エピソード771の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
ガラス工房でガラス板はできると言えば出来る
試験管を作る要領で底と吹き込み口側を一部繋げた状態で切ってあとは側面を縦に切る、歪みや凸凹が無い机の上に乗せて濡れた紙束か濡れた布で押し広げて繋がった部分を切り取ればあとは冷やすだけ熟練者がやれば1mの板ガラスが出来る
今でもドイツのガラス工房の1部はこのやり方に拘ってるところが有るよ
  • 投稿者:
  • 2025年 07月04日 07時48分
[一言]
 連投失礼します
 今関が原でゴホゴホ言ってるのは「移住する気はないけど薬と治療は無料で欲しい」というアレな連中ですので、次話とかで「移住を承知したので治療を受けられた」人達を紹介すれば仏のイメージ低下は抑えられるかと思われます
 あと患者が織田を頼って来たのは自発的な動きもあるかもですが、某管領や三雲が黒幕で扇動してるのかもです

 ……そういや布マスクって登場させてましたっけ?
[一言]
インフルエンザか
地味に痛いですよね
手洗いうがいで対処するしかないかな
傷を洗うヨードを薄めたのでうがいとか?

温室はバナナとかですかね?
バナナは伊豆では温泉熱でバナナ鰐園があるし、熱源は温泉かな
高炉の廃熱でないとすると

ガラスは錫を溶かしたのを液状ガラスに乗せて板を作るんですよね
この時代じゃまだ無理かな?
磨きレンズが作れれば望遠鏡できそうですね
ミエニー小銃と組み合わせて狙撃銃とか?w

安藤守就はうまくやってますね
早めの賦役は運というか、信秀公が配慮した気がしますけどね
冷めた飯は不味いですからね
久遠家に来てよかったのは斉藤義龍さんかも
温かいうまいものが食える、有能なのに難病で死んでしまうけど助かったし
  • 投稿者: 天ぷら
  • 2019年 12月17日 13時17分
[一言]
 更新、お疲れ様です。

 関ケ原陣地方面事は、割り切るしかないですね。
断腸の思いですが……
 安藤殿は上手く適応しているようですね。
元から愚かではありませんでしたからね。
ただ、ちょっとばかり頑固が過ぎましたが(笑)
身近に、思いを共有できる人が居て良かったですね。

 次話の更新、お待ちしております。
  • 投稿者: YVH
  • 男性
  • 2019年 12月17日 13時02分
[一言]
 これなら尾張製顕微鏡も手が掛かったぽいですな
 史実のレーウェンフック方式ならガラスの小球があればできますので

 望遠鏡や双眼鏡は、まだ久遠家経由の舶来品でしょうけど

 そして安藤守就殿…これ、あなたが引退して良かったと元の領民から思われてる切ないフラグがががw
[良い点]
安藤守就さんも織田の新しい世の中が真実だとわかり始めましたね。
そりゃあ、織田の賦役の規模は物凄いですからね。
信じられないのも無理はない。
しかも新参の安藤の領地。
普通なら後まわしにされてもおかしくない。
[気になる点]
病にかかって縋り付く民が増えますか。
数が少ないなら、、、
いや、噂が噂を呼ぶ事になったら大変だからな。
こればかりはな、、、
でも、温かい物でも食べさせて、
気を使ってあげたいような、、、
栄養のあるものを炊き出ししてあげたいような気もしますね。
もちろんイメージ戦略の一環ですが。
笹茶でもドクダミ茶でもいい。
身体に良さそうなお茶でも振舞ってあげたいな。
[一言]
インフルエンザか。

スペイン風邪ってなんだったのかな。
全世界で猛威を振るいましたからね。
油断はできないな。
[良い点]
温室とは思いきったな…熱源はどうするんだろ?
TOKI◯のトラックみたいに堆肥の発酵熱とか??
  • 投稿者:
  • 23歳~29歳 男性
  • 2019年 12月17日 12時39分
[良い点]
寿命延びても居る新九郎
  • 投稿者: つん
  • 2019年 12月17日 12時27分
↑ページトップへ