感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [252]
逆に海底にあることで熟成される泡盛とかありますからねぇ。
(地上の古酒より10倍ほど早く熟成されるらしく、ワインやウィスキーや日本酒で試されている模様)
下手したらオークション行きの酒が出てきそうでなぁ。
(ちょっと検索したらサザビーズで落札されたウィスキー、4億円とかいう値段がついてますから)
まあお金になる沈没船探索ですが、それだけに注力しないから幸運が向いてるんじゃないかと。
とはいえ、今回発見した酒は王国主催のオークション行きでいいと思う。
(絶対べらぼうな値段が付きそうだし)
ちなみに沈没船の価値が物凄いと、下記の記事のようなことが発生するので欲はかき過ぎないように(汗)。
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/23/120400612/

という訳で、今回も楽しませて頂きました。
次回も楽しみにしております。
  • 投稿者: elfte
  • 2025年 06月23日 18時22分
へぇぇ、しうなんですか?!
何故なのか、不思議。

過去の船の所有権は……難しい話ですよね。
どこの国も少しでも借金を減らす為に棚ボタな収益は是非とも欲しいでしょうし
アルコール度数がかなり高ければ可能性はあるのでは?
ありっすか〜
さて、何が出るかなぁ。
沈没船からお宝も出るけど、厄介なのも出るんだよなぁ。
(最近だと沈没船を巡って国家が領有権を主張した国際裁判まで起きているし)

という訳で、今回も楽しませて頂きました。
次回も楽しみにしております。
  • 投稿者: elfte
  • 2025年 06月22日 10時50分
今回はこっそりそのままアファル王国まで持って帰っちゃう予定だから変な取り合いにはならないと期待……
何が見つかるのか楽しみです
ですねw
昔の軍船は、食糧渡河を現地調達するために相当量の貨幣を運搬していましたので、沈没船発見できれば結構がっぽり儲かります。

交易船と違って、乗組員が多く物々交換できる交易品が無いので、現ナマオンリーでの取引となりますから下手すると交易船よりも利益がでることも。
  • 投稿者: peater
  • 2025年 06月21日 17時01分
おお〜!
そうだったんですね!
そういうの漁ってると、また厄介事引き当てるぞ(笑)
流石に何十年や何百年も前のならきっと大丈夫!
まあ、水圧は兎も角潜水病は精霊だからねで終わらすしか無いですよねぇ。
(彼らと同じ理を持っているなら、あっという間に交流できているだろうし)
しかし便利ではあるけど頼りすぎない、三人の性格が出てますね。
(欲をかいて、深海の底から危険なものを引き上げそうにないと言うか)
しかし山と言っても地球なら6000メートル級、多分それが2つぐらい。
人類には到達できない水深一万メートル級の世界から、引き上げられるものがあるのかどうか。
(あったとしても、水圧で圧壊してそうだしなぁ)
まあ、普通に捜索が良いんでしょうね。

という訳で、今回も楽しませて頂きました。
次回も楽しみにしております。
  • 投稿者: elfte
  • 2025年 06月19日 21時19分
1万メートルとなったら降りるだけでも時間がかかりそう
きっと深い所にお宝があるのに
宝石とかはまだしも、陶器とか魔具系はきっと水圧でペシャンコw
(返信に追記機能がほしいところですが)
ロシアンカーフは革が丈夫で耐水性が高かったのもありますが。
(トナカイや仔牛の革を独特のタンニン製法で鞣すために雪国のロシアで愛用されたそう)
海底の泥に覆われていたため、水が入りにくかったそうで。
それでも200年ほど経過して沈没した船からサルベージされたので、使える所は少ない模様。
(最近技法を復活させたものが出回り始めましたが、ほとんど仔牛の革でトナカイのものは無いとか)
そういうすごい代物を積んだ貿易船……発掘組が血眼かな?(乾いた笑い)
  • 投稿者: elfte
  • 2025年 06月18日 13時56分
泥って凄いんですねぇ
多分、奴隷の密輸に使われている呪具でしょうけど
医療にも使えそうですよね
医療ケアに辿り着くまでの時間稼ぎに使うとしたら、戦場以外だと呪器が現場に無さそうなのがネックですけどね
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [252]
↑ページトップへ