感想一覧
▽感想を書く[気になる点]
貴方達って誰のこと?
プロの批評家なのか、ネット上にあふれる読書通な人らのサイトか、ここの感想欄のことなのかよくわからん。
批判的な感想もその通りだと思うし、文学をダメにするという意見も受け入れるが、ただこの地を無闇に荒らさないでくれという意見もよくわからん。荒らしている貴方達って誰? 具体的にどういう行動で荒らしているの? そしてそれらが"なろう"界隈にどのような悪影響を及ぼしているの?
さらにその意見の大部分はその通りと認めておきながら酷評は止めてくれってますます意味不明。
貴方達って誰のこと?
プロの批評家なのか、ネット上にあふれる読書通な人らのサイトか、ここの感想欄のことなのかよくわからん。
批判的な感想もその通りだと思うし、文学をダメにするという意見も受け入れるが、ただこの地を無闇に荒らさないでくれという意見もよくわからん。荒らしている貴方達って誰? 具体的にどういう行動で荒らしているの? そしてそれらが"なろう"界隈にどのような悪影響を及ぼしているの?
さらにその意見の大部分はその通りと認めておきながら酷評は止めてくれってますます意味不明。
[気になる点]
新しいとか書いてるけどテンプレにしろ何にしろ殆どはなろう前から有るでしょ…
[一言]
書いてるのはわからんでもないけどそんな一からなろうで作られた物なんて多くないだろ
個人やら金絡まない投稿サイトとかで育まれてきたものの流れを引き継いで発展させたんでしょ 新しくって聞くと違和感有るわ
新しいとか書いてるけどテンプレにしろ何にしろ殆どはなろう前から有るでしょ…
[一言]
書いてるのはわからんでもないけどそんな一からなろうで作られた物なんて多くないだろ
個人やら金絡まない投稿サイトとかで育まれてきたものの流れを引き継いで発展させたんでしょ 新しくって聞くと違和感有るわ
[一言]
「批評家たちへ」ってタイトルにあるけど……
そもそも、私たちこそ「ただのなろうユーザー」であり、「ずぶの素人の読者」じゃないのかな。(書籍化した作家さんたちはまだ立ち位置が違うかもしれないけど)
だから、素人が、この「小説家になろう」というサイトを使って作品を投稿して、且つ「感想を受け付ける」状態に設定しているのであれば、我々素人読者も「好きに感想を書いていい」と思ってる。(罵詈雑言はもちろん除く)
酷評をもらいたくないなら、見える場所にそれを明記するか、感想欄を閉じればいいんじゃないかなー、という感想。
蛇足:
まぁそもそも、心に響かない作品には、テンプレだなんて感想すらつけないし、つかないんだけど。一番つらいのは無関心(´д`)
「批評家たちへ」ってタイトルにあるけど……
そもそも、私たちこそ「ただのなろうユーザー」であり、「ずぶの素人の読者」じゃないのかな。(書籍化した作家さんたちはまだ立ち位置が違うかもしれないけど)
だから、素人が、この「小説家になろう」というサイトを使って作品を投稿して、且つ「感想を受け付ける」状態に設定しているのであれば、我々素人読者も「好きに感想を書いていい」と思ってる。(罵詈雑言はもちろん除く)
酷評をもらいたくないなら、見える場所にそれを明記するか、感想欄を閉じればいいんじゃないかなー、という感想。
蛇足:
まぁそもそも、心に響かない作品には、テンプレだなんて感想すらつけないし、つかないんだけど。一番つらいのは無関心(´д`)
[気になる点]
酷評と貶めは別物だろうよ
罵詈雑言や誹謗中傷は駄目だろうが手厳しく評価するのは読者がまともに読んでる証拠じゃないんかな
キツイ感想がダメ、褒めろおだてろみたいなのしかないしちゃいけないのならそれはそれでただの馴れ合いやな
酷評と貶めは別物だろうよ
罵詈雑言や誹謗中傷は駄目だろうが手厳しく評価するのは読者がまともに読んでる証拠じゃないんかな
キツイ感想がダメ、褒めろおだてろみたいなのしかないしちゃいけないのならそれはそれでただの馴れ合いやな
- 投稿者: 退会済み
- 2018年 02月16日 22時00分
管理
[気になる点]
一つ訂正しておくと、なろうテンプレは特別酷評されてはいません。
なろうテンプレ「もどき」が嫌われているんです。分類上なろうテンプレだからそう勘違いしやすい。
テンプレを書く経緯は基本「面白い!自分も書いてみたい!」でしょう。単純だけど、執筆の動機としては申し分ありません。
けれど、書くまでに「どうして面白いのか、どうやって面白くしているのか」まで深く考えていないパターンが多く、ただ形通りにすればなんとなく面白くなるだろうという安易な考えで作られた作品が大量にあるんです。
これはなろうの誰でも作者になれる気安さの弊害でもあります。
そして結果、外側だけで面白い部分がゴッソリ抜けた「なろうテンプレもどき」が出来上がり、見た目がいいので多くの人に読まれ、ランキングに上がり矢面でテンプレつまらんなどと言われる訳です。
一つ訂正しておくと、なろうテンプレは特別酷評されてはいません。
なろうテンプレ「もどき」が嫌われているんです。分類上なろうテンプレだからそう勘違いしやすい。
テンプレを書く経緯は基本「面白い!自分も書いてみたい!」でしょう。単純だけど、執筆の動機としては申し分ありません。
けれど、書くまでに「どうして面白いのか、どうやって面白くしているのか」まで深く考えていないパターンが多く、ただ形通りにすればなんとなく面白くなるだろうという安易な考えで作られた作品が大量にあるんです。
これはなろうの誰でも作者になれる気安さの弊害でもあります。
そして結果、外側だけで面白い部分がゴッソリ抜けた「なろうテンプレもどき」が出来上がり、見た目がいいので多くの人に読まれ、ランキングに上がり矢面でテンプレつまらんなどと言われる訳です。
感想を書く場合はログインしてください。