感想一覧

▽感想を書く
[良い点]
ゲームのマナーやモラルの問題って難しいですよね。
アーケードゲームや格闘ゲームをやったことがありませんが、
ゲームのレビューサイトを見ると、どういうゲームにもマナー違反者や、
モラルが低いプレイヤーが出現している報告や感想があることにビックリ&落胆してしまいます。
嫌ならゲームをやるな。って言われそうですが。

オンラインゲームをストレス解消のためにしか活用していない人には、何を言っても無駄な訳ですから、
運営はアク禁などの処分も検討すべきですが、
オンラインゲームの場合は、運営がまともな所の方が少ないと感じます。

結局、プレイヤー側でまともではないプレイヤーに、
なんらかのペナルティを与える事が出来ない場合、ゲームをやめるしかないみたいですね。
[一言]
やはり、プレイヤーのマナーが良いゲームは、マナーの良い人が集まりやすく、
初心者であっても上級者であっても継続しやすい傾向がありますが、

マナーが悪かったり、わずかな量を公開するだけでも良いんですが、
他人の攻略法を使って、ゲームにおける自分のプレースキルを上げる人ばかりで、
攻略法を公開しない人ばかりになってしまうと、新規の人が継続しにくい傾向がありますね。

熟練者は攻略法を教えず、既得権益を守る人ばかりで、いつまでも熟練者と初心者の差が埋まらないから、新規の人が誰もやらない。だとか、
まともな人はやめやすいが、意地悪な人はゲームを継続しやすい傾向があり、
意地悪な人しかプレーしなくなるから、新規の人が定着しない。って話になり、そのゲームの寿命が短くなってしまいます。
(ヒドいゲームだと、ゲームの攻略法を書いた人を攻略法を公開しすぎだ。と、まともに初心者への指導をせず、それどころか初心者を狩って楽しんでいる人が、攻略法を書いた人を叩いてきます)

こういったプレイヤー間で起きやすい問題を、ゲームシステムや、運営の介入で解決出来れば、
どういうジャンルのオンラインゲームでも人気になれる力を持っているのでしょうけど、
現実は、アク禁やアカウントをbanされない程度のマナー・モラル違反であれば、
やったもの勝ちになっている傾向があるので、プレイヤーが悪い方向に染まりやすい環境が出来上がっていますよね。

プレイヤーがマナーやモラルを大切にするのも勿論求められますが、
ゲームプレー環境面での運営の能力の向上も求められますよね。
ゲーム内容より、そういう部分を良くしよう、との動きをあまり見ないような気がします。
コメントありがとうございます。

現実でも我慢する人は損をする人が多いですが、ゲームだと我慢どころか基本を知らない初心者が損をすることが多いですね。

結局ある程度のマナーを全てのプレイヤーが持つには
運営側が意識してゲームシステムを作り出したり、
アク禁の条件がなければならないのでしょう。

嫌ならやるな。狩られるほうが悪い。そう言った言葉で縮小していったのがゲームセンターですね。当時の勢いは見られません。

格ゲーであれ、MMOであれ過剰である必要はありませんが、初心者を大切にしていくのはそのゲームの寿命を延ばすには必要不可欠であり、中々プレイヤーだけでは難しい。そういった事こそ運営側にはもっと真剣に考えてほしいですね。
  • 腕時計
  • 2017年 10月05日 23時13分
↑ページトップへ