エピソード1092の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[一言]
ブルマが主役のままだったら、どうなってたのか、それも気になりますな……特異な主人公は一人語りが難しいのでワトソン役の一人称でやったりは常套かと。これもドイルの発明?
  • 投稿者: gaction9969
  • 2020年 04月25日 06時54分
gaction9969様、ご感想ありがとうございます。
返信が後れて申し訳ございません。

ブルマが主役のままなら、最初にドラゴンボールを7つ集めて神龍を呼び出したとき、ウーロンが「女の子のパンツ」の願いを叶えたあと、またドラゴンボールを探すたびに出るのであった。終わり。という流れかなと。もう一度集めてブルマの願いを叶えて終わるというのもありそうですが。

誰も想像がつかないほどの推理を披露するホームズの一人称視点では、読み手がついてこられませんからね。ワトスンから見たホームズにしたことにより、より神秘さが増したように感じます。
コナン・ドイル氏としては推理小説の連載は初めてだったはずなので、悩みまくった末に生み出したスタイルなのかもしれません。
gaction9969様、ご感想ありがとうございます。

おそらくブルマが主役のままなら、ドラゴンボールはもっと早く連載が終了していたはずです。
要はドラゴンボールを7つ集める過程を何回繰り返しても読み手がついてこられるか。そこが試されるはずですから。
冒険マンガがバトルマンガに変わって長寿となった。『ONE PIECE』も同じなんですよね。

天才の変人ホームズのひとり語りは読み手がついてこられませんね。一般人ワトスンが彼を見て語るから、ホームズの天才性が際立つのだと思います。
こういった明確な二人称視点は、コナン・ドイル氏によって広まったことは確かです。
↑ページトップへ