感想一覧
▽感想を書く[一言]
むしろ、「男の子」がかわいそうでした。
人は善良過ぎても、「悪」になるんですよね…
むしろ、「男の子」がかわいそうでした。
人は善良過ぎても、「悪」になるんですよね…
SHINさん、感想ありがとうございます。
善良で居続ける理由のなくなった天国では、誰しもが悪に堕ちるのかもしれませんね。
いずれ、あの男の子も。
読んで下さってありがとうございました。
善良で居続ける理由のなくなった天国では、誰しもが悪に堕ちるのかもしれませんね。
いずれ、あの男の子も。
読んで下さってありがとうございました。
- 痛瀬河 病
- 2018年 08月01日 14時21分
[良い点]
今まで天国について考えてみたことがありませんが、この作品をご覧になってみて本当に天国って素晴らしい場所なのかなと思いました!
今まで天国について考えてみたことがありませんが、この作品をご覧になってみて本当に天国って素晴らしい場所なのかなと思いました!
- 投稿者: 退会済み
- 18歳~22歳 男性
- 2018年 07月26日 21時36分
管理
まっさーさん、感想ありがとうございます。
レビューまで頂き本当に感謝してます。
重複してメッセージ送るのも失礼かもしれませんので、レビューのお礼もここで述べさせて頂きますね。
この短編は天国について考えた時にどんなものだろうと考え過ぎてしまったお話です。
みんないい人で、現世で悪い事せずに、そしてそのご褒美に天国にはなんでもある。
そうなった時、そこにいる人たちはいい人のままで居られるのか?
そんな疑問から生まれた短編です。
自分でもお気に入りの短編だったので、レビューを頂いた時は本当に舞い上がりました。
改めて本当にありがとうございました。
レビューまで頂き本当に感謝してます。
重複してメッセージ送るのも失礼かもしれませんので、レビューのお礼もここで述べさせて頂きますね。
この短編は天国について考えた時にどんなものだろうと考え過ぎてしまったお話です。
みんないい人で、現世で悪い事せずに、そしてそのご褒美に天国にはなんでもある。
そうなった時、そこにいる人たちはいい人のままで居られるのか?
そんな疑問から生まれた短編です。
自分でもお気に入りの短編だったので、レビューを頂いた時は本当に舞い上がりました。
改めて本当にありがとうございました。
- 痛瀬河 病
- 2018年 07月26日 23時36分
[一言]
アイヒマン実験や監獄実験を思い出しました。
「立場が人を造る」と言います。これは勿論、良い意味で使われる言葉なのですが、上の二つは悪い意味でも、同じ事が起こると表しています。
なかなかゾットしますね!
アイヒマン実験や監獄実験を思い出しました。
「立場が人を造る」と言います。これは勿論、良い意味で使われる言葉なのですが、上の二つは悪い意味でも、同じ事が起こると表しています。
なかなかゾットしますね!
綾小路さん、感想ありがとうございます
あまり外的要因に自己形成の原因を求めるのもどうかとは思いますが、自分はやはり未成年の犯罪者を見ていると考えてしまいますね。
人は人を試すことが出来ないので不思議な仮説が生まれがちで想像の余地があって面白いです。
まぁ、アイヒマン実験や監獄実験みたいなことをしていた時代もありましたけど(・・;)
読んで下さりありがとうございました。
あまり外的要因に自己形成の原因を求めるのもどうかとは思いますが、自分はやはり未成年の犯罪者を見ていると考えてしまいますね。
人は人を試すことが出来ないので不思議な仮説が生まれがちで想像の余地があって面白いです。
まぁ、アイヒマン実験や監獄実験みたいなことをしていた時代もありましたけど(・・;)
読んで下さりありがとうございました。
- 痛瀬河 病
- 2018年 05月10日 13時49分
[良い点]
初めまして。小春佳代と申します。
この作品、本当にハッとさせられてとても素晴らしい作品だと思いました。
私自身も人から「怒らないね〜」と言われがちな人生だったのにもかかわらず、ここ数年自分でも驚いてしまうぐらいきつい性格の部分がでてきていたので、痛瀬河さまが書かれた真理というものに当てはまるなぁと思いました。
天国での悪の部分を引き出すきっかけとなる「楽しいことをし尽くした後の退屈」、という流れも非常に納得できます。
悪を受け止め奉仕するという天使の仕事……、まさしく天使ぐらいではないとできないかもしれませんね。
考えさせられて、大変面白かったです。
[一言]
遅ればせながら、お気に入りユーザーの登録本当にありがとうございました。
どこから私を発見していただいたのでしょうか。笑
どなたかのお気に入りユーザー経由でしょうかね。
これからもよろしくお願いします(^.^)
初めまして。小春佳代と申します。
この作品、本当にハッとさせられてとても素晴らしい作品だと思いました。
私自身も人から「怒らないね〜」と言われがちな人生だったのにもかかわらず、ここ数年自分でも驚いてしまうぐらいきつい性格の部分がでてきていたので、痛瀬河さまが書かれた真理というものに当てはまるなぁと思いました。
天国での悪の部分を引き出すきっかけとなる「楽しいことをし尽くした後の退屈」、という流れも非常に納得できます。
悪を受け止め奉仕するという天使の仕事……、まさしく天使ぐらいではないとできないかもしれませんね。
考えさせられて、大変面白かったです。
[一言]
遅ればせながら、お気に入りユーザーの登録本当にありがとうございました。
どこから私を発見していただいたのでしょうか。笑
どなたかのお気に入りユーザー経由でしょうかね。
これからもよろしくお願いします(^.^)
小春さん、感想ありがとうございます(^^)
そうですね、少し極端には書きましたが、こう言った側面も人間にはあるんじゃないかなと思ったのがキッカケで書きました。
これからも仲良くして頂ければ幸いですm(__)m
そうですね、少し極端には書きましたが、こう言った側面も人間にはあるんじゃないかなと思ったのがキッカケで書きました。
これからも仲良くして頂ければ幸いですm(__)m
- 痛瀬河 病
- 2017年 12月27日 10時05分
[良い点]
感想書かせてもらいます。
最初は不慮の事故で死んでしまった少年が天国に行く事で幸せに暮らして行くのかと思っていたら、まさかの純粋に残酷な世界。読んでいて驚きました。
少年が、と言うよりも誰もが想像する楽園のような天国とは違う天国が描かれていてこういう世界もあるんだなと思いました。
[一言]
もし、私が子供でこれを読んだら、どんなに辛くて残酷なことがあっても最後はパッピーエンドがいいな。
感想書かせてもらいます。
最初は不慮の事故で死んでしまった少年が天国に行く事で幸せに暮らして行くのかと思っていたら、まさかの純粋に残酷な世界。読んでいて驚きました。
少年が、と言うよりも誰もが想像する楽園のような天国とは違う天国が描かれていてこういう世界もあるんだなと思いました。
[一言]
もし、私が子供でこれを読んだら、どんなに辛くて残酷なことがあっても最後はパッピーエンドがいいな。
感想ありがとうございますm(_ _)m
少し後味の悪いものを読ませてしまいましたね。独特の世界観のある話だったのでジャンルを迷ってしまいましたが、ヒューマンドラマよりでしたかね?
この話と「死にたがりの僕たちは」以外は、割とハッピーエンドなので、よろしければこれに懲りず読んで頂ければと思いますm(_ _)m
少し後味の悪いものを読ませてしまいましたね。独特の世界観のある話だったのでジャンルを迷ってしまいましたが、ヒューマンドラマよりでしたかね?
この話と「死にたがりの僕たちは」以外は、割とハッピーエンドなので、よろしければこれに懲りず読んで頂ければと思いますm(_ _)m
- 痛瀬河 病
- 2017年 12月19日 13時59分
[良い点]
優しさとユーモアにあふれた素敵な童話…と思いながら読んでいたら、最後にハッとさせられました。
少し深読みすると、口喧嘩ばかりしていて、最後は子供を心中に巻き込んだお父さんとお母さんに対する見方が、こういう天国にいるからこそ、少し変わるのかも知れませんね。「僕も、もしかしたら天国にいる資格なんてないのかもしれない」と思っている自分に対する見方も。
あと、この表現にグッと来ました。
>頬に何かが伝った。
>それが涙だったことがわかるまで、かなりかかったと思う。
>だって、こんなに静かに泣いたのは初めてだったから。
子供の泣き顔って、ギャーギャー泣いているときより、静かに泣いているときの方が胸に響きますよね。
優しさとユーモアにあふれた素敵な童話…と思いながら読んでいたら、最後にハッとさせられました。
少し深読みすると、口喧嘩ばかりしていて、最後は子供を心中に巻き込んだお父さんとお母さんに対する見方が、こういう天国にいるからこそ、少し変わるのかも知れませんね。「僕も、もしかしたら天国にいる資格なんてないのかもしれない」と思っている自分に対する見方も。
あと、この表現にグッと来ました。
>頬に何かが伝った。
>それが涙だったことがわかるまで、かなりかかったと思う。
>だって、こんなに静かに泣いたのは初めてだったから。
子供の泣き顔って、ギャーギャー泣いているときより、静かに泣いているときの方が胸に響きますよね。
- 投稿者: 退会済み
- 男性
- 2017年 12月17日 21時37分
管理
純太さん、 感想ありがとうございます。
この子の考え方が天国でこれからどう変わっていくのかは自分にも分かりませんが、生前の頃から確実な変化が作中では起こっていると思います。
感受性豊かな子供もだからこそ、普段と一線を画した泣き方は自分も胸にきます(;_;)
この子の考え方が天国でこれからどう変わっていくのかは自分にも分かりませんが、生前の頃から確実な変化が作中では起こっていると思います。
感受性豊かな子供もだからこそ、普段と一線を画した泣き方は自分も胸にきます(;_;)
- 痛瀬河 病
- 2017年 12月17日 22時42分
[良い点]
童話ということで、わかりやすく少年目線だったところがよかったです。
純粋さが感じられました。
[一言]
とても考えさせられる内容でした。
天国に行ける人が必ずしも善人とは限らず、単純に現世で悪い心を隠してた人が天国に来ているだけで、根っこの部分は地獄行きの人とたいして変わらない。
そしてそれを天国で発散させているという描写に心打たれました。
個人的な感じ方ですが、読んでいて宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』に雰囲気が似ていると思いました。
童話ということで、わかりやすく少年目線だったところがよかったです。
純粋さが感じられました。
[一言]
とても考えさせられる内容でした。
天国に行ける人が必ずしも善人とは限らず、単純に現世で悪い心を隠してた人が天国に来ているだけで、根っこの部分は地獄行きの人とたいして変わらない。
そしてそれを天国で発散させているという描写に心打たれました。
個人的な感じ方ですが、読んでいて宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』に雰囲気が似ていると思いました。
たこすさん、感想ありがとうございます。
分かりやすく書けていたなら、一安心です(^^;)
そうですね。環境だけのせいにしてはいけないと思いますが、例えば大谷翔平、羽生結弦みたいな大天才は幼少の頃、地元じゃ敵なしだったと思うんですよ。
でも、たまたま同じ地域に生まれ、同じスポーツをしてた子供たちの心を折っていったと思うんです。その子たちは、他の地域でならすくすく育って大天才とまではいかなくても全国区の凄い人になってたかと思うと人の人生なんて巡り合わせだなってよく考えます。
長々とすみませんm(_ _)mまた、宮沢賢治のような大作家と雰囲気だけでも似ていると言われ大変恐縮です。
分かりやすく書けていたなら、一安心です(^^;)
そうですね。環境だけのせいにしてはいけないと思いますが、例えば大谷翔平、羽生結弦みたいな大天才は幼少の頃、地元じゃ敵なしだったと思うんですよ。
でも、たまたま同じ地域に生まれ、同じスポーツをしてた子供たちの心を折っていったと思うんです。その子たちは、他の地域でならすくすく育って大天才とまではいかなくても全国区の凄い人になってたかと思うと人の人生なんて巡り合わせだなってよく考えます。
長々とすみませんm(_ _)mまた、宮沢賢治のような大作家と雰囲気だけでも似ていると言われ大変恐縮です。
- 痛瀬河 病
- 2017年 12月17日 11時19分
[一言]
わあ、なんて理想郷^ ^
天国への切符を手に入れられるかどうかを、運と言い切るところが、病様らしい、とても面白い捉え方だと思います。
もしも転生を望めば天国から脱け出せるのなら、少年はさっさと居なくなりそうですね。豚の欲望ほど見ていて不快なものは無いですから。
わあ、なんて理想郷^ ^
天国への切符を手に入れられるかどうかを、運と言い切るところが、病様らしい、とても面白い捉え方だと思います。
もしも転生を望めば天国から脱け出せるのなら、少年はさっさと居なくなりそうですね。豚の欲望ほど見ていて不快なものは無いですから。
- 投稿者: 退会済み
- 2017年 12月17日 05時56分
管理
感想ありがとうございます(^^)
よく天国や地獄について考える事はあるんですけど、今回もちょっと捻くれた考えが浮かんじゃいましたね(^^;)
もしかしたら、こんな天国だから転生ものが流行りだしたのかも?
…際限の無い欲望って本当に怖いと思います(^^;)
よく天国や地獄について考える事はあるんですけど、今回もちょっと捻くれた考えが浮かんじゃいましたね(^^;)
もしかしたら、こんな天国だから転生ものが流行りだしたのかも?
…際限の無い欲望って本当に怖いと思います(^^;)
- 痛瀬河 病
- 2017年 12月17日 11時07分
[一言]
なんだか・・・心に来ました。
ただのほのぼのでは終わらない感じ・・・はまります。
なんだか・・・心に来ました。
ただのほのぼのでは終わらない感じ・・・はまります。
- 投稿者: 退会済み
- 2017年 12月16日 22時52分
管理
感想ありがとうございますm(__)m
はまると言っていただけるなんて恐縮です(>_<)
はまると言っていただけるなんて恐縮です(>_<)
- 痛瀬河 病
- 2017年 12月16日 23時24分
感想を書く場合はログインしてください。