エピソード46の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
中盤の「ええ、ご覧のように家やビルはある程度水に漬かりますが、すでに1階からは畳も家具等も運び出していますから、掃除をすれば大きな損害無しにまた建物は使えるのです。耐震補強をしていない、多くの家が倒壊したのは残念ですが」
水に浸かる、が正しいです。
中盤の「ええ、ご覧のように家やビルはある程度水に漬かりますが、すでに1階からは畳も家具等も運び出していますから、掃除をすれば大きな損害無しにまた建物は使えるのです。耐震補強をしていない、多くの家が倒壊したのは残念ですが」
水に浸かる、が正しいです。
エピソード46
[一言]
震度6ちょいの地震だったから10mの津波で済んだわけですね。
被害を考慮して避難していた人々の対策話を地震前に知りたかったです。
それと、富士山噴火についてですが、リアルではこれだけ行為範囲の大地震が起きて噴火となれば、周囲の活火山も軒並み噴火します。
極端な話地下では硫黄島から北に東北地方までの活火山すべてが噴火する最悪なシナリオも。。。
日本沈没じゃないですがww
震度6ちょいの地震だったから10mの津波で済んだわけですね。
被害を考慮して避難していた人々の対策話を地震前に知りたかったです。
それと、富士山噴火についてですが、リアルではこれだけ行為範囲の大地震が起きて噴火となれば、周囲の活火山も軒並み噴火します。
極端な話地下では硫黄島から北に東北地方までの活火山すべてが噴火する最悪なシナリオも。。。
日本沈没じゃないですがww
エピソード46
[良い点]
ミリタリ、ファンタジ少な目
大好物です。ありがとうございます
[気になる点]
津波の表現が現実的ではないです。
作者様は津波のイメージが所詮海の高波なのです。
ザパーン数回でおしまいのような。波のエネルギーを堤防で減衰すれば終わりのような。
東北の津波映像を見ると実際は、かなりな時間満潮のように潮位が上がりぱなしでした。
例えば、1m3の箱を2個並列して上部から10センチで連結パイプをつないだとします(堤防には川の河口部分海岸への出入りのため湾に密封防水ではない)次に、片側の箱に水を入れていきます。箱の上部パイプ部分までの水位で津波の時間分の数分水をを足し続けます。一方のカラの箱には超えた分20~30センチの水が溜まります作者様のイメージの波です。
それが60分ならどうでしょうか。からの箱は同じように満水になりますよね。
これが洪水になり地形によっては流速が速くなり、家を押し流します。
また、地震後すぐに階下の様子を見に行くのは大変危険です。少なくても余震の間隔をみて、建物の損壊具合を判断できるまでは2階のほうが安全です。
階段を下りるより飛び降りたほうがましです
ミリタリ、ファンタジ少な目
大好物です。ありがとうございます
[気になる点]
津波の表現が現実的ではないです。
作者様は津波のイメージが所詮海の高波なのです。
ザパーン数回でおしまいのような。波のエネルギーを堤防で減衰すれば終わりのような。
東北の津波映像を見ると実際は、かなりな時間満潮のように潮位が上がりぱなしでした。
例えば、1m3の箱を2個並列して上部から10センチで連結パイプをつないだとします(堤防には川の河口部分海岸への出入りのため湾に密封防水ではない)次に、片側の箱に水を入れていきます。箱の上部パイプ部分までの水位で津波の時間分の数分水をを足し続けます。一方のカラの箱には超えた分20~30センチの水が溜まります作者様のイメージの波です。
それが60分ならどうでしょうか。からの箱は同じように満水になりますよね。
これが洪水になり地形によっては流速が速くなり、家を押し流します。
また、地震後すぐに階下の様子を見に行くのは大変危険です。少なくても余震の間隔をみて、建物の損壊具合を判断できるまでは2階のほうが安全です。
階段を下りるより飛び降りたほうがましです
エピソード46
感想を書く場合はログインしてください。