感想一覧

▽感想を書く
[一言]
いいですね!和歌に込められた二つの意味と、最終的に和歌の通りとなるオチ。ついにやけてしまいました。
会話文だけなのに、登場人物が動く姿がよく分かりました。また、想像して発展できるので楽しいです。
これからも頑張ってください。
あまり小説といった風の作品ではないですが、感想どうもです。
会話文だけで話を進めるという手法は以前にかなりの量を書いたことがあるので結構得意な方だと思います。……小説じゃなくなりますけどね(苦笑
[一言]
 拝読しました。
 和歌の訳の二面性をうまく取り入れた作品ですね。訳だけでなく和歌まで創作だということに驚きました。和歌についてはあまり詳しくないのですが、和歌にまつわる話は、古典からの引用かと考えたほど完成度が高いと思います。
 「私」と「友人」の会話もさることながら、テンポのいい展開も読みやすかったです。気になったのは、冒頭部分で状況はつかめたものの、二人がどこにいるのかが分からなかったことだけです。
パソコンが壊れたりしてしばらくぶりにログインしたらコメントがついてて吃驚でした。
和歌については、普段から考えていることをそのまま文章にしただけ、といった感じです。
場所についての描写をしなかったのは完璧ミスですね。ご指摘ありがとうございます。最初は「んで、わざわざサテンにまで呼び出して何の用だよ」とかみたいな台詞を入れる予定だったんですが、ぶっちゃけ忘れてました。
[一言]
どこからの抜粋の和歌なのか気になりました。後、できれば難しい漢字のるび、振っていただけたら助かります。漢字、不得意なんで・・・。
  • 投稿者: 通りすがりの読者
  • 2006年 11月09日 14時09分
御意見を反映して、ルビを降ってみました。そういやルビ振れるようになったんですよね、忘れてました。
ルビ振るのがシステム的に少し使いずらかったので、一部の漢字は平仮名になおさせてもらいました。
思いつく難読語には全てルビを振ったつもりですが、まだ分からない箇所があればどんどん指摘お願いします。

ちなみに、和歌の抜粋元はありません。和歌自体も、和歌を詠んだ主人公の話も全部創作です。元ネタ期待してたらすみません。
ただ、この和歌を作る時に、伊勢物語に出てくる「あらたまの 年の三年(みとせ)を 待ちわびて ただ今宵(こよひ)こそ 新枕(にいまくら)すれ」という歌を参考にしました。もし興味が湧いたならぜひどうぞ〜。
[一言]
あかさなやなやなやなやなやなやなやなや
  • 投稿者: あ
  • 2006年 11月08日 20時51分
日本語を勉強しなおすことをお勧めします。
外国の方ならもちろん、日本人なら猶の事。
↑ページトップへ