感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 Next >> 
[一言]
いつ頃更新再開しますか?
しゅんくん様

初めてお目にかかります!この度はしばらく更新できていなかったにも関わらず、魔物娘を読んで頂き恐悦至極。楽しみにしてくださっている方が未だにいらっしゃると思うと指(筆)も進むと言うものです!

とは言いましたが、申し訳ありません。私事で大変恐縮ですが後、一月か二月程お時間を頂ければと思います。

理由につきましては後日、活動報告にて記載させて頂きたく存じます。

重ねてお時間を頂いてしまって申し訳ありませんが、これからも楽しんでいただけるよう、ゆっくりとではありますが書き上げまでお付き合いいただけると嬉しいです。

これからも宜しくお願い申し上げます。

世見人白洲
[良い点]
アラクネさんの章読ませていただきました!

ミニクネちゃんやアラクネ姉さん達も賑やかで良いですw
女性型の魔物特有の生態で前の男の話とか面白いですねw
あと、種は大事!!(ジャガイモの事ですヨ?

兄様やアネモネも徐々に他の人がいる世界に
入り込んで成長していってる所もいいですねw
ちょっと兄様が感応しすぎてはっちゃけてる所もありますが
でもいい所でもあるのでこのまま突き進んでほしいw
キマイラの最後は「キャーシャベッタァァァァ!!」状態でしたが…
紳士登場の予感…!?
[一言]
最近「アネモネの花」の花言葉について調べたら
アネモネちゃんがんばれ…!!と思いましたですw
たくさんあるけど希望はある!!ふぁいとだ!!ヽ('ワ')ノ
ご愛顧ありがとうございます!


姦し娘が増えております。
長く生きてるお話系はよく、先に逝く方が辛いのか、それとも残された方が辛いのかどちらが辛いと一方の意見で暴走する話が多いですが、それはそれ、これはこれと言った感じの想いを馳せるだけ感が好きです。
種は大事です!(農民感)


兄さんも男ですから……中々大変な思いをしているはずです。
これから色々な思惑が絡みあってくる(と思いたい)ので性格魔物な兄さんの活躍を楽しみにして頂ければ!

キマイラさんの扱いは色々と悩んでおります。
今しばしお待ちを!
[良い点]
行間のおかげで読みやすいことに最近気付いたのであった ネット小説ならではの方法ですね。

 言葉は呪いだ とは言い得て妙ですね。面白い!

[気になる点]

「えっ? いいのですか?」←少し他人行儀かな?と感じました。え?いいんですか?の方がアネモネっぽいと思います。
 
まさか助けを求めに来たのではなく、子供たちを避難させるためにきたとは…けっこう図々しいっすねお姉さん


なんとお礼を言ったらいいのか… とお姉さんが言った後に感謝を述べていて笑ってしまいました。本当にお礼が言えないということではないのは分かってるんですけどね… 日本語って難しい!


[一言]
この小説を読むと 毎日がエブリデイだ と再確認させられます

え?なに言ってるかわからない?
奇遇だな…俺にも分からねぇんだ…
  • 投稿者: 馬
  • 2018年 03月03日 01時59分
馬様

感想ありがとうございます!

なろう様のサイト特有なのかそれともネット小説ではよくある事なのか、改行してないと詰め詰めで目が疲れるんですよね。本であれば本の匂い、ページを捲る指先への刺激、新紙古紙の色合いでリラックス効果が得られるので持続的に読めるらしいのですが、電子媒体はブルーライトやモニタの発光が常に目を刺激するのでかなり疲れる。そこに改行なしだと読む気すら失せます。

紙媒体小説は横同士(なろう様は横読みなので縦)間隔が2~3mm開いてるんですよね。これのおかげで目を疲れさせることなく読むことが出来るようです(工夫)
その辺りを考えて改行してると変な改行だなぁと書いてて思いますが、内容も然る事ながら見せ方が上手い人はその辺りへの配慮も出来ているように感じます。私もああなりたい(羨望)


「え、いいのですか?」
ご意見ありがとうございます。読み返してみると他人行儀ですね、修正させていただきます。
アラクネェさんの参戦によって敬語キャラが増殖中!混ざらないようにこれまで以上に気をつけて参ります。

「なんと」は古典表現で反語を示す意味で使われてもいますがこの場合は転じて「どのような・どれくらいの」なので「どんな言葉を使って感謝すればいいのかわからない」になりますね。え?わかってる?すみません……。
だとしてもその後に「ありがとう」と言うのはおかしいか……おかしくないか……。言葉、むつかしい!


毎日がエブリデイで読んでる間はホリデイになってくれたら嬉しいです!
え?何言っているかわからねぇって?てやんでぇ!おめぇさん。あっしにわかんねぇこともあらまさぁ!
[気になる点]
個人の意見ですので無視してくれても構わないのですがこの作品のモンスターが可愛くて某夢の国へ行っているようです。 ハハッ!
しかし、モンスターが可愛いすぎて(野郎意外)
モンスターってなんぞや? と思ってしまいます。
というのも最近アネモネが良くも悪くも人間らし過ぎる気がします。
かといって、アネモネがシャーN…んんッ!モンスターらしく、野生に帰るとヒロイン失格という感じがします。
というかなんで主人公もシャーネもモンスター娘のアネモネよりモンスターらしく野生へ帰ってるんですか(笑)
まぁ、それは置いといて人間らし過ぎると感じた理由にモンスターの体の描写が少ない気がしたことがあります。
※何度も言いますが個人の意見です
英単語を一度見るだけでは覚えないようにモンスターの体についての描写が一度とは言わなくても少ないと印象に残りません。ラノベとかだと挿し絵があって、「あぁ、こんな姿なのか」とわかりますがこの小説は挿し絵がないので印象に残りやすい視覚的な記憶はできません。なので何度も描写して想像しやすくして欲しいです。

[一言]
長文失礼、うっおとしかったらすみませんでした。
     ↑誤字じゃないよ!
  • 投稿者: 馬
  • 2018年 03月01日 17時35分
馬様

ご意見ご感想、ありがとうございます。
非常に勉強させてもらいました。

確かに仰られた通り、魔物っぽい体の部分について描写が少なかったと思います。
体の構成や特徴を語る事は匙加減が難しく、何度も言えばくどくなり、かと言って抑えると魔物らしさが失われる……。
意図的に少なくしていた部分もありますが見直してみるとかなり薄味でした。
上手く出来るかわかりませんがそこのところもこれからはもっと慎重に表現して行きたいと思います。


前述にある魔物の身体的特徴(視覚効果的)なものはさておき。

性格の方に関して仰られているであろう野生に~のくだりは現在、ただただ優しい女の子と言う部分が目だってしまっている。と言う風に受け取らせて頂きました。
これも馬様の仰られた通りです。
明確な敵対勢力が出ていないため、ただ優しい女の子の面が非常に目だっており、魔物感のある部分は出ていません。
話の進み次第では魔物である必要ないんじゃ?となってしまう、もしくはもうなっていると言うところですが、魔物とは、人間とは、と考えると人間も魔物も大差ないと思って書いています。

極端な話をすれば、魔物っぽさと言うものを出すとするのならば魔物と言うジャンルを新たに切り開く覚悟で滅茶苦茶な思考と行動を持って既存の概念を打ち崩すか、例に倣って魔王傘下の如く暴虐の限りを尽くし、(受けた側から見て)理性のない化け物として書けばいいのだと思います。
それでもファンタジー世界でも現実世界でも(今はいませんが)野盗や山賊などがいるのですから魔物と人間、違いはどこ?と言った後で考えてみると……。

ですから魔物らしさと言うのは感じていただけないかも知れませんが、禅問答の如き「魔物らしさ人間らしさ」については書き手側の私が決め付けてしまうのではなく、読み、支えてくれている馬様や他の読者の皆様が作中で見つけてくれたらと受身な考えで書かせて頂いています。
もちろん私自身も書き手側であり、また読み手側ですのでこうしたらどうかな?これは魔物っぽいかな?とは常に考えております。

後出しになってしまいますが私が考えている上で『アネモネが持つ魔物らしさ』が見え隠れする話のプロットはあがっております。いつもタイムリーな話題を振っていただけることに、実は震えております。
思っていたのと違う!こんなの魔物っぽくない!となってしまうかも知れませんがそこはユルシテ……ユルシテ……。

長文はダメ、なんてルールはありませんので大丈夫!(ないよね?)
むしろありがたいと思うことはあれど、鬱陶しいなどとんでもない。作品を読んで頂き、何を思われているのかがわかって良かったです。


以上、毎度の事ながら更に長文で鬱陶しく返信をする世見人白洲でした!
[良い点]
やだ、かー↓わー↑いーいー↑
それにしても家具や道具の設定がしっかりしていますね。
[気になる点]
せんせぇ!そにっくむーぶではなく、そにっくぶーむだとおもいまぁす! 
[一言]
自宅! 警備せずにはいられないッ! 
彼の弓が強くなったのは →←↑AB を入力したからだ!間違い(しか)ないィィィ! 
というか自宅の警備に弓矢ていうのは穏やかじゃないですね。 

  • 投稿者: 馬
  • 2018年 02月27日 22時31分
馬様

感想ありがとうございます!

むしろ家具や道具の設定くらいしかまともな設定が……(笑)
基本可愛いアネモネちゃんを見る物語ですがスローライフ系なのでそれとなく道具等には気を配っています。
小説を読んでいてたまに「色々と説明してあるけど、結局どういうものなの?」と理解出来ないまま話が進み、ずっと分からないままで終わる事もあるのでそうならないようになればいいなと思った結果だと思っていただければ。
ありがたい事にこうしてレスポンスできるネット小説なのでよくわからない部分はどんどん聞いていただければと思います。


修正致しました。ご指摘ありがとうございます。見よ、このムーブ!(修正)


よく考えてみると家に来てしまった時点で弓矢を使った警備って難しいですよね……。
でも私は弓矢が好きです!これまで出番が少なかった弓ですがこれからは少し活躍してくれると思います。

以降も楽しんで頂ければ幸いです。
[良い点]
一日で三回更新とはやるなッ!
一ヶ月に一回しか更新しない作品が更新力たったの5なのに対して、この小説の更新力は530000です。帝王にでもなる気ですかコノヤロー
[気になる点]
覇者の意味が微妙に違う気がする…気のせいだったらすみません。

ちなみに“覇”という字には力によって支配するという意味があるので、このどこぞの戦闘民族の様なキャラクターにはピッタリの字ですね。
あっ このキャラぼっちだ…支配する相手がいない…

         グサッ!
  うま は 999 の ダメージをうけた


アアアアアア!ぶ、ブーメランがァァァ!ガクッ
[一言]
兄貴ィッ!世見人白洲の兄貴ィッ!
やっぱり兄貴ィは、スゲェーやッ!
これからもがんば
  • 投稿者: 馬
  • 2018年 02月25日 02時06分
馬様

感想ありがとうございます!


ストック解放!
早いだけで内容がアレな早押し名人になってしまいました……。


覇についてですが、覇王、覇者などと言われるように、覇の文字には競った、比較した上で最も、或いはそれに順ずるくらいに強いと言う意味があると私は捉えています。

人間世界で例えるなら昔は天下統一(誰が一番最初に葦原を平らげるかの競争)、生死の関係しない戦いの無い現代ならばオリンピックなどの世界競技。その優勝者が覇者に当たると思います。
ですがそれは我々が他の『世界』や『国』と言う物があるのだと知っているからだと思います。
しかし、知らなければ世界は狭い。なので電子機器、ましてやその場限りで生きる者達にからすれば世界とは今まで出会った者、その場で知った事が世界の全てなのではないでしょうか。ですから生存競争の世界で生きる生物にとっては今生きている事自体が競技の頂点、つまり覇に価する者で覇者と言う言葉を使わせて頂きました。
言葉や文字はその時代、組み合わせで多様にその性質を変えるので何が間違っていて何があっているとは言えませんが私が今回使わせて戴いた覇者とはそう言う意味だと思っていただければ幸いです。

とても勉強させられる感想でした!以降も気になった部分についてはどんどん仰っていただけると嬉しいです。


よせやい……アチキはそんな大層なもんじゃねぇさ……。
なので胸を張ってスゲェと言って頂ける様これからも頑張らせていただきます!応援ありがとうございます!
[良い点]
アネモネの愛嬌は世界一ィィィ!
できんことはないイイィーーーーーーーーーーーーーーッ!
[気になる点]
匂いがこもる鎧の中から出した笛というだけでも口をつけたくないのに、蒸れて匂いがキツいと言われる股関から出した笛とは…きっとオーク君の魔槍ロンギヌスの独特でワイルドな香りがすることでしょう。
この一連の出来事から「我、死にたもうことなかれ」という詩が作られたという。(大嘘)

[一言]
巨漢たちがつぶらな瞳で見つめてきたら恐怖でしかない。
唐揚げの話ですが納得した後に、よく考えてみたら
「いや、おかしくね?」と思ったのは気のせいになのだろうか。
うん、きっとそうだ。そうに違いない(汗)
  • 投稿者: 馬
  • 2018年 02月24日 21時50分
馬様


感想ありがとうございます!

またまたやらせていただきましたァン!
二章に入ってから少しだけアネモネちゃんとの絡みが減ってしまっていますが、ここから盛り返していきますのでお楽しみにお待ち下さい。


凄く……獣臭がしそうです……。
我、死にたもうことなかれの流れ、笑わせて頂きました。


唐揚げの話と言うと、蜂の唐揚げの話でしょうか。
四十九.兄は許さない2
>問題は蜂を揚げる場合は鍋と油が無い事くらいだ。

読み返してみるとおかしいですね。

>ただ、蜂を揚げるとなると問題は鍋と油が必要になる。捕らぬ狸の皮算用とはこの事か。現状では色々と難しい話だ。

に変更致しました。ご指摘ありがとうございます。

もし違う話でしたらお手数お掛けしてしまい恐縮ですが、教えて頂ければ嬉しいです。
[良い点]
「ツーン」←これだけでアネモネがそっぽを向いている事がわかり、本気で怒っているわけではないことがわかる。ゴイス

[気になる点]
オーク君、発明のスゴさがわかるのになぜ家を作らない!




アナタ、怠惰デスね?
[一言]
世見人白洲!
きさま!見ているなッ!




ハイ失礼しました 使ってみたかったんです。許してください。<(_¨_)>
  • 投稿者: 馬
  • 2018年 02月22日 01時52分
馬様

感想ありがとうございます!
ではここでツンの三段活用、ハイッ!
「ツンッ」←怒りツン、「ツーン」←拗ねツン、「ツクツクツーン!ツクツクツーン」←セミ

と、訳のわからない前置きはここまでにしておきまして。

言葉とは、文字とは実に恐ろしい生き物です……はい。
「」で括らず、地の文(会話言葉以外の説明や心理描写で使われる小説の主な語り)なんかで、
アネモネはツンとしている。
なんて描写をすると山葵でも齧ったのか、それとも本当に怒っているか分からない上に可愛さが出ないと思ったので擬態語で喋ってもらっています。それを感じていただけているようで嬉しい限りです。

とは言え、書く人に因っては情景の描写力や精神状態を地の文で事細かに、様々な言葉を尽くして文字に落とし込まれるのでそう言った作家さんは本当に凄い。私も嘆くだけ嘆き、見習いたいものだといつも思っています。(思っているだけ)
励みます……!


オーク君はほら……ね?
例えば冷凍食品のから揚げがあったとしましょう。
から揚げはレンジアップでも食べれるし、揚げ直しても食べれるわけです。
レンジアップは手軽。しかし味気ない。
だからと言って揚げ直すのは手間がかかる。しかしレンジアップより美味しくなる。
ここで人の心理が働きます。確かに美味しくなるのかも知れないが、それは主観的な問題であって場合によってはあまり差が出ないかも知れない。ならば味は多少劣っても楽をしよう……と。
よっぽどでもない限り、疲労を感じる生物は楽な道を選びたくなるものなのです。
なので言い得て妙。オーク君達は怠惰なんだッ!(暴論)


はい。毎日暇を見つけては感想欄を開かせて頂いております。
よく言うではありませんか。壁に耳あり障子に目あり、貴方の後ろにメアリーって。

ホーム画面に新規のメッセージが表示されてなくても皆々様から頂いた感想欄を開いては「あぁ……見てくれてるんだ。嬉しいなぁ」と思い返してはモチベーションを上げております。感謝感謝です!
[良い点]
オークとシャーネの絡みが面白い

[気になる点]
主人公失神しすぎィ!

[一言]
愛と勇気だけが友達なので楽しく現実逃避させてもらってます がんば 



まさかオークと女騎士で笑うときが来るとは...
  • 投稿者: 馬
  • 2018年 02月18日 00時31分
馬様


感想ありがとうございます!


楽しんでいただけて何よりです。

主人公がよく失神するのは人間アピールだと思って頂ければ……
もう少し体を頑丈にした方がいいですね!


愛と勇気だけが友達……?ノンノン!もう私とも友達さ!(暴論)


オークと女騎士の絡みはまた登場する予定なのでこれからも楽しみにして頂ければ幸いです。
[良い点]
アネモネちゃんかわ\(・∀・)/
読むとWRYYYYYYYでUREYYYYな気分になる
[気になる点]
主人公の名前ってなんでしたっけ?

[一言]
ブラボー!おお…ブラボー!!


  • 投稿者: 馬
  • 2018年 02月07日 00時42分
馬様

しっかり者だけどうっかりさん。一生懸命だけどどこか抜けてる。
そこにシビれる! あこがれるゥ!
アネモネちゃんを可愛がってくれてありがとうございます。
これからも素敵に無敵なアネモネちゃんを可愛がって頂けるよう、邁進して参ります!


主人公の名前は……申し訳ありません。現状、兄さんは名乗っておりません。
『アネモネの小さくて大きな冒険6』でいくつか書いた下書きのうち、兄さんが名乗るルートの体で『匠オークの家改造1』に書いてしまっていました。
ですので『エピローグ 家族、ランクアップ』で兄さんが「名乗ったことがある」と言っているのは間違いですね……。混乱させてしまい申し訳ありませんでした。修正させていただきます。
ご指摘ありがとうございます。
今後名乗るかどうかは……今しばらくお待ち頂ければ幸いです。


富や名声より、(アネモネちゃん)愛だぜッ!(力説)
1 2 Next >> 
↑ページトップへ