感想一覧

▽感想を書く
[気になる点]
 心に染み入る異世界解釈です。

 さて、本文末尾あたりの坐禅の引用で、
[衆生の他に]とありますが[他]は意図を持って[外]ではない字を当てたのでしょうか。
浅学の身から出た誤指摘であればご容赦ください。
  • 投稿者: 8472
  • 2017年 12月17日 12時38分
誤字指摘感謝です。
ナチュラルに間違えていました。
修正しました。
  • 藤原 高彬
  • 2017年 12月17日 13時55分
[一言]
人は戦わなければ(考えなければ)生き残れない…
結局戦う(考える)ことをやめたらそこで終わり

周りが羨ましいだとか現実逃避する暇があるからそれを変えるための方法考えるならしたらいいんですけどね…

そして今回の話を読んで思い出したのは小林一茶の
はだかにて生まれてきたに何不足
結局人は充実しているということを受け入れられないから逃避し続けるんでしょうね
  • 投稿者: 志乃
  • 2017年 12月14日 21時08分
結局、自分を変える事が出来れば簡単に解決する。
環境を変えるのは、その為のきっかけ作りでしかないのでしょう。

例えば、イジメられっ子が転校する。
それを見て、無責任な第三者は「逃げた」なんて言って嗤うけど。
環境を変えたことで、イジメられっ子の〝中で〟何かが変われば、それはきっといい方向に変わっていく。
ただ環境を変えただけで、イジメられっ子の中身が変わらなければ、転校した先でもイジメられることになるのでしょうけれど。
そしてそうなると、最終的に「異世界に」(身も蓋もない言い方をすれば「あの世に」)逃げることを考えてしまうんでしょうね。
  • 藤原 高彬
  • 2017年 12月15日 19時58分
[良い点]
たまにはこういうのも良いですね。
元々の文章も解りやすいですが、さらに現代風にしかもなろう風にかみ砕いてしまうのも面白い。
[一言]
うちの実家は浄土真宗(西本願寺)の檀家なんで、お寺のご住職はあんまりこういう自力本願系のお話はされないですね。
こういうちょっと目線を変えてみようよ、的な話はあんまり聞いたことないなあ。

そう言えば、「般若心経ラップ」なんていうものを見たこともあります。
読み方や解釈をちょっと捻るだけで、宗教の経典って面白い話になるんですよね。
聖書だって、そのままファンタジー小説の脚本に書き換えられるし。

「他力本願」の考え方だと、「でも誰も俺を助けてくれない」って短絡しちゃう場合もありますからね。
禅宗は、学問です(きっぱり)。
  • 藤原 高彬
  • 2017年 12月13日 17時07分
[良い点]
どの教(意味深)のお話かと思ったら禅宗さんだった! 
[気になる点]
でも白隠さんこそが異世界向きだとw、回復特化の内観法(しかも仙術)使いの「毒語心経」攻撃を持った神機独妙禅師! 
[一言]
内なる声が「ひゃっはーっ」って……(´;ω;`)ウッ…
  • 投稿者: sho2xyz
  • 2017年 12月13日 14時48分
だって、坐禅和讃で
「六趣輪廻の因縁は 己が愚痴の闇路なり
闇路に闇路を踏みそえて いつか生死を離るべき」
って言ってんだもん。生まれ変わりなんてただの愚痴だって。生き死に語ってもしょうがないって。
まぁ白隠さんが異世界トリッパーだったとしても、おいらは全然驚かないけどwww

>内なる声が「ひゃっはーっ」って……(´;ω;`)ウッ…

それが誤字さんの生きる道なんですよ(無責任)。

>どの教(意味深)のお話かと思ったら

流石にパンツ教もドンブラー教も、エッセイには出来ませんって。
誰かさんが一所懸命エッセイ書けってプレッシャーかけてますが。
  • 藤原 高彬
  • 2017年 12月13日 16時26分
[一言]
自らの心を変えられたら、今いる世界が変わる。 それこそが異世界なんじゃないかな?
  • 投稿者: 白雪
  • 2017年 12月13日 09時23分
世界を異にする為には、
女神様に連れて行ってもらわなくても、トラックに轢かれなくても、
ただちょっと自分の目線を変えればいいだけなんですよね?
  • 藤原 高彬
  • 2017年 12月13日 16時22分
[一言]
 まさしく隣の芝生は青く、幸せの青い鳥はすぐそばにいたと……。
愚痴ること自体は悪くないけど、そこで思考停止してちゃ駄目だよね、と。
嫌なとこばっか見ていたら、どんな所も苦界だし、
良いとこ探ししてみれば、どんな所でも極楽(蓮華国)だよ、と。
  • 藤原 高彬
  • 2017年 12月13日 16時20分
↑ページトップへ