エピソード1193の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
こんばんは。
古代中国の英雄像って不思議ですよね。
水滸伝の宋江しかり、三國志の劉備しかり、楚漢戦争の劉邦しかり。
どれも皆、知勇兼備でも勇猛果敢でも無いんですよね。
一言で表すなら、人徳。または器の大きさでしょうか。
小説でこそ面白い群像劇ですが、ここ「なろう」でそういった主人公の物語を書いてもきっとウケは悪いでしょうね。
逆輸入と言えば、蒼天航路のヒットにより中国でも曹操を見直す機運が持ち上がっていたみたいですよね、あの頃。
曹操の頭蓋骨に踏みつけられた跡があったり、魏延の墓は鉄道だか何かの工事に邪魔だからと排除されたりしたみたいですが、中国人はもっと歴史的遺物を大切にして欲しいものです。
まぁ……焚書と言う文化のある国なので、然もありなんと言ったところでしょうけと。
……と、すみません。
大好き三國志の話題につい、食いついてしまいました。
毎日更新、お疲れ様です。
この継続力は本当に、尊敬に値します。
こんばんは。
古代中国の英雄像って不思議ですよね。
水滸伝の宋江しかり、三國志の劉備しかり、楚漢戦争の劉邦しかり。
どれも皆、知勇兼備でも勇猛果敢でも無いんですよね。
一言で表すなら、人徳。または器の大きさでしょうか。
小説でこそ面白い群像劇ですが、ここ「なろう」でそういった主人公の物語を書いてもきっとウケは悪いでしょうね。
逆輸入と言えば、蒼天航路のヒットにより中国でも曹操を見直す機運が持ち上がっていたみたいですよね、あの頃。
曹操の頭蓋骨に踏みつけられた跡があったり、魏延の墓は鉄道だか何かの工事に邪魔だからと排除されたりしたみたいですが、中国人はもっと歴史的遺物を大切にして欲しいものです。
まぁ……焚書と言う文化のある国なので、然もありなんと言ったところでしょうけと。
……と、すみません。
大好き三國志の話題につい、食いついてしまいました。
毎日更新、お疲れ様です。
この継続力は本当に、尊敬に値します。
- 投稿者: 退会済み
- 男性
- 2020年 05月20日 23時05分
管理
エピソード1193
猫屋敷たまる様、ご感想ありがとうございます。
中国の群像劇は、漢代以降に国教を儒学にしたところから始まっていますね。
儒学ではなにより「徳の高さ」が至尊の地位には必要不可欠という立場なので、大酒飲みで単細胞な劉邦が智勇兼備の項羽を倒したのは「徳が高かったから」と身も蓋もない理由で解決させていますからね。
実際は後方支援の蕭何、実践参謀の張良、前線指揮官の韓信の力量で勝てたようなものです。
『蒼天航路』は間違いなく曹操の地位を高めましたが、元から正史の陳寿氏『三国志』を読んでいた中国人からみれば、曹操こそが正義で、逆賊は孫権と劉備だったんですよね。
『三国志演義』で劉備と諸葛亮が正義となったのは著者の羅貫中氏が蜀の地出身だったからと言われています。まぁかなり個性的な陣容だったので、主役にしやすかったというのもあると思います。
中国人はほぼ唯一の文化遺産とされる万里の長城の積石すらかっぱらって売りさばくくらいですから、歴史に頓着しないのでしょう。共産主義で共産党万歳な国民からすれば、共産党以前の歴史は取るに足らないのかもしれませんけどね。
中国の群像劇は、漢代以降に国教を儒学にしたところから始まっていますね。
儒学ではなにより「徳の高さ」が至尊の地位には必要不可欠という立場なので、大酒飲みで単細胞な劉邦が智勇兼備の項羽を倒したのは「徳が高かったから」と身も蓋もない理由で解決させていますからね。
実際は後方支援の蕭何、実践参謀の張良、前線指揮官の韓信の力量で勝てたようなものです。
『蒼天航路』は間違いなく曹操の地位を高めましたが、元から正史の陳寿氏『三国志』を読んでいた中国人からみれば、曹操こそが正義で、逆賊は孫権と劉備だったんですよね。
『三国志演義』で劉備と諸葛亮が正義となったのは著者の羅貫中氏が蜀の地出身だったからと言われています。まぁかなり個性的な陣容だったので、主役にしやすかったというのもあると思います。
中国人はほぼ唯一の文化遺産とされる万里の長城の積石すらかっぱらって売りさばくくらいですから、歴史に頓着しないのでしょう。共産主義で共産党万歳な国民からすれば、共産党以前の歴史は取るに足らないのかもしれませんけどね。
- カイ.智水
- 2020年 05月21日 22時05分
― 感想を書く ―