感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
一気読みさせていただきました。
悠のゲームプレイ実況を観ているような読み心地で楽しかったです。色々美味しそう羨ましい…。世界の果てまでマオル人を訪ねて食道楽!爽やかな読後感。ごちそうさまでした!
悠のゲームプレイ実況を観ているような読み心地で楽しかったです。色々美味しそう羨ましい…。世界の果てまでマオル人を訪ねて食道楽!爽やかな読後感。ごちそうさまでした!
エピソード101
定期的に読みにきては笑わせてもらってます
工場から流れ込んでる水にザリガニ住んでますけど、飲んで大丈夫だと初めて知りました!^^
1話の途中までしか読む気もありませんが、終わりまでトンデモ理論のスーパーサバイバル(笑)を貫いてくれていると信じています。
工場から流れ込んでる水にザリガニ住んでますけど、飲んで大丈夫だと初めて知りました!^^
1話の途中までしか読む気もありませんが、終わりまでトンデモ理論のスーパーサバイバル(笑)を貫いてくれていると信じています。
蟹を食べたる時に無言になるって言うのはただ美味いからということではなく
殻から身を取り出す行為に集中するから静かになると言われてるんですが...
漫画も含めてこの描写だとステーキでも何でもうまいと黙って食べることになりますよ?
殻から身を取り出す行為に集中するから静かになると言われてるんですが...
漫画も含めてこの描写だとステーキでも何でもうまいと黙って食べることになりますよ?
エピソード48
一応一回お腹が痛くはなったから過信は禁物なんですよね……
エピソード13
[気になる点]
水辺で危険なのは、「急な増水や鉄砲水」も勿論ですが。中型犬以上の捕食生物です。
水辺は、彼らにとってもっとも成功率の高い狩場です。
水辺で危険なのは、「急な増水や鉄砲水」も勿論ですが。中型犬以上の捕食生物です。
水辺は、彼らにとってもっとも成功率の高い狩場です。
- 投稿者: パンツァー・イェーガー
- 2024年 09月10日 08時07分
エピソード2
[一言]
情緒を持たせようとしてるけど、逆に冗長でくどく感じる
読み手に感じさせるんじゃなくて、無理やりこの場面はこの感情だよ!て強制をしいられてる感じで逆に冷める
情緒を持たせようとしてるけど、逆に冗長でくどく感じる
読み手に感じさせるんじゃなくて、無理やりこの場面はこの感情だよ!て強制をしいられてる感じで逆に冷める
エピソード49
[一言]
最初から最後まで一気見したけど、ちょっとあっさり気味ですがとても良い読み味でした。
主人公のチートが活躍するけど最終決戦ではあんまり活躍しないのも、普段ならちょっと気になるところですが、キャラの雰囲気的に何故かこれでいいと思えるような爽やかな読了感に包まれています。
続けようと思えばまだまだ続けられたでしょうが、変に新しい設定加えてもダレてしまうのできっと正解だったのでしょう。
欲を言えばもう少しキャラ同士の絡みがあったり人間関係の進捗があれば素敵ですが、望みすぎですかね。
完結おめでとうございました。
最初から最後まで一気見したけど、ちょっとあっさり気味ですがとても良い読み味でした。
主人公のチートが活躍するけど最終決戦ではあんまり活躍しないのも、普段ならちょっと気になるところですが、キャラの雰囲気的に何故かこれでいいと思えるような爽やかな読了感に包まれています。
続けようと思えばまだまだ続けられたでしょうが、変に新しい設定加えてもダレてしまうのできっと正解だったのでしょう。
欲を言えばもう少しキャラ同士の絡みがあったり人間関係の進捗があれば素敵ですが、望みすぎですかね。
完結おめでとうございました。
エピソード101
[良い点]
設定や内容は良さげだが。
[気になる点]
文章がひどい。
初見の単語を説明もなく出す。
[一言]
プロローグとか意味不明にも程がある。主人公が死んだ、ということはかろうじて分かったがそれ以外はさっぱりだ。で、意味不明な文章を書いておいて次の話で車にはねられて死んだ、と書く理解不能具合。だったら最初からそう書いておけよ。
そしてヴィエール、メイルクラブ。なにこれ。前者はカケラも分からないし、後者は筒エビだったはずだが。説明が一切無くて草が生える。
あと主人公の唐突な、凄まじい集中力。こんなのいつできるようになったんだ。生きる為に必死になった結果、凄まじい集中力を発揮した、とかならまだしも、任意で集中したとかありえなさすぎ。
プロローグのようなひどい文章だけなら続きを読めていたが、あれやこれやと意味不明な単語や文章がこれからも続出するんだと思うと、とてもではないが読んでいられない。面白いわけがない。
設定や内容は良さげだが。
[気になる点]
文章がひどい。
初見の単語を説明もなく出す。
[一言]
プロローグとか意味不明にも程がある。主人公が死んだ、ということはかろうじて分かったがそれ以外はさっぱりだ。で、意味不明な文章を書いておいて次の話で車にはねられて死んだ、と書く理解不能具合。だったら最初からそう書いておけよ。
そしてヴィエール、メイルクラブ。なにこれ。前者はカケラも分からないし、後者は筒エビだったはずだが。説明が一切無くて草が生える。
あと主人公の唐突な、凄まじい集中力。こんなのいつできるようになったんだ。生きる為に必死になった結果、凄まじい集中力を発揮した、とかならまだしも、任意で集中したとかありえなさすぎ。
プロローグのようなひどい文章だけなら続きを読めていたが、あれやこれやと意味不明な単語や文章がこれからも続出するんだと思うと、とてもではないが読んでいられない。面白いわけがない。
エピソード9
感想を書く場合はログインしてください。