感想一覧
▽感想を書く[一言]
はじめまして。
シリーズ通してとても勉強になりました。
生活の1コマ1コマを知ることができて助かりました。
執筆くださりありがとうございます。
呼吸音について
私は健聴者です。
意識すると、他人の呼吸音が気になったり自分の呼吸音が気になりますが、何かに集中していると気づきません。鼻息も同様です。
そのため自分は常に呼吸音がうるさいのか、たまにうるさいのか分かりません。
イビキと似ている気がします。録音すればいいのでしょうが。
ふとした瞬間にうるさく感じます。
鼻炎持ちなので、自分のイビキが気になり他人と一緒に寝ることに恐怖を感じます。
はじめまして。
シリーズ通してとても勉強になりました。
生活の1コマ1コマを知ることができて助かりました。
執筆くださりありがとうございます。
呼吸音について
私は健聴者です。
意識すると、他人の呼吸音が気になったり自分の呼吸音が気になりますが、何かに集中していると気づきません。鼻息も同様です。
そのため自分は常に呼吸音がうるさいのか、たまにうるさいのか分かりません。
イビキと似ている気がします。録音すればいいのでしょうが。
ふとした瞬間にうるさく感じます。
鼻炎持ちなので、自分のイビキが気になり他人と一緒に寝ることに恐怖を感じます。
はにょさま
読んでいただけたうえ、感想もありがとうございます。
音の情報がはいってこない私にすると、どこまで気を使うのが正解なのかわかりませんが、聴者の中でもまちまちなんだなぁと。気にする人はどうしても気になるものでしょうね。
トイレでも音姫とかをみますし、どこまで気を使うものなのか線引きが見えないのでいまだにどきどきしますよ。
ですが、生きていく上での生物学的な発生音であるならば、何もおかしいことではないよね、と自分にいいきかせてます。
はにょさんも恐怖を感じなくてすむような人に恵まれますように。
読んでいただけたうえ、感想もありがとうございます。
音の情報がはいってこない私にすると、どこまで気を使うのが正解なのかわかりませんが、聴者の中でもまちまちなんだなぁと。気にする人はどうしても気になるものでしょうね。
トイレでも音姫とかをみますし、どこまで気を使うものなのか線引きが見えないのでいまだにどきどきしますよ。
ですが、生きていく上での生物学的な発生音であるならば、何もおかしいことではないよね、と自分にいいきかせてます。
はにょさんも恐怖を感じなくてすむような人に恵まれますように。
- ぷかぷか
- 2019年 08月03日 15時10分
― 感想を書く ―