなぁなどと思っています。

この作品をきっかけに吹奏楽に興味を持っていただけて、作者としてはこの上ない幸せです。
吹奏楽は力強く、素敵な曲が多いのでたくさん聴いていただけたら嬉しいです。

最後までお付き合いいただき、また感想までありがとうございました!
[良い点]
面白かったです
ほわほわした気持ちになります(*´ω`*)
  • 投稿者: Lost
  • 2017年 10月29日 13時52分
Lostさま

楽しんでいただけたようで、よかったです!
シリアスの少ない楽しいお話を目指して書いたので、ほんわかした気持ちになっていただけたら嬉しいです!

最後までお付き合いいただき、また感想までありがとうございました!
[一言]
真っ直ぐひたむきに頑張っているシエラが良いです!
  • 投稿者: yukata
  • 2017年 10月25日 03時21分
yukataさま

シエラのことを気に入ってくださってありがとうございます!
根が強いのでへこたれず前向きに頑張っています。
そんなシエラを最後まで見守っていてくださるととっても嬉しいです。

感想、励みになります!
ありがとうございました!
↑ページトップへ