感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 Next >> 
[良い点]
世界観の表現のしかた、奥行きをつけるような説明。
まるで、飲み込まれるようで読んでて楽しかったです。
[気になる点]
この詩はこれで完成されてる気がするので、初心者の僕が
口をだすのは変だと思いますが、参考までに。
恐らく分かりやすいようにこの詩では、隠喩などの例えを
少なくしてらっしゃると思うのですが。
もっと、例えることを多くしてより詩っぽくするといいと思います。
例に出すと、[足を止めた。]を、[闇からひきずる私の足]にすることで、痛みで一度足を止めたこと、けれど仲間に声をかけられて少しずつ足を動かしたことを、伝えられると思います。(闇は病室の影でもいいと思います。その場合病練へを省略できます)

···まあ、文章もちゃんとかいたことのない初心者の戯れ言ですのであしからず。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2017年 11月13日 22時34分
管理
化け物理先輩さま

素敵な感想をありがとうございます。
[隠喩]が、なかなか難しいですよね。

例えば[病室]を表現するなら
* 白い天井、白い壁に囲まれた……
とかになってしまうのです。

これからも教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

ー追伸ー
実習中だったためお返事が、遅くなってしまってごめんなさい。

これからもよろしくお願いします。
[良い点]
救急の現場の、緊張感が伝わってきました。よいです!
[気になる点]
個人的にはこうするかなーと言うのを


>緊急を告げているのが伝わる

>ピンと張り詰めた 空気が流れる

前段落で、緊急なのは表現されてるので、伝わるは入れ無くても良いかなと思いました。
別の言葉で、表現するか、
言葉を付け足して臨場感を出した方が良いと思いました。

>緊急を告げる 命を懸けた綱引き

>ピンと張り詰めた 空気が流れる

とかかなぁー
良い例が思い付かなくて申し訳無いですが、


 命の綱引きは、暗に生と死の狭間にいることを表現し、ピンと張り詰めたと言うのにも繋がるかなぁーと言ったところです。

 ただこれだと言葉遊びが過ぎるので、この空気には向いてない様にも思います。



>安心して やっと息ができたような感覚

 前の所に息を呑むと書いてあるので、ここは遠回しに感覚と言わなくても良いのでは?と思いました。リアルに息が出来ないわけではないので、こんな感じですかね。

>安心して やっと落ち着いて息が出来る



全体的に、もっと良い表現は無いか、読んでいて少しでも、引っ掛かる様なところがないかチェックすると良いと思いました。
岬林 守さま

いつも素敵なアドバイスをありがとうございます。

[詩]って本当に奥が深いです。何をどう伝えるのか。韻を考えて、言葉を選び連を考えて分けていく。

難しいけど楽しく書いていきたいと思います。

素敵なアドバイスをありがとうございました。
[良い点]
その頼もしい背中が自分の背中なるように頑張れー(o´∀`)b
  • 投稿者: 海水
  • 男性
  • 2017年 11月02日 18時05分
海水さま

指導看護師さんの背中はとても頼もしいです。

存在感、安心感をくれます。

いつかそう思ってもらえるように頑張っていかなくちゃいけないですよね。

頑張ろう。って思えました。
嬉しかったです ありがとうございました。
[良い点]
「うつしてほしい」を「映して」ではなくて、「写して」にしているところから、前の文と噛み合わせて、
記憶と言う名の白いキャンバスに書き写して欲しいと言う意味にも取れるところ、

こう言う自然の持つ素晴らしさを、感動する彼女の姿を通して(結果的に)伝えてるのが、エコで100%個人的に大好きです。
[気になる点]
どんな未来かはまだ 誰も知らない

誰も知らない 彼女の未来

とした方が、どちらも「ai」で終わり語感が良いのと、短くなりリズム感が良くなるのと、彼女の未来とした方が、前と比較して、くっきりするような気がしました。(助長かもしれません)

後、彼女と女の子の表記はもしかしたら、揃えた方が良いのかな?とか一応考えはしました。(可能性の話です)
[一言]
ぶっちゃけ気になる点は、無かったです。
ただ、何も言えない事が、
0p小説の為に、私の作品を、詩総合ランキング一番に押し上げるのを目標にしてる
私としては、敗北を認めてるようで悔しいので
難癖レベルで探しました(笑)
岬林 守さま

素敵なアドバイスをありがとうございます。韻を忘れていましたね。

おっと、サラッと流してた!
女の子と彼女。 うんうん、揃えた方が良いですよね。

ではでは、これを踏まえて挑戦!

初心者ですので、まだまだ勉強が必要ですよ♪

ご指導よろしくお願いします。
[良い点]
知らない世界をのぞいたような感じ。
わたしも詩を勉強しているので、参考がてらよみました。
ナースは大変ですね。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2017年 11月01日 19時30分
管理
百合飯さま

はじめまして。
数ある作品の中からこの作品を見つけて下さってありがとうございます。

[詩]は、まだまだ勉強を始めたばかりなので教えていただいたこと活かせるように書いている真っ最中なんですよ。

私はまだ看護学生なので、こちらもまだまだ勉強が必要なんですけどね。

あまり参考にならなくてごめんなさい。これからも、頑張って書いていこうと思っていますので、またのぞきにきてくださったら嬉しいです。

読んで下さってそして感想を残してくださって本当にありがとうございました。
[良い点]
動詞や名詞を切り離すのってリズムが出てよいですね。

今日も新しい工夫を読ませて貰いました。
[気になる点]
白衣の天使を目指して今日も まっすぐに患者様の元へ歩む 

「今日も」が少し読みのテンポを悪くしてる印象を受けました。

①白衣の天使を目指して まっすぐに患者様の元へ歩む

②白衣の天使を目指して 今日もまっすぐ患者様の元へ

③白衣の天使を目指して まっすぐ患者様の元へ
 今日も歩む

うーん難しい
歩むが結構大事な気がするのと、③は微妙な気がする
ので①ですかねー
歩むが白衣の天使への道を歩むも含まれてるので、わざわざ「今日も」を入れなくても、日々道を進んでるんだなーと私は感じました。
[一言]
初心者に詩の添削なんて無理やったんやー!うわーん!
岬林 守さま

ご指導ありがとうございます。
「今日も」が要らなかったんですね。

なるほど。わざわざ書かなくてもわかってもらえている。うんうんなるほど!

是非、添削やアドバイスしてもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。
[詩]って、なかなか奥が深いですね。
難しいですね。

200文字足りなくて、無理矢理文字を足した部分もあるのです。

200文字、無いときってどうしたらいいんだろう?

[良い点]
「心の葛藤」読みました。

素晴らしいですね!

やはり情景を文に取り入れると、ぐっと『色』が現れる。

眩い太陽の光は未来への希望の光。
そこに向けて真っ直ぐ伸びる飛行機雲。

まさによつ葉さんの心持ちそのものです!

頭が良いことに加え、高い柔軟性がなければ、そう簡単に人は変わりません。
ましてや、それが作品に反映するとなると…

素晴らしいですね!
これからも頑張ってください!
じゅー様

教えていただいたことを活かして取り組みました。

題材は、自分の事をどう表現しようかと思っていたときに青い空に一本の線を残しながら飛ぶ飛行機。

飛行機が残していった雲を見て、この詩が完成しました。

飛行機雲に想いを乗せてみました。

次の作品を書くときも、これを忘れず取り組んでいきたいと思いました。

素敵なお言葉とお褒めのお言葉を、ありがとうございました。
[良い点]
急激に上手くなってるwビックリw

視点の動かし方、
飛行機雲の生かし方、
上手いなぁー
まっすぐ、運ぶ。

特性を生かして、それだけの事に、これだけの思いを詰め込むことで、心にぐっと来るようになってますね。

じゅーさんと、つぶらやこーらさんのアドバイスが生きてますね!

自分の技にするのが早すぎる。何と恐ろしい方なんだ(笑)
[気になる点]
リズムは生み出せてますが、個人的には序盤がぶつぎれになってる印象を受けました。いや、あくまで個人的にはですけどねー
序盤にも後半みたいに、繋がりを持たせると良いのかも知れないですね。
[一言]
素人目線で思ったことを言ってるだけなので、細かくはプロのアドバイザーの方に伺ってください(笑)
岬林 守さま

素敵なお言葉とお褒めのお言葉をありがとうございます。とっても嬉しいです。

教えていただいたことを、取り入れられていたようでホッとしました。

次は全体をみないといけませんね。
序盤は、書きたいことをどんどん書いてしまっていて繋がりが無かったですね。反省点です。次回に活かすべき点ですね。

次回作も読んで下さったら嬉しいです。
素敵なお言葉と嬉しい感想をありがとうございました。

[良い点]
詩という分野は詳しくないですが、よつ葉さんらしい、優しく素直な言葉だと思います。
がんばるあなたの姿が、わかりやすく目に浮かびます。
[一言]
よつ葉さん以外の人たちの描写も入ると、もっと深みが出るかもしれないですね。
「」でセリフを入れるのもありかもしれません。

頑張って下さいね。
  • 投稿者: 遥彼方
  • 女性
  • 2017年 10月30日 19時02分
遥彼方さま

素敵なお言葉をありがとうございます。そして、わかりやすいアドバイスをありがとうございました。

次の作品に活かしてみようと思います。「」でセリフ。是非、挑戦してみます。

次の作品は、彼方様のアドバイスを取り入れた作品に挑戦します。

読んでいただけたら嬉しいです。

素敵なお言葉とアドバイスをありがとうございました。
[良い点]
素直な気持ちが書かれていて、作品というよりは心そのものという感じが伝わって来ました。

[一言]
何にも囚われず、自分の気持ちをありのままに書くことはなかなか難しいことです。
自分の気持ちや感じたことをまずは、何も考えずに書き出す事が誰かの心に響くものだと思います。
もし、良い作品にするのだとすれば、気持ちや心の形はそのまま自然に書いてください。
その後から、自分を何か別のものに例えたりして、読み手の人が普段経験できない目線で物事を書く事で更に面白みが増すと思います。
私は殆ど本を読まないので、偉そうなことは言えませんが、よつ葉さんの書く言葉一つ一つに心に響くものを感じました。
恐らくですが、よつ葉さんの書くものは比喩表現を加えることで更に光るものがあるような気がします!
  • 投稿者: 夢月真人
  • 23歳~29歳 男性
  • 2017年 10月29日 21時48分
夢月真人さま

素敵なアドバイスをありがとうございます。

比喩表現、おぉ考えてなかったです。なるほど!! 一度取り入れてみます。初心者なので失敗する確率高そうですが、どんどん挑戦してみようと思います。

素敵なお言葉とアドバイスをありがとうございました。励みになります。

いつもありがとうございます。
<< Back 1 2 3 4 5 Next >> 
↑ページトップへ